4月5日(土)晴れ
毎年恒例となっている愛知県サイクリング協会(ACA)の私の企画
「桜道を走る」の開催が危うくなっています。
迷いに迷って開催日を4月6日(日)にしたのですが、桜の開花はドンピシャの満開!
でも肝心のお天気が怪しい雲行きです。
サイクリングコースとなる海津市の天気予報に雨マークが付いています。
3日前までは、雨は降っても朝方まで・・・これなら出来るとの判断。
2日前、あやしくなって来ました。天気図には表れない前線が発生して雨雨雨・・・
このままでは中止もやむを得ない・・・泣;
5:00 起床。ぐっすり寝られませんでした。
念のために、ウェザーニュースで海津市の一時間おきの天気予報を検索・・・?
何と昨晩と予報が変わっています。
明日4/6の雨は11:00で上がり、それ以降は曇り・・・
この予報が正しければ、12:00スタートで16:00ゴールなら出来ると判断!
そこで「松野屋平田店」でのランチ無し、「かわしまや」でのスイーツタイムも無し。
皆さんには早めの昼食を済ませてから参加して頂くと言う「ショートコース」を作ります。
でもぶっつけ本番は危険です。参加者の皆さんの安全が第一!です。
コース上に通行止めは無いか?路面に危険な個所は無いか?確認のために試走して来ます。
8:10 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
8:56 道の駅「立田ふれあいの里」でトイレタイム。
9:23 木曽三川公園駐車場到着。
9:45 ショートコース試走サイクリングスタート。
3つの桜道を全てユックリと走り、写真も撮り4時間でゴール出来るかの確認です。
風も無く穏やかなサイクリング日和です。
「どうして明日もこういう日でないのだろう・・・?」とちょっとクヤシイ気持ちです。
しばらく走ると今日もグライダーが飛んでいます。
でも立ち止まらず飛んでいるグライダーを見上げるだけで通過・・・。
木曽川と長良川の背割り堤を9kmほど走り、赤い東海大橋の下を潜り抜け・・・
10:22 「背割り堤の桜道」到着。
まだ蕾があります。
満開ちょっと手前の8分咲きと
いうところでしょうか?
パチリ!パチリ!として再スタート。
2kmほど走ってゲートを通り抜け、木曽川からは分かれて長良川左岸堤防へ
いつも向かい風に悩まされるところも今日はほぼ無風状態、楽チンです。
南濃大橋で長良川を西へ渡り・・・
10:50 道の駅「クレール平田」で小休止。
短パンのポケットに持っていた栗まんと
自販機の温かいロイヤルミルクティーで
糖分補給。
11:12 再スタート。
次の目的地「大榑川の桜道」へ向かいます。
11:22「大榑川の桜道」到着。
天気予報のせいか?花見客が多いです。
私がサイクリングでこの桜道を見つけた15年ほど前は、まだあまり人に知られてなく
花見の人も少なかったのですが、数年前から多くなって来ました。
明日は午前中に雨は上がると信じて、ここで皆さんの写真を撮ろうなどと考えながら
「大榑川の桜道」を走り抜けます。
本来なら途中ランチタイムのため「松野屋平田店」に立ち寄るところですが、昨日
キャンセルの電話をしたところ、女将さんが快く承諾して下さいました。
皆さん機会があったらまた利用してあげて下さいね。
そして草餅で有名な「かわしまや」へも立ち寄らず・・・
新たに作ったショートコースへ
揖斐川に架かる今尾橋は渡らずその下を潜り抜け、最短で「中江川の桜道」を目指します。
広域農道を走るため信号も少なく走り易いはず・・・?
確か10年以上前に走った記憶があるのですが、道が変わっているかもしれません。
そのための確認試走です。
3つのグループがお花見パーティーをしています。
それぞれの皆さんに「写真を撮らせて下さい」と了解を頂きパチリ!
ここで毎年皆さんの集合写真を撮っています。
明日もパチリ!と出来ますように・・・
その中にロードバイクに詳しい方がお一人居ました。
「そのバイクS-WORKSのSL4ですね」
SL4まで分かる方はめったにいません・・・。
「フレーム硬いでしょ・・・?」
よくご存知です。
嬉しいのでしばらくバイク談義・・・笑
楽しかったです。
12:47 再スタート。
3・5kmほど続く「中江川の桜道」を南進します。
この「中江川の桜道」毎年一番早く散り始めますが、今年まさに満開!です。
13:08 アクアワールド到着。
何時ものようにオランダ風車の前でパチリ!
