7月20日(日)晴れところにより曇り
7月18日に関東地方、翌19日に東北地方も梅雨明けしたとのことです。
これで日本列島全体が真夏に突入したと言うことになります。
暑い!暑い!暑い! 3回続けるよりやはり猛暑!の一言がピッタリです。
毎日熱中症危険や熱中症警戒アラートが発令されています。
屋外での運動は原則中止!
どうするサイクリング?
先週13日(日)は4:00に起床して朝食も取り、いざ自宅スタートする直前に、
身体にだるさを感じ止めました。
今週は・・・
4:00 起床。
早寝して十分睡眠をとったので快調です。
シャシャシャシャシャ・・・・・・・・
あちらこちらから蝉の鳴き声
蝉しぐれがすごいです。
そしてもう暑い!です。
それでも走れば切る風は朝の風・・・
さわやかです。
今回も半日サイクリング、「長良川河口堰」
まで行き午前中に帰って来ます。
往復で約60kmほど・・・
7:23 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で小休止。
短パンのポケットに持っていた和風スイートポテトと自販機の紅茶花伝で糖分補給。
7:55 再スタート。
まもなく木曽川に架かる立田大橋・・・
お天気の境界線を越えたからでしょうか? 曇っています。
直前の養老山地は見えますが、その奥の鈴鹿山脈は全く見えません。
でもこれは想定内のこと。
スタート前、自宅マンションから見てもこの様子は分かっていました。
それに直進していなべ方面に向かう訳ではありません。
降水確率も0%、雨雲レーダーを見ても心配無し。
むしろ陽ざしが遮られ暑くなく走り易いです。
8:08 長良川大橋を渡り左折、木曽三川公園正面ゲート前通過・・・
「油島千本松締め切り堤」を走り
ます。
今更ながらこの堤を作ってくれた
薩摩義士に感謝!です。
交通量は少ないと思いきや
時々5~6台の自動車が固まって
追い抜いて行きます。
そして・・・
「揖斐・長良川の背割り堤」へ
「見学は、徒歩又は自転車にてご利用
下さい。」となっています。
車止めのチェーンを乗り越えて、
休憩のできる公園を通り過ぎ・・・
8:40 「長良川河口堰」到着。
木曽三川公園駐車場から走って来たローディーさんとチョットお話し・・・
9:10 再スタート。
R1の伊勢大橋東詰信号交差点を渡り、長良川左岸堤防を北進します。
交通量も少なく、冬と違って向かい風となる北西の風も吹いていません。
ただ曇り空から陽ざしが出て来ました。
熱中症に注意!
9:35船頭平閘門到着。
入口で「蓮が咲いているのはどこですか?」
と尋ねられます。
そこで道の駅HASUパーク近くの蓮畑と
アクアワールドをお教えします。
全く行き当たりばったりで来る人もいる
のですね・・・笑
水位の違う木曽川と長良川を
結ぶ閘門です。
以前何度かプレジャーボートが通り抜けるところを見たことがあります。
でもそれを待っていると暑くなってしまいます。
9:45 再スタート。
後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分
補給。これで大丈夫!かな?
高級一眼カメラをぶら下げたご年配と写真談義・・・
楽しかったです。
再スタートしようとしてバイクスタンドへ戻ると聞かれます。
「この自転車高いの?どれくらい走れるの?」
でもこんな風に聞かれるのは嫌いではありません。
誰とも仲良くしたい!です。
10:50 再スタート。
大分暑くなって来ました。 急がないと!
11:40 庄内川に架かる新前田橋通過。
あと1km・・・
12:09 自宅ゴール。
今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!
本日の走行距離63km
7月のロードバイクの実走距離437km
おまけ 翌日7月21日(月)海の日
自宅から見えた花火