2025年1月30日木曜日

いなべ阿下喜まで

 1月26日(日)晴れ

最近ロードバイクの乗り方、走り方がやっと分かって来ました。
15年もかかってしまいました。

このブログをご覧になっている方々には、それぞれの乗り方走り方があると思いますので
詳しくはお話ししません。

そこで一言だけ「体幹を使ってのペダリング」・・・?
以前から聞いて言葉だけは知ってはいましたが、「体幹を使う」方法が分かりませんでした。

毎日(週に2~3日)のトレーニング走でもいろいろ考えます。
これかな?と思うとiPhoneにメモ・・・

半年ほどで「これかも?」と気付いたことを実践!
走りが良くなって来ました。

どうやらスランプのトンネルから抜け出した気分です。

何よりうれしいことは、偶然見たYouTubeの動画で元プロライダーの方が

なんとなんと・・・何と! 
私の考えていたことと同じことを話しています。

これでいいのだ! これでいいのだ!
バカボンのパパではありませんよ・・・笑

もう長くロードバイクは乗れないかもとまで思いかけていましたが、乗れます!
e-bikeロードも不要です。
いえ買えないだけの話ですが・・・笑

とにかく自信が戻って来ました。
これからも「片腕ローディー」続けます。

5:05 起床。日の出は6:56 まだ真っ暗です。朝の最低気温2℃ 

7:43 S-WORKSで自宅スタート。

目指すはいなべの阿下喜です。
昨年11/9に行って以来のいなべへの
サイクリングです。

寒い! 早起きしたのでもう少し早く
スタートしたかったのですが、この寒さでは
とても無理です。
顔も指先もつま先も痛いほど冷たいです。

ただちょっと気がかりなのは、何時もランチする「ROKOKO」には満席で入れない時刻
に到着となるかもしれません?
その時はその時、別のお店を考えることにして前進・・・

風は西風、向かい風ですが幸い弱いです。
でもお昼頃には強くなって来るという予報です。
それも想定済みのこと・・・
きっとその頃には、帰りのルートを追い風を受けて走っているはずです。
心配していません!


9:07 道の駅「立田ふれあいの里」で
小休止。

建築中の建物が大分出来て来ました。
ガードマンさんによれば3月中に完成して
一部オープンされるらしいです。
楽しみです。



短パンのポケットに持っていたスイート
ポテトで糖分補給。水分は取らず。



9:37 再スタート。

間も無く、立田大橋・長良川大橋と通過・・・


青空の彼方に鈴鹿山脈がよく見えます。

木曽三川の三つ目の油島大橋を渡り多度町へ

ハイキング姿でウォーキングされている方がとても多いです。
多度大社前が大分混雑しています。
人々を避けながら会釈して通過・・・
今日も無事自宅ゴール出来ますように!

でも気になります。
「何か歩く会ですか?」
「近鉄が募集した歩こう会?です。途中酒蔵もあるよ!」
「美味しい酒が飲めますね・・・笑」
「この辺りに酒蔵あったかなぁ~!」

何時もの前半の試練、いなべへの丘越えのミニ峠を上り切り・・・

10:37 閉店となったセブンイレブンいなべ平子店の駐車場でストップ。
息を整えて直ぐに再スタート。



雪はあまり被っていませんが、寒い!です。

11:20 北勢線阿下喜駅到着。



改札口外から電車を撮っていた時、
駅員さんが「ホームに入って良いよ」と
言って下さいます。
現在、切符システムの変更のためか?
改札ゲートが開いたままになっています。
そう言えば熱田のアスリートローディー
I川さんが中に入れたと言ってました。
お言葉に甘えてパチリ!

11:30 再スタート。
ランチ予定のROKOKOへ向かいます。

近道の農道を走ると大分風が強くなって来ました。
これも伊吹颪と言えるのでしょうか・・・笑

でもROKOKOは直ぐそこです。

11:50 ランチ予定のROKOKO到着。

いやな予感??? 駐車場に車がいっぱいです。
バイクにカギは掛けず、先にドアを開け・・・
「満席ですか・・・?」
「ゴメンナサイ!満席です。」

急いで心の中で決めておいた次のお店へ・・・

12:02 阿下喜西の「Fugetsu フーゲツ」到着。

ここも満席???
「カウンター席で良いんですが・・・」と言うと
「それなら一席空いています。」
ラッキー!だったかもしれません。








ほうれん草と
ベーコンの和風スパ
    +
デザート・ドリンク
1,050円





13:15 満腹になって午後のサイクリングスタート。
何時もの帰り道員弁川散歩道へ


ひょっとしたら走っている北勢線電車が見られるかも?
少し急いでお目当ての場所へ・・・ズバリ的中!
阿下喜発西桑名行き上り電車が通過。

次は少し走って「めがね橋」へ
小学生二人を連れたファミリーが帰ろうとしているので・・・
「13:53分頃下り電車が来るから、もう少し待っていたら」
と言うと、「どうして知っているの?」との顔・・・笑

