2025年3月7日金曜日

企画しょうか?鈴鹿山麓周遊・・・

 3月1日(土)晴れ

毎年この時期中々走れません。
年度末に重なる仕事と国民の義務「確定申告書」の提出・・・!

お勤めの人には中々理解し辛いことですが、申告書の提出大変です。
少しでも税金を安くしたい!
いえ違います。少しでも間違わず正しく申告したい!
毎年悪戦苦闘します。

こんなことしてたらバイクに乗れなくなるかも?
その気持ちをさらに焦らせるかのようにお天気が邪魔をします。

ところが週間天気予報では3月1日(土)だけ晴れの予報!!!
その後は雨雨雨・・・が続くようです。

仕事も確定申告準備も一旦休止!
何とかなるさぁ~!

5:30 起床。日の出は6:22 まだ暗いです。

7:43 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
今日は自宅からの自走ではありません。

「桜道を走る」に続く私の企画「鈴鹿山麓周遊&チャレンジ天狗坂」の集合場所
木曽三川公園駐車場へ向かいます。

8:37 木曽三川公園長良川大橋西詰下
駐車場到着。

9:00 スタート。
予定より30分ほど遅いスタートです。

何と暑いです。昨日までの寒さと全然
違います。
冬用ジャージに冬用グローブを脱ぎたい
気持ちです。

そこで胸元のファスナーを下げると、切る風が冷たいです。
今日は体温調節の難しい日になりそうです。

9:22 木曽三川公園のトイレが使用中止だったため、多度大社でトイレタイム。


白馬「錦山号」にごあいさつ
おはようございます!




本殿には向かわず、「今日も無事自宅ゴール出来ますように・・・」とお願いして

9:33 再スタート。

今日は少し体調が悪いと言うか?身体が重いです。
やっぱり仕事や雑事の疲れが残っているかもしれません。
それでもいなべとの境界のミニ峠を上り切り・・・

9:57 以前セブンイレブンのあった平子交差点到着。
ポカリをゴックン!ゴックン!

5分ほどで再スタート。
西へ下り北勢中央公園を目指します。

員弁街道を横切り田園地帯に出ると・・・

これからその山麓を周遊する鈴鹿山脈がよく見えます。
でも霞んでいるのがチョット残念です。

10:40 北勢中央で小休止。
何時も御在所岳が綺麗に見えるところですが、全く霞んでいるのでパチリ!とはせず。

直ぐに再スタート。


北部の竜ヶ岳と藤原岳は雪を頂き綺麗です。
やっぱり気温の違いでしょうか?

11:20 昼食予定の「菰野食堂」到着。
まだお昼前だから空いています。
これなら大勢でも入れそうです。


照り焼きチキンと玉子焼き
味噌汁&ごはん中盛 840円




12:16 満腹になって午後のサイクリングスタート。
何と無く調子が悪いです。

小休止予定のファミリーマートへは立ち寄らず、前進します。
少しずつ、少しずつの上り坂・・・・

木立の中の上り坂では無理をせず
軽いギアでクルクル・・・

時々自動車に追い抜かれたり・・・
すれ違ったり・・・

上り坂で止まりたくはありません。

最後のキツイ坂を上り切り


12:50 一ノ瀬橋で小休止。

もう汗だくです。

ポカリをゴックン!ゴックン!

この疲れ大丈夫かなぁ~!?

気を取り直して前進・・・

13:00 三重県民の森到着。


この枝垂桜きれいに咲くのですが、咲いているのはお見せ出来ないと思います。
チョット残念です。

トイレタイムだけで直ぐに再スタート。
尾高高原を通り抜け・・・

13:27 福王神社一の鳥居前到着。

さあ今日一番の難所の始まりです。
最近このコースを走っても、福王神社へは
向わず避けていました。

最後に上ったのは2019年の大型連休に
このコースを企画して、皆さんを案内した
時です。
その時は、ユックリと上り足着き無しで
上れたのですが・・・?

歳をとったせいでしょうか?
以前あったゴルフ場入り口前で一旦小休止。

そのゴルフ場が太陽光発電所になっています。
入ろうとしていた点検員の方とチョットお話し・・・

休養十分?いえいえ、ここからが激坂と言うのにかえって脚が冷えて辛い状態に・・・泣

結局最後まで上り切れず、
100mほど歩くことに・・・

マッ!良いか・・・
落車しなかっただけでも・・・
でも残念!

