2025年3月13日木曜日

企画しようか2? いなべ北部周遊&サイクルトレイン

 3月9日(日)晴れ 強風

私、柄にもなく愛知県サイクリング協会(ACA)の理事を致してをります。
もう何年もしているのに「どうしてなったの?」と今更ながら不思議なのですが・・・

ただ最近、愛知県サイクリング協会(ACA)の「イベントのお知らせ」欄にサイクリングの
企画が少ないのが気にかかります。
どうやらよく走るアスリートの方が企画できるとも限らないようです。

それなら自身で企画する!
先週に続いて今週も企画試走して来ます。

5:00 起床。 日の出は6:12 まだ暗いです。

7:20 S-WORKSで自宅スタート。

このところお天気の都合で土曜サイクリング
が続いていたのですが、久々に日曜日に走れ
ます。
前日の準備のことや交通量のことを考えると
やはり土曜日より日曜日の方がベストです。

目指すはいなべ北部・・・
中里ダム辺りまで走って来ようと思います。

冷たい向かい風、北西の風が吹いています。
この風が強くなると言う予報も出ています。
でも陽ざしには春を感じます。

風に負けず何とか一日走って来たいと念じ、前進!

8:40 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。

新しい建物も完成間近です。
短パンのポケットに持っていたスイートポテトで糖分補給。
水分は取らず・・・

9:10 再スタート。


間も無くして立田大橋・長良川大橋通過。
風が強くバイクを立て掛けられません。
気温標識は10℃、GARMINも10.6℃を表示しています。

9:23 木曽三川公園通過。
今日は試走を兼ねています。
ここをスタートとしてタイムチェック開始!

油島大橋を下り多度町へ
多度大社は会釈して通過・・・
今日も無事自宅ゴール出来ますように!

進路が北寄りになると、真正面の向い風が行く手を阻むように立ち塞がります。
でも今日はそれほど辛くありません。

何故でしょう・・・?
この一週間、雨と強風それに仕事で全くトレーニング走が出来ませんでした。
休養十分それが良かったのでしょうか?
でも帰宅後の筋肉痛が心配です。

10:06 いなべへの境界のミニ峠を上り切り、平子交差点到着。
廃店となった旧セブンイレブンの駐車場で小休止。
ポカリをゴックン!

直ぐに再スタート。












止まるのはパチリ!とする時だけ、でも遅いです。
歳のせいでしょうか?・・・笑

10:54 北勢線阿下喜駅到着。


トイレタイムとパチリ!としたら直ぐに再スタート。

そろそろランチタイム・・・
何時もならROKOKOへ向かうところ、でも今日は企画の試走です。
多人数でのランチ予定です。
それも予約なしで入店可能なお店、以前使ったことのあるお店へ・・・

11:12 「手打ちうどん釜田」到着。

女将さんに聞くと予約有でも無しでも構わないとのこと、予約して雨天キャンセルも
構わないとのこと、それに11:00前なら空いていると、確認!

これなら出来る・・・安堵!



唐揚げ定食1,480円 大きな唐揚げでした。

12:15 満腹になって午後のサイクリングスタート。

午前よりますます風が強くなって来ました。
でも今日は調子良さそうです。風にも負けず走られます。
先週鈴鹿山麓を走った時とは比べも無く元気です。
チョットだけ自信を取り戻すことが出来ました。
ヨカッタぁ~!


藤原岳を背にパチリ! ここで皆さんと写真撮ろうかな・・・?

目指すは中里ダム 実を言うとこの辺り母親の実家近くです。
今は従兄が住んでいます。幼い頃何度も来て遊んだ場所もあちらこちらに・・・
懐かしい思い出です。

13:10 激坂ではないけど地味にキツイ坂を上り、中里ダム到着。
堤体積はアースダムの中では国内第一位だそうです。(詳しくはご自分で調べて下さい。)


自動車では中に入れないようですが、散歩など出来ます。でも釣りは禁止となっています。
奥に見えるのは雪を頂いた伊吹山です。

13:20 再スタート。
やはり地味にキツイ上り坂を喘ぎながら上り、ゴルフ場を通り抜け下るとR365・・・

13:45 篠立PAで小休止。
ここでトイレタイムにする予定です。
直ぐに再スタート。

14:00 三岐鉄道三岐線「西藤原駅」到着。
先ずは確認「自転車と一緒に乗車する時、人数制限ありますか?」
「ありません」
これで安心! サイクルトレインでの企画出来そうです。



