6月に入ってから週末(土日)は4回巡って来ました。
でも残念なことに、一日中晴れと言う「サイクリング日和」がありません。
これでは気分も晴れません。
今週末はどうでしょうか?
週間天気予報ではやっぱり雨予報・・・泣
ところが土曜日の天気予報、「曇り時々晴れ」に変化・・・
走る!?
前日のハードワークから断念!歳を感じます。
それでも日曜日の天気予報も変わりました。
日中は晴れ午後から曇り、夜雨。
早朝スタートすれば、いなべ辺りまで走って帰って来られる。
準備します。
チェーンの清掃にオイル注入、タイヤの点検、フレームみがきetc.
着て行くジャージも決めて準備完了!
ところが土曜日昼過ぎに見た「天気JPの予報」が、夜またまた変化・・・!
10:00から12:00ごろ小雨予報、その後曇り、お日様マークは一つもありません。
これでは走れません・・・泣
一日の内それも3~4時間の内に、予報が変わるなんて・・・
これって予報と言えるのでしょうか?
モチベーションが下がってしまって、夜更かし・・・。
7:20 起床。
曇ってはいますが雨は降っていません。
PCで「天気JP」の予報を見てみると、名古屋は10:00~15:00までお日様マーク。
何で?
いなべは12:00までお日様マーク。でもその後降水確率が50%・・・
昨日の昼過ぎ見た予報に戻っています。
早朝スタートしなかったことを後悔・・・泣
でも走って来ます。雲行きが怪しくなったら引返して来ます。
9:24 S-WORKSで自宅スタート。
ところが走り出して500m、少し強めの向い風が吹いています。
コンビニの幟旗もパタパタ・・・
先週木曽三川公園手前で引返して来た「悪夢」が頭をよぎります。
踵を返すようにUターン・・・。
進路変更です。
目的もサイクリングからトレーニングに変更します。
目指すは新舞子マリンパーク。往復60kmのトレーニング走です。
ここで私にとってのサイクリングとトレーニングの違いの解説です。
サイクリングは途中で写真を撮ったり、美味しい物を食べたりして、いわゆる遠足気分
で走ります。
ではトレーニングは、解説の必要はないと思いますが、ひたすら走って帰って来ます。
梅雨時の今、あまりサイクリングが出来ません。
そこで初心に帰り、5月末からトレーニングを始めました。
そこで雨が降っていない時の買い物、
往復10km以内の仕事や所用では
このジャイアントクロスバイクで走ります。
先日整備したばかり、まだまだ走れそうです。
雨が降っていなくて、仕事の予定も無ければ
自身で決めたトレーニングコース22.2kmを2台のロードバイクを交互に使って走ります。
先ずは、最近あまり乗っていなかった
アンカーです。
私のハンドルネームの由来となった
ブルホーンハンドルのロードバイクです。
ただタイヤが700 × 23C のまま
25Cの走りに慣れた私にとっては
安定感がイマイチです。
先日ミシュランタイヤ25Cを購入しました。
近日交換の予定です。
そして何時もサイクリングに使用している
S-WORKS
やっぱりこのバイクが一番乗り易いです。
もちろん重量も軽いのですが、ペダリングが
滑らかでシフトも電動。
前後のギアがフルシンクロしてオートで変わり
ます。
片腕ローディーの私にとって強い味方です。
こんな風にして出来るだけ毎日トレーニング
したいのですが・・・?
もちろん平日は毎日仕事もしています。
毎朝天気予報を見て、雨の降らない時間帯を確認。
仕事を早目に片付けたり調整して、尚且つ急用に備えて手帳とペンにスマホを持って走って
います。
11:04 写真も撮らず、休憩もせず、ひたすら走って新舞子マリンパーク到着。
自販機でカフェオレを飲んで、直ぐにリターンのはずでした・・・笑
でもシクロクロスのグループの皆さんとお話し・・・
私のバイクを見て驚いていました。
「またお会いしたら、お声を掛けて下さい!」
11:54 リターンスタート。
今日はトレーニング、ランチはゴール後と決めてダッシュ!
もちろんまだ疲れていません。トレーニングの成果?
13:24 自宅ゴール。
本日の走行距離60km
今月(6月30日現在)ロードバイクの実走距離570km