私の予告通り、西桑名発阿下喜行き下り電車通過・・・


ただ一編成しかないクリームとグリーンのツートンカラー 
以前、経営に携わっていた三重交通カラーと言うことです。



北勢線と鈴鹿山脈に別れを告げて、リターンサイクリングスタート。
思った通りの追い風になっています。

いなべと多度町の境界の丘越えも難無くクリア!

15:18 道の駅「立田ふれあいの里」到着。

休憩室が出来、冷たい風が当たらなくなって
快適です。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
短パンのポケットに持っていた栗まんに
自販機の温かい綾鷹で糖分補給。

これで大丈夫! かな?

15:55 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

16:45 庄内川に架かる新前田橋通過。

あと1km・・・

ここで日没・・・

17:18 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離93km
1月のロードバイクの実走距離554km




2025年1月23日木曜日

メタセコイア並木から三河湾シーサイドを走る

 1月18日(土)晴れ

お正月気分もとれて、ようやく仕事もそれ以外の私生活も普段らしさが戻って来ました。

ところが寒い!です。大寒は1月20日・・・

「サイクリングで何処かへ行きたい!走りたい!」と思っても、朝方の寒さは尋常では
ありません。
とても早朝自宅スタートの遠方サイクリングは無理と判断!

それならどうする???
やっぱりスパイク(車)でトランポ・・・で行先は???

思案・・・思案・・・ 思案・・・ピンポン・ピンポン・ピンポーン!
久しぶりに「三河湾シーサイド」を走って来ます。
このブログで調べると何と2023年7月2日以来の三河湾シーサイドサイクリングです。

毎年1~2回は三河湾を訪れていたのですが、訳(のちに説明します)あって昨年は行って
いません。
体調も脚力も今なら行けると思います。

そこで新たにRidewithGPSでルート作成・・・
これまでよりもルートが引き易くなっています。
それにGoogleマップとの相性がとても良くなっています。

そこで見つけました! 幸田町に「メタセコイア並木
琵琶湖一周で高島のメタセコイア並木を訪れたことがありますが、愛知県内にもある?
これは行かないと!

そしてもう一つ見つけたのは「CHARIーCAFE POTTER」チャリカフェ ポタ
蒲郡の竹島水族館の隣にあって水族館の改築のため閉店となってしまったカフェかも?

どちらもルート上にして走って来ます。

5:20 起床。 日の出は6:59 まだ真っ暗です。気温は-0.3℃

7:30 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。

目指すは碧南市臨海公園第3駐車場。
名古屋高速・伊勢湾岸道・知多中央道・衣浦トンネルと走って・・・

8:21 碧南市臨海公園第3駐車場到着。
隣のテニス場ではもうプレーをしています。碧南の方はお元気です。

私も負けてはおられません。
8:53 サイクリングスタート。

日本中がすっぽりと高気圧に覆われて、
放射冷却のためか寒いです。
でも風はほとんどありません。
まさにサイクリング日和です。

スタート地点こそ違いますが、これまでに
走った道としばらくは同じルートです。
でも道の様子は大分変っています。
念のためにGARMINを見ながら走行します。

今日は土曜日、明日の日曜日よりお天気が好いと言うことで、今日走ることにしましたが
分かっていたとは言えR247もK41もトラックやダンプなどの営業車が多いです。
やっぱり日曜日の方が良いかも?

セブンイレブン・・・ファミリーマートでちょっと停止。
近い将来、愛知県サイクリング協会(ACA)で企画する時の確認です。

10:14 メタセコイア並木到着。
2.6kmにわたりメタセコイヤが300本以上植えられているとのこと。


















並木は身ぐるみ剥がれた状態です。やっぱり新緑か紅葉の時季に来たいと思います。
でも今日は場所の確認です。来る前から分かっていました。

パチリ!パチリ!としたら直ぐに再スタート。
深溝苅谷門交差点を右折して三河湾方面を目指します。
朝食が早かったのでランチにもしたいです。
予定ではルート上にジョイフル蒲郡店があるはず・・・

ところがちょっとした上り坂で渋滞停止・・・泣;
歩道に移りますが、路面状態がガタガタしかも狭い坂道、仕方なくバイクを降りて
歩くと、坂のピークの信号交差点で工事中!