13:20 トイレタイムをとり再スタート。
13:43 木曽三川公園ゴール。
ショートコースをユックリと走り4時間でゴール出来ることを確認しました。
ところが帰宅後天気予報を確認すると、またまた悪くなっています。
何度確認しても、4月6日(日)の午後は雨模様・・・泣;
18:00のウェザーニュースを確認して中止を決断!
愛知県サイクリング協会(ACA)の掲示板に「明日は中止と致します。」と発表。
桜がドンピシャの満開だっただけに、皆さんと一緒に走れなかったのは残念の極みです。
でもこれに懲りず、また来年も「満開の桜道を走る」にチャレンジします。
その時はまたご参加ください。
本日の走行距離42km
4月のロードバイクの実走距離174km
年一回しか行えない「桜道を走る」中止になり残念でしたね、
返信削除多くの参加者の皆さんも☔走れなくなり残念がってた事でしょう。
私も10数年間MTBでのイベントを毎月の様に行ってましたが同じ様に雨で中止になった事がありました。走行途中に🌸桜の木の下で🍵野点を計画、🍡花見団子と🌸桜餅を買い込んでたので走るのを中止して私の工場でござを敷いて野点を行った事もありました。(^^;
中止か実施するかの判断は難しいですね、企画者しか味わえない辛さです。お疲れ様でした。
今年は桜の開花日と満開の時期を予想するのがとても難し
削除かったです。
どうやら実施日に満開になると分かった時はうれしかった
のですが、直前になって天候不良のどんでん返し・・・泣;
今までで一番残念な気持ちです。
私も日を改めて月曜日か火曜日にリベンジ開催をしようか
とも考えましたが、平日では経験も無いし無理と判断して諦め
ました。
でも一部の方はプライベートサイクリングで走られたようです。
今年は他にも企画を考えてACAを盛り上げたいので、皆さんが
協力して参加して下さるとうれしいのですが・・・?
今回の探訪、開花時期と天気に振り回され大変でしたね。
返信削除それにしてもぶるほんさんいろいろ下準備されていて頭が下がります。
私も3月に開催しましたが、毎日開花情報と天気予報のチェックで疲れてしまいました。
今後のぶるほんさんの探訪に参加させていただきますのでよろしくお願いします。
今回は参加表明をされていた方々にやきもきさせたと思います。
削除先ず悩んだのは、昼食のお店へのキャンセルの連絡です。
当日ではご迷惑になるので、前々日の金曜日午後3時に連絡しました。
それでも諦めず何とか開催したいといろいろ考えました。
16kmほど短いショートコースを考え実行したかったのですが、
残念の極みです。
今年は数件探訪を計画しようと考えています。
ただ今まで一緒に走って下さっていた方々が、私と同じように歳を
とり参加者が減って来ているような気がします。
石川さんのように何時も参加して下さる方がいるのは心強いです。
次の探訪もよろしくお願いします。
天気残念でしたね 私も最近は天気予報とにらめっこすることが多くなりました。自然との闘いは負けることがおおいです(笑)
返信削除きっとぶるほんさんの努力は皆さん感じ取ってくれるはずです
また新たな企画立案をしてくださいね
昨夜のニュースで学校に雷が落ちて・・・と嫌なニュースが
先日の鳥取でのサイクリングロード帰り道がまさに同じで雷との
競争でした 今思うと止まって非難した方が賢明と大反省してます
楽しく乗るためには中止の決断も必要と、ぶるほんさんの日記をみて
思いました
私も雷で負傷した学生さんのニュースを見て恐ろしさを感じました。
削除以前サイクリング中に電車まで止まったと言う雷雨に遭遇しました。
でもびしょ濡れで走っただけで何の雷からの退避行動をしませんでした。これは危険ですね。
今は雨雲レーダーを見て走るようにしています。
ひささんのサイクリング復活!嬉しいですよ。