11月2日(日)曇り時々晴れ
「やっとかめのサイクリング!」何て意味分かりますか?
今では誰も使わない名古屋弁です。
私もほとんど使ったことのない言葉。
幼い頃、近所のおばあさんが「やっとかめだなも」と話していました。
つまり「ひさしぶりですねえ~」と言う意味です。
10月に入り秋らしく涼しくなって来たと言うのに週末は雨ばかり・・・怒!
何と晴れた土日は一日もありませんでした。
でも「走れなくなるとイケナイ!」と思い、晴れれば毎朝走っています。
せめての体力&脚力維持です。
アッ! ☀マーク・・・・!
11月初めの三連休 特に2日の日曜日のお天気が好さそうです。
これなら走れる!「やっとかめのサイクリング!」
9月23日に野間灯台を往復して以来久しぶりにサイクリングして来ます。
4:40 起床。日の出は6:14まだ真っ暗です。
そしてちょっと寒いです。11.4℃・・・
ジャージは秋用その上にウィンドブレーカー
を着ています。
切る風が冷たく、ちょっと曇っているのが残念です。
でも一日中雨の心配はないとのこと・・・
贅沢を言ってはイケマセン!
サイクリング日和です。
ただこの時間もう車が多いです。
慎重に前進・・・
目指すはいなべか菰野・・・?
どちらに行くか迷っています。
愛知県の西の端、愛西市に入ると所どころ道が濡れています。
歩道や橋の上には水溜まりも残っています。
明け方に降ったのでしょうか?
8:19 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で小休止。
短パンのポケットに持っていた
栗まんと自販機のミルクティーで
糖分補給。
一宮から走って来たクロスバイクのサイクリストお二人とチョットお話しします。
でもここから戻るとか・・・
9:00 再スタート。
間も無く木曽三川公園通過・・・
長良川大橋の温度計は19℃を表示しています。
三つ目の油島大橋を下り多度町へ入ると、田圃が色付いています。
畦道にはコスモスが咲いています。
もう咲いていないと思っていたのですが・・
これなら菰野の田光まで行けば、広い
コスモス畑が見られるかも・・・?
でも畑が大分ぬかるんでいます。
おそらく足元が泥だらけになると思います。
決定!
久々のサイクリング、今日は無理をせず自身のホームコース、いなべに向かいます。
9:36 多度大社は会釈して通過。
今日も無事自宅ゴール出来ますように・・・!
10:00 いなべと多度町の境界の丘越えミニ峠を上り、平子交差点で小休止。
ポカリをゴックン!
10:07 再スタート。
そこでチョット望遠レンズを使ってパチリ! 左から入道岳・鎌が岳・御在所岳
北勢線阿下喜駅にあと3分ほどで発車する電車が止まっています。
これは待つしかありません。
予想的中! 連写でパチリ!
10:43 北勢線阿下喜駅到着。
今日はミニ電車も走っています。
でもお客さんが少ないような・・・?
さあ急がないと!
トイレタイムも取らず・・・
10:47 再スタート。
ランチ予定の小さなレストラン「ROKOKO」へ向けてダッシュ!
11:00過ぎには到着しないと入店出来ないかもしれません。
他のお店でも良いのですが、お気に入りの第一候補のお店です。
11:00 「ROKOKO」到着。
もう先客がいました・・・笑
オムライス
デミグラスソース
デザート・ドリンク付
1,300円
12:00 満腹になって午後のサイクリングスタート。
藤原西部農免道路を行くと・・・
左手(東)に養老山地、元気であれば二之瀬峠越えもあるのですが・・・笑
今年は熊さんが怖いです。
ふと足元を見ると、小さな秋
♬ 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた ♬
少し風が出て来ました。
藤原岳からの山風でしょうか?
強くなりませんように・・・
員弁川散歩道で藤原岳に別れを告げて、リターンサイクリングスタート。
最後の難所、いなべと多度町の丘越え 長~い上り坂が辛いです。
毎朝走っていても、街中ばかりで坂を上っていないからだと思います。
てっぺんでチョット一休み・・・
多度町へ下り、木曽三川を越え・・・
小休止。
後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の焙じ茶で
糖分補給。
これで大丈夫! かな?
14:40 再スタート。
自宅ゴールまであと20km・・・
15:35 庄内川に架かる新前田橋通過。
ゴールまであと1km
16:14 自宅ゴール。
日没(16:57)前の明るい内にゴール出来て良かったです。
それほど疲れてもいません。
でも歳のせいか?脚力が大分落ちています。
走るのが遅いです。
イエイエ焦りは禁物です。
このままのスタイルで走ります。
今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!
次の日曜日 また雨予報・・・泣;
本日の走行距離93km
11月のロードバイクの実走距離137km
10月のロードバイクの実走距離357km