仕事は初旬から順調に片付けて行ったのですが、会議・忘年会・食事会等も多く、中々身体を
休めることが出来ません。
「週末のサイクリングも一時休止する?」と言う考えが頭をよぎります。
それどころか、自宅マンションで大きなトラブル発生!
ある居室のリフォーム会社が、何とコンクリート躯体(床)を損傷させる不手際事故。
最初に気付いたのが私、私もう10年ほどマンション管理組合の理事長をしています。
即座に工事停止を指示、でも建築の専門家ではありません。
ここからが大変です。どうやって現状回復させるか?
困りました。悩みました。
でもこのブログではこれ以上申し上げません。
とにかく三週間ほど振り回されました。
でもバイクには乗っています。走っています。
12月21日(土)晴れのち曇り
6:00 起床。
8:28 S-WORKSで自宅スタート。
行先は迷いに迷っていなべの阿下喜。
今週もすっ飛びライド。
北勢線阿下喜駅近くの「上木(あげき)食堂」でランチして帰って来ます。
まだまだ指切りグローブで大丈夫そうです。
ただ土曜日、名古屋市外に出たころから交通量が増えて来ました。
特にダンプカーの多いこと。
片側一車線の道では、バックミラーに映ると無理をせず歩道に退避して走ります。
身体が冷え切っています。
温まるためホットの紅茶花伝。
お腹の中へ温かい紅茶が入って行くのがよく分かります。
でもトイレが近くなるかも?
10:00 スタート。
寒くなって来たためか?
ローディーさんはお二人だけ・・・
そのままスタート。
やっぱり先ほど飲んだ紅茶のせいでしょうか?
多度大社でトイレタイム。
社殿には向かわず、トイレ脇から
今日も無事自宅ゴール出来ますように!
とお願いしてスタート。
いなべへのミニ峠、距離は700mほど斜度は7.5%ぐらい・・・
最近軽いギアで上っていましたが、今日はフロントアウター縛り。
フロントギア50T、リアギア25Tで上ります。
何故かスイスイ上れました。
やれば出来る!
11:00 上り切ったところにあるセブンイレブンいなべ平古店では休まず。
一息入れただけでスタート。
ここからは一気に阿下喜駅を目指します。
11:35 北勢線阿下喜駅到着。
何人ものサンタさんとちびっこで満員状態。
いろんな企画で大変なようです。
さあ「上木(あげき)食堂」へ
11:48 上木食堂到着。
エッ!? 本日臨時休業。
店主が友人の結婚式へ出席のため臨時休業とのこと。
残念!
じゃぁ~別のお店・・・
3kmほど先のROKOKOへ
12:00 ROKOKO到着。
オムライス+ドリンク・デザート
980円
13:15 さあ帰るぞ~!日暮れは早い・・・
少し大回りして藤原西部農免道から員弁川散歩道を抜けるとススキ野原・・・
何時もここを通ると何故か?「木枯し紋次郎」を思い出します。
若い人には分からないかも・・・笑
めがね橋ルートから多度大社前は通らず。
14:45 木曽三川公園でトイレタイム。
順調に走って・・・
16:14 日没30分前自宅ゴール。
本日の走行距離92km。
12月28日(土)晴れ
昨日やっとのことで、仕事とその他の雑事を終えることが出来ました。
2019年の走り納めをして来ます。
5:30 起床。日の出は6:59まだまだ真っ暗です。
7:30 S-WORKSで自宅スタート。
目指すは知多半島の先端師崎の羽豆岬、知多イチして帰って来ます。
ただルートは右回り?左回り?それとも別回り決めていません。
走りながら考えます。
寒いです。これまで今年は比較的暖かい日が続いていました。
でも今日の寒さは違います。
グローブも指切りから冬用に変更。
もちろんジャージは真冬用です。
宮の渡しから東名古屋港を抜け、産業道路へ
通じるR247に入ると、交通量が多いです。
まだまだ年末年始のお休みに入ってない方が
多いようです。
天白川に架かる千鳥橋を渡り東海市へ
風向きは北寄りの風。
午後からこの風が強くなるかもしれません。
知多イチ左回りに決定!
流石に旧道は車が少ないです。安堵!
追い風で楽チン走行です。
8:45 太田公園でトイレタイム。
再スタートしようとした時、二人のローディーさんが駆け抜けて行きます。
風除けになってなって頂こうと、後ろに付いて走ります。
「私のこと気付いていないようなぁ~?」
交差点のスタートで引き離されました。
でも追いかけません。今日は140kmの長丁場。体力温存が大切です。
ジャンキーストレートに入ると、今日もトレーニングのグループが走っています。
追い抜かれないように12Tのリアギアをユックリ回し30km/hで・・・
でも寒さのためか?それとも今週はトレーニングを全く出来なかったためか?