下って名鉄蒲郡線の三河鹿島駅近くの踏切を越えて左折・・・
どうやらこの時ルートを間違えたようです。左折ではなく右折でした。

この辺り以前走っているので、間違えた!とは気が付いても地元ではないのでルート
復帰が中々出来ません・・・泣;

iPhoneで現在地確認!
慌てない!慌てない! 一休さんの言葉を思い出し気を落ち着けます。
交通量の多いR247を避けるため鹿島大橋の下に出ると三河湾・・・パチリ!

もう一度 iPhoneで今度はジョイフル蒲郡店確認! 近くでした。

11:50 迷って迷ってジョイフル蒲郡店到着。
予定より40分ほど遅れてしまいました。お店は混んでいます。
席待ち表に名前を書いて5分ほどで着席・・・ヨカッタぁ~!


グランペッパーハンバーグ
845円





12:50 満腹になって午後のサイクリングスタート。
ここからは何度も走っているルートです。GARMINを見なくても走れます。

13:05 形原漁港大橋(ブルーブリッジ)到着。


ここからが三河湾シーサイドの始まりです。
でも一年半前再スタートしようとした時、この橋の上り坂で上手くスタート出来ませんでした。
何てことない上り坂ですがトラウマになっています。
これが原因で三河湾に一年半も来ていませんでした。
それまで出来ていたことが加齢によるのか?
脚力低下でしょうか? 出来なくなってしまいました。
スタートの漕ぎ出しは、片腕ローディーの弱点です。
そこで一年以上試行錯誤と走行練習で気が付きます。
最近惰性で走っていたため「体幹」を使っていませんでした。
それに気づくと走りに変化!
戻って来たような気がします。

パチリ!としたら直ぐに再スタート。上手く出来ましたぁ~!
間も無く西浦シーサイドロードへ
説明は必要ないと思います。きれいでしょ!


西浦パームビーチ、でもこのあと大変な激坂が待っています。

亀甲状の滑り止め舗装の上り坂・・・

これまでも何度も上って、西浦半島の向こう側に
出ています。
でも何時も緊張します。
一番軽いF34TーR28Tのローギアにして
行くぞ!

ところが途中道路を半分ふさいで工事をしています。
そこへ前方から車が下りて来ます。
私の上っている左端の路面はガタガタで最悪・・・
落車の危険あり・・・泣:

無理をせずバイクを下りて歩くことに・・・
クヤシイ! 残念!

でも下ったところは・・・


またまたきれいな海の景色・・・

14:10 CHARI-CAFE POTTER チャリカフェポタ 到着。

探るように入って・・・
「あのうここ蒲郡竹島水族館の隣にあったチャリカフェポタですか・・・?」
そうです。
ヨカッタぁ~!
この辺りに移転したのは知っていました。

ランチはもう食べた後なのでドリンクをお願いします。


CHARIーCAFE POTTER の上に「西浦食堂」とも書かれています。
最初間違いかな?と思ったので入れずに撮りました。でも間違いではないようです。



レモンティー + ドーナツ
モンベルメンバーの割引で630円
ドーナツ美味しかったぁ~!


店内の様子を撮り忘れました。アットホームな良いお店です。
バイクスタンドもお店前に3台、店内入口に1台あったと思います。
ローディーには助かります。
これからも利用したいと思います。
次回はぜひランチを頂きたいと思っています。

15:08 再スタート。
三河湾シーサイドはまだまだ続きます。


15:50 寺部のへひり浜到着。


↑ 民話の言い伝えのある浜




お日様が大分西に傾いて来ました。急がないと!



ところが、ところが堤防道路は通行止め!!
1月 2月は年度末にかけて工事が多いようです。
でも、慌てない・・・慌てない!
何度も走って作ったルートです。
迂回ルートも分かっています。
難無くクリア!

16:25 吉良ワイキキビーチ到着。



柱の額縁の向こうは渥美半島・・・
短パンのポケットに持っていた焼きりんご
和風スイートポテトをパクリ!



17:00 もう直ぐ日没です。前後ライトを点滅して再スタート。

少し走って・・・

お日様は西の彼方へ
矢作川大橋にさしかかる頃にはもう真っ暗です。
ヘッドライトを明るくして点灯。
危険を避けて歩道を走ると、橋の上は街路灯で明るいです。

慎重に走って・・・

18:24 碧南市臨海公園第3駐車場ゴール。

後ろポケットに残っていたたどら焼きを食べ・・・

18:55 S-WORKSをスパイク(車)に載せてスタート。

20:03 帰宅。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離73km
1月のロードバイクの実走距離417km(1/24現在)

迷った道は修正済みです。