2025年2月21日金曜日

プーリー交換して桜道試走・・・

 2月15日(土)

2月になって最強寒波襲来! とても寒いです。
朝方走るのはとても無理と考え、少しでも暖かい午後に走る・・・?

ところが上手くいきません。午後は毎日風が強いです。
強行してトレーニング走をしたところ、落車しそうになりました。

2月になって一度もサイクリングに出かけていません。
チョットあきらめムードです。

それでも15日(土)は暖かくなるとの予報が出ています。
この日を逃す訳にはいきません。

5:30 起床。

7:53 S-WORKSで自宅スタート。

天気予報通りでしょうか?
2~3日前のあの寒さに比べるとそれほど
寒くはありません。
ただそれでもしばらく走ると、指先つま先が
痺れて来ました。
やっぱり朝方は寒いです。
今朝の最低気温は-1℃でした。

それでも予想最高気温14℃を信じて前進します。
今日は走りが違います。

実を言いますと、最近リアディレーラーの調子が悪いのか?
17Tへの変速が上手くいかないことが多く悩んでいました。
ぶるほん御用達のサイクルショップ「サイキックス」で2~3回調整をして頂きましたが
暫くするとまた不調・・・?
チェーンもスプロケットも交換してからそれほど走っていません。

その時、サイキックスの店長Y山さんが一言!
「プーリー交換したことありますか?」
「一度もしていません。交換して!」

何と走りも変速も別次元!
踏み込んだペダルの力が無駄なく伝わっていると言う感覚です。

このS-WORKSまだまだ乗れそうです。
ヨカッタぁ~!

交通量が多いです。走り辛いです。
土曜日は平日と同じ、トラックもダンプも走っています。
でもそれだけでは無いようです。
気が付きました。どうやら東名阪自動車道で終日工事が行われているので、迂回ルート
として利用されているようです。

9:17 慎重に走って、道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。


リニューアルの建物オープンはもう直ぐ!
和風スイートポテトで糖分補給。
水分は取らず・・・


9:50 再スタート。

風がほとんどないのが幸いです。
「今日は、日本列島が高気圧にすっぽり
覆われます」との天気予報です。

久しぶりのサイクリング日和!

少し走って・・・


10:00 木曽三川公園「背割り堤」入口到着。


今日の目的は、愛知県サイクリング協会(ACA)での私の企画「桜道を走る」の
試走です。
ルート上に通行止めが無いか?と
昼食場所の松野屋平田店さんに予約のお願いです。

10:05 「桜道を走る」試走サイクリングスタート。

木曽川と長良川の背割り堤、入口と出口が閉じられているため、許可された車以外は
走っていません。ローディー天国です。

それに冬のこの時季何時も吹いている北西の風が無く快適です。
ウグイスももう鳴いています・・・。

アッ!グライダー・・・

木曽川滑空場では京大グライダー部が部活動・・・


鳥さんになって大空を飛んだら、さぞ気持ちいいだろうなぁ~!


東海大橋の下を潜って背割り堤の桜道へ


もちろん桜は咲いていません。

春になると2kmの圧巻の桜道になります。

今日はノンビリと走るだけです。


背割り堤を抜けて長良川左岸堤防を行くと

長良川の対岸に、この後小休止する道の駅「クレール平田」が伊吹山を背にしています。

南濃大橋で長良川を渡り・・・

11:12 道の駅「クレール平田」到着。


暖かいミルクティーで糖分補給。


11:35 再スタート。

少し走って・・・



11:50 大榑川の桜道到着。

それほど有名でない桜道。
走り易くサイクリングに持って
来いの道です。

春が楽しみです。

満開の桜の下、走れますように!

さあお腹が空いて来ました。



12:10 ランチ予定の「松野屋平田店到着。





でんがく定食菜飯大盛 1,450円
デザート付



店主に予約のお願いをして・・・

13:10 午後のサイクリングスタート。

平田公園から桜のトンネルを抜け、草餅で有名な「かわしまや」へ


お店が混んでいました。
草餅も他のお菓子も買わず





直ぐに再スタート。

今尾橋を西へ渡り揖斐川右岸堤防
を南進します。

少し南風が出てきました。
何時もなら北西の風のはず・・

暖かく感じられるのはこの風の
せいかもしれません?