駅舎は機関車のスタイル



切符は今どき珍しい硬券です。




14:12 発車! いなべの南部、梅戸井駅までの乗車です。
電車が古いのでよく揺れます。
でも近くには、JR東海から払い下げをした211系の電車に順次替わるようです。
出来ればそれに乗りたい気持ちです。

14:32 梅戸井駅到着。

駅員の女性と親の介護経験が同じため
チョット長話してしまいました。

トイレタイムを取り・・・

14:57 再スタート。

信号交差点での二段右折を避けコース変更。

丘越えをして多度町へ・・・
スゴイ追い風で楽チンです。

16:02 木曽三川公園試走ゴール。

16:12 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。


⇐新しいマンホール 綺麗なうちにパチリ!

後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の温かい紅茶花伝で糖分補給。
これで大丈夫!



小休止のつもりが大休止・・・笑

17:10 再スタート。
自宅ゴールまであと20km・・・

17:43 赤信号で停止前後ライト点滅。 まもなく日没。

18:00 庄内川に架かる新前田橋通過。
ヘッドライト点灯に変更。

自宅まであと1km


18:35 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離102km
3月のロードバイクの実走距離223km




鈴鹿山麓周遊&チャレンジ天狗坂」
「いなべ北部周遊&サイクルトレイン」
この二つの企画を愛知県サイクリング協会の探訪として行おうと予定しています。
実施日を決めたら事務局に企画書を提出する予定です。
愛知県サイクリング協会の会員でなくても参加できます。

6 件のコメント:

  1. 山々と青空がキレイですね、これ見るとこの方面に走りに行きたくなりますよ、三岐鉄道三岐線のこの車両はレトロでいいですね、この先に導入されるJR車両では魅力がないと思います。
    昔ながらの紙の切符は記念としてお持ち帰りしたいですね、次回乗車したら聞いてみよっと、
    この日の走行は100Km超えですか、お疲れ様でした。(^^)/

    返信削除
    返信
    1. ACAの総会で最近企画して下さる方が少なくて困っていると聞きました。本当は若い人に新しい企画をしてもらいたいのですが・・・
      そこで、私のよく知っているいなべ方面で企画してみようと思い走って来ました。
      この日は藤原岳に雪が残っていてきれいでした。
      三岐鉄道三岐線の車両は西武鉄道の払い下げの車両で、車齢が30~40年ほどのばかりのようです。本当によく揺れます。
      切符は何時も下車する駅で無効印を押してもらい、持ち帰って来ています。
      中里ダムからなら、そのまま自走しても120kmほどですが、サイクルトレインに乗る企画も面白いとかと思い、乗ってみました。
      今年は試走サイクリングが多くなりそうです。

      削除
  2. いよいよ企画も固まって来ましたね!サイクルトレインに乗れるなんて
    参加者さんもきっと喜ぶと思います 何よりも景色がすばらしいから
    走っていても最高!うどん屋さん…あれ?うちのよく似た作りのお店で
    びっくりです 多くの参加者の応募があるといいですね
    私も少しづつ乗ろうと思ってます~

    返信削除
    返信
    1. 企画して皆さんを案内するのは大変です。
      ひささんなら当然ご承知だと思うのですが、一番頭を悩ますのは昼食場所です。
      ドタキャンや突然参加があったりして、当日まで正確な参加人数が分かりません。それに雨天中止もあります。
      お店に迷惑をかける訳にもいきません。
      それなりに「このお店なら大丈夫かな?」と言うことを見極めて来るのも試走の目的です。
      お味は普通ですが、女将さんの接客が良かったです。
      でも一番好きなのは「サガミのざるそば」です・・・笑
      今日も昼過ぎ行く予定です。

      削除
  3. 流石にお元気ですね。毎回風が強そうな場所に行かれ、時間までに戻ってこられる。頑張ってください。

    返信削除
    返信
    1. 澤さんこのブログご覧になって下さったのですね。ウレシイ!です。
      一人で走るのは楽ですよ。前日にお天気と風向き風力を調べます。
      7m/s以上の風予報が出ている時は行きません。この時はいなべで
      5~6m/sでした。そのため前日は十分休養をとって出かけました。
      このコースまたACAの探訪で行いたいと思っていますので、参加のご検討をして下さい。

      削除