少しずつ減速してしまいます。28km/h巡行がやっとです。
9:15 新舞子マリンパーク到着。
管理棟へ入ろうとすると、「ぶるほんさん!」
何時ものパターンです。私はどなたか分かりませんが・・・ゴメンナサイ!
聞けばユル練とか、いえいえガチで走っていた様子です。
トイレだけ済ませスタートしようとすると、「片腕で走ってるの?」と年配のローディーさん
が話しかけて来ます。
50歳ころから乗り始めて30年。
あなたはまだまだ乗れます。
走れますと励まされました。
9:33 再スタート。
ファインブリッジから眺める風車は
ゆっくり回っています。
緩い北風、バイクを立て掛けても
安心です。
さあ野間灯台を目指します。
10:30 坂井海岸でトイレタイム。
何時もの五本椰子の前でパチリ! まだ風は弱いです。
突堤ではバイクを立てて写真を撮ろうとして
いるローディーさん。
ヘルメットにペダルを載せてバイクを立てた
とか・・・
この立て方は知ってはいましたが、私決して
致しません。
バイクもヘルメットも大事です。
と言うより上手く立てること出来ないと思い
ます。
海岸線から路地を通り上野間交差点へ
暫く走ると、見覚えのある女性ローディーさんとすれ違い?(10:57ころ)
トミカワ女史のような?
大声で呼び掛けましたが、行ってしまわれました。
11:10 野間灯台到着。
ここまで自宅から55kmほど
まだ疲れていません。
右回りして来たローディーさん達とチョットお話し。
そろそろランチにしないと・・・
予定は「食と健康の館」の中にあるCafe Sio
ここから300mほど走ったところです。
以前もらった100円割引券を持っています。
期限が明日29日。
今日使わないと無駄にしてしまいます。
11:17 「食と健康の館」到着。
トロトロたまごのオムライス1,000円 割引券で900円
そう言えば、サイクリングでオムライスばかり食べているかも・・・笑
12:12 満腹になって午後のサイクリングスタート。
追い風で楽チンです。陽ざしもあり身体も冷えません。
12:55 師崎羽豆岬到着。
今日は何時もよりアベックさんが多いような? 羨ましいなあ~・・・笑
13:10 再スタート。
街道に出て、知多半島の東側三河湾に沿って走ります。
風が出て来ました。午前より強いです。それに冷たいです。疲れるかも?
少し走って「一馬屋」前、以前よく「男の漁師丼」
を食べたお店です。
数年前から閉まっていました。
そのお店がまるは別邸「はずのほし」になって
います。
岬のめぐみと天然温泉の宿と書かれた看板も
どうやら、まるはの新店舗です。
ローディーには無関係のお店変わってしまい
ました。
残念!
また新しいお店見つけます。
風は段段と強くなっていくような・・・?
冷蔵庫から噴き出して来たような冷たい向い風が、体力を奪って行きます。
リターンルートはどんなコースで走ろうか、考えながら走っています。
考えたのは3つのルート。
①このまま北進して半田、阿久比を通る通常の知多イチルート。
でも半田、阿久比の交通量の多い道は苦手です。
②富貴交差点を左折、知多カントリーから背骨道を少し走り、常滑の大谷へ。
③名鉄上ゲ駅から西へ進み常滑の古場へ
小休止。
ホットレモンの温かさが、冷えた身体を
癒してくれます。
久しぶりにシュークリームで糖分補給。
自宅ゴールまであと50kmほど
これで大丈夫かな?
14:47 再スタート。
決めましたリターンルート。
②の知多カントリーから背骨道を少し走り、常滑の大谷を目指します。
風向きから少し逸れているためか?上り坂でも向い風でなく走り易いです。
それに木々が風を遮ってくれているようです。
ただ常滑の大谷からは進路が北になり、向い風です。
でも風の強さより今日は冷たさが、身体に応えます。
間も無くして、「大蔵餅」前通過。
温かい善哉食べたい!
16:12 新舞子マリンパークでトイレ休憩。
風車はビュンビュン回っています。
もう一度ホットレモンをゴックン。
5:00から花火祭のポスター・・・
寒いに決まっています。
歯牙にもかけず・・・
16:27 自宅ゴール目指してスタート。
あと30km。
途中、聚楽園辺りで前方からオートバイを追い抜いてセンターラインを越えて来た自動車に
ドッキリ!
名和北交差点から大江緑地まで、最も危険なルートを慎重に走り、宮の渡しでトイレタイム。
18:32 無事自宅ゴール。
寒さのためか?疲れました。 それでもサイクリングは楽し!
本日の走行距離142km
12月のロードバイクの実走距離574km
2019年ロードバイクの実走距離6,014km
皆さん、本年もこのブログをご覧下さりありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
来る令和2年(2020年)が皆さんにとって幸多き年になることを心より祈っています。
ぶるほんアンカー