気が付いたら、何時の頃からか? 週一のサイクリングになっていました。
それなりの距離は走って来るのですが、「これで良いのだろうか?」と言う疑問が・・・
ロードバイクに乗って最初の4~5年間はいっぱい走りました。
年間7,000km以上、8,400km走った年もあります。
最近体力・脚力が落ちて来ています。
もちろん歳のせいもありますが、慣れて来たための油断!
もう一度初心に帰ります。
まだ遅くはない!
5月末より、以前走っていたコースを少し手直しして走っています。
平日の仕事の合間のトレーニングです。
そんなに長い距離を走れる訳ではありません。
1回で22kmチョット、しかも街中のため坂は無し・・・
それでも少し効果はあるようです。
先日の乗鞍ヒルクライム、毎年遅くなっていたタイムが、昨年よりも早いタイムでゴール
出来ました。
いえ満足していません。
そこで今週は鞍掛峠へ向かいます。
長~い間通行止めだったトンネルも開通したらしいです。
時々はヒルクライム練習しないと・・・
6:00 起床。チョット身体が重いです。
三度もトイレに入ったけど、大丈夫かなあ~・・・?
8:10 S-WORKSで自宅スタート。
身体に受ける風は大分涼しくなってきました。
でもかなり強い向い風!
それに信号停止すると、かなり暑いです。
体力の消耗が激しいかもしれません。
鞍掛峠は無理!と言う考えが脳裏をよぎります。
とにかくいなべ阿下喜辺りまで行くことにして前進・・・。
9:30 木曽三川公園到着。
少し猛暑が和らいだせいでしょか?
ローディーさんがチラホラ出たり入ったり・・・
9:50 冷たいミルクティーを飲んで再スタートしようとしたところ、同年代らしき
ローディーさんに話しかけられます。
ローディーはローディーを大切にしないとイケマセン。
ちょっとバイク談義、素敵なトレック乗りのローディーさんでした。
10:00 またお会いしましょうと言って、再スタート。
何時ものように多度大社は会釈して通過「今日も無事自宅ゴール出来ますように・・・」
ミニ峠を越えていなべへ
毎回決まったことのように立ちよって休憩するセブンイレブンいなべ平古店は、先を急いで
通過。これまでは糖分補給をしないと走れませんでした・・・笑
自宅より33.5km。
私は都会の喧騒から離れて、こんな田園地帯を走るのが好きです。
11:15 北勢線阿下喜駅到着。
楚原れんげちゃん?
よく見ると
勤務地東員駅
東員駅へ行くと
この子に会えるの?
ちょっと怪しいお誘
いです。
でもぶるほんさんは
行くかも?笑
さあどうしましょう?
ここまで40km、ず~っと向い風でした。大分疲れています。
アッ!その前に先日は閉まっていた駅前の「いなべサイクルターミナル」が開いています。
立ち寄って偵察開始!
Eバイクのレンタル
ヨネックスのバイクの試乗
が目玉でしょうか
関西の私企業からいなべ市へ出向の青年が勤務していました。
大分時間を取ってしまいました。
今日は気力が充実していません。
とても鞍掛峠ヒルクライムは無理と判断。
ここらでランチにしないと、以前も立ち寄ったお店へオムライスを食べに行きます。
12:04 ROKOKO到着。
デザート・ドリンク付オムライス
980円
11:00からですよ!
13:12 満腹になって午後のサイクリングスタート。
鞍掛峠は諦めて、いなべ最北部農業公園方面を目指します。
ルートはツアーオブジャパンいなべコースを走ります。
途中、鞍掛峠ほどではないにしても、それなりの上りもあります。
ランチの後、何とか走れると思います。
14:05 ツアーオブジャパン山岳地点で小休止。
オートバイの青年とチョットお話。
バイクは違っても、楽しくお話出来ました。
14:21 再スタート。
気持ちの良い下りです。スピードの出し過ぎに注意!
ポカリ500CC補給と最中あずきで糖分補給。
チョット物足りないけど・・・?
15:34 リターンサイクリングスタート。
から北勢線めがね橋ルートを走ります。
もう稲刈りが始まっているのでしょうか?
田圃ではコンバインが動いています。
今朝から気になっていたこと、稲がいっぱい
倒れていました。
先日の台風10号のためでしょうか?
これ以上大きな台風が襲来しませんように。
鈴鹿山脈に別れを告げて・・・
16:55 木曽三川公園で小休止。
冷たいアメリ缶コーヒでホット一息。
17:18 再スタート。
自宅ゴールまであと23km。
朝方感じたほど疲れていません。順調に走って・・・
鞍掛峠には上れなかったけど
いずれまたリベンジします。
今日も走ってヨカッタ!
やっぱりサイクリングは楽し!
本日の走行距離108km
8月のロードバイクの実走距離555km