何時も小休止するローソン南濃安江店には立ち寄らず進むと・・・
キンコン!キンコン!


急いでデジカメを取り出し養老鉄道大垣行きをパチリ!
スタートしようとすると、またまたキンコン!キンコン!
桑名行きをパチリ!

サイクルトレインです。また乗ってみようと思っています。

海津橋を東へ渡り再び南濃へ

14:50 中江川右岸を北進して、田外橋で小休止。


この桜の木の前で皆さんをパチリ!とする予定です。

チョット小腹が空いています。
短パンのポケットに持っていた栗まんをパクリ!
ポカリをゴックン!

元気回復スタート。
3.5kmほどの中江川桜道を南進します。

15:20 アクアワールド到着。


風車をパチリ!
「桜道を走る」のゴール木曽三川公園は間近・・・

15:50 木曽三川公園ゴール。

でも自宅まで自走です。本当のゴールまであと23km・・・

16:00 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の温かい綾鷹で糖分補給。

もう一度元気回復!
これで大丈夫!

久しぶりにお会いしたガードマンさんと
少しお話しして・・・

16:40 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

17:36 庄内川に架かる新前田橋通過。
GARMINの画面が暗くなり日没を教えてくれます。

自宅まであと1km



18:15 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

「桜道を走る」愛知県サイクリング協会(ACA)の探訪で4月6日(日)に行います。
皆さん参加して下さい。
「いなべの桜道を走る」も計画中です。
順次企画書が出来たら事務局に提出したいと思っています。

本日の走行距離101km(自宅からの距離)

2月のロードバイクの実走距離277km

4 件のコメント:

  1. 日記更新ありがとうございます!
    ぶるほんさんがお元気でほっとしました(*^^)v
    2月は特に寒い日が続いていますから、無理をしないでくださいね
    このコースはぶるほんさんと走ったコースで何度みても思い出に
    浸れます 大阪に戻り名古屋、三重を走らなくなりましたが
    こうして写真と楽しい日記で走った気分になれるので無理なく
    日記を続けてくださいね 
    もう少しで春到来 待ち遠しいです

    返信削除
    返信
    1. そうです。このコースひささんと走ったコースです。
      あの時もグライダー飛んでいましたね。
      無理はしない、いや出来ない年齢になってしまいましたが、こうやって走らないと走れなくなってしまいそうな気もします。
      来週半ばには暖かくなり春到来の予報です。
      サイクリングの季節ですね。
      いっぱい走れるかも?

      削除
  2. 風ですが午前中はいいのですが午後から気温上昇と共に風が出て来ますね、
    冬だから寒いのは当たり前で我慢しますが、風速が1メートル増すごとに体感温度は1℃下がると言われてますが強風は避けたいですね、
    中日新聞21日の朝刊に伊良湖菜の花ガーデンの菜の花が見頃を迎えてると載ってました。梅も間もなくだしその後には🌸桜ですね、
    去年は引っ越しで桜を見に走る余裕が無かったですが今年は行きますよ、
    大榑川の桜道は一昨年に背割り堤の桜道で顔を合わせましたね、
    今年はドコの桜を見に行こうかまだ考えてなかったです。(^^;
    お互い🌸楽しみましょう。(^^)/

    返信削除
    返信
    1. 2月になってからのこの寒さは異常ですね。
      少しでも走ろうと思い今日も午前中に走ったのですが、途中雪が降って来て風も強くなり大変でした。
      菜の花に梅、やっぱり待遠しいのは桜ですね。
      大榑川の桜道、偶然お会いしましたね。今年もお会い出来ると良いですね!
      いっぱい咲いて皆さんと一緒に走りたいと思っています。

      削除