奥に見えるのはもっと激坂!
通称「天狗坂」
ロードバイクで上るのは難しい坂です。
企画したら誰かチャレンジして下さい。

休んで栗まんをパクリ!としているところへ
奥の院まで行き、参拝されて来た方とお話し・・・

どうやら腰の手術をされたとのこと・・・
登山も復活したいとか・・・
羨ましい限りです。

初対面の方とお話し出来るのは嬉しいのですが、ロスタイムが
多く遅れています。
今日は木曽三川公園の閉門時間と言うタイムリミットがあることを忘れていました。

14:30 再スタート。
少し急いで走ります。でもコース変更はせず、青川峡を通り抜け・・・

三岐鉄道三岐三岐線、伊勢治田駅の前で???


JR東海から新たに購入した211系の車輛(左端)が止まっています。

これは撮り鉄としては素通りできません。
そこへ上り下りの電車がそろい踏み・・・ウレシイ!
パチリ!パチリ!パチリ! とまたロスタイム・・・笑

さあ急がないと・・・!

トイレタイムを予定していた北勢線阿下喜駅には立ち寄らず・・・

15:30 員弁川散歩道へ

藤原岳に別れを告げてリターンサイクリングスタート。

いなべと多度の丘越えをする頃には少し元気も戻っていました。

16:45 木曽三川公園ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!サイクリングは楽し!

このコースを企画しようか? 
するとしたら何時しようか?
チョット迷っています。

本日の走行距離77km


6 件のコメント:

  1. いよいよ春到来ですね!ぶるほんさんの企画は至れり尽くせりで
    参加する方もきっと多いでしょうね
    教えてください~Rideは無料で使えましたでしょうか?
    ちょっと前までは使えた気がしたんですが今はお試し7日間がでてきて
    それ以降はお金がいるみたいなんですが?
    ガーミンが使えるのでいいですけど、こちらも使ってみたくて
    ぶるほんさんは課金して使っているのですか?

    返信削除
    返信
    1. 愛知県サイクリング協会の事務局長から企画のお願いをされています。
      自分で走ったところなら出来るだろうと思い、近試走サイクリングをしています。
      RidewithGPSのコース作成ですが、私は無料でやっていますよ。
      詳しいことは忘れましたが、私のようにコース作成くらいのことなら料金不要です。スマホと連動して何かしたい場合は、プレミアムのようなコースに加入しなくてはいけなかったような?
      ただドルでクレジットカード払だったような気がします。
      一度払うと退会する時が大変かもしれないので、加入はしていません。確か☆うっさ☆さんが以前加入していたと思います。
      その時、私が未加入でも支障なく使えますよと言った覚えがあります。
      RidewithGPSにアクセスしてIDをとってみて下さい。
      無料コースがあるはずです。

      削除
  2. Rideの使い方を思い出しました(≧▽≦)
    再来週は丹波篠山の短いツーリングにいってきます

    返信削除
    返信
    1. それは良かったです。上のコメントは無視して下さい。
      丹波篠山楽しんできてください。

      削除
  3. 雪を被った竜ヶ岳と藤原岳はホント綺麗ですね、
    この方面は1月にBESVで走りましたがキツイですね、
    体力低下した今現在の自分としてはアシスト付きでないと走れない、
    三重県民の森から福王山、そして天狗坂はBESVでも足付きしたほど、💦
    この日は天気良くて気温も20℃ほど、☀暑さに身体が慣れてないから体力が奪われるかもですね、💦
    Ride with GPSはあれ以後は無料で使ってますが普通に使ってます。(^^)

    返信削除
    返信
    1. 三重県北部の菰野・いなべでは2月に大分雪が降ったようです。
      雪を被った竜ヶ岳と藤原岳は本当に綺麗でした。
      福王神社への上り坂では道路わきに雪も残っていました。
      でもこの日は暑さと久しぶりの急坂で参りました。
      だんだん体力脚力が落ちているのを実感させられました。
      これからは出来るだけ上り坂のないルートを計画しなければいけないかもです。
      でも☆うっさ☆さんが走っている限り、私も走り続けるつもりです。

      削除