昨日はお二人のLadyとランチ会・・・
滅多にあることではありません?
イエイエ最近よくあるんです。
もう少し若い時に「こんなのあったらヨカッタのに!」・・・笑
で土曜日は走れません・・・。
日曜日、予定通り走ります。
自宅マンションから眺めると、天気予報通り西の三重県方面と北の岐阜県方面は雪雲で
覆われています。
「面舵いっぱ~い!」南に行くしかありません。
6:00 起床。
8:08 S-WORKSで自宅スタート。
行先は知多半島。出来れば師崎の羽豆岬まで行き「知多イチ」したいです。
その前にチョット気になることが・・・
今日も通る「宮の渡し公園」で鉄のGIOSんの企画「街道巡り其の1」のため皆さんが
集まっている頃・・・(愛知県サイクリング協会の企画念のため)
ウ~ン・・・素通りする訳にはいきませんね。
そうだ!参加者の皆さんの写真を撮ってあげよう・・・
8:25 「宮の渡し公園」到着。
参加表明をしていない私の登場に皆さん驚いています。
「自宅近いから・・・」「これから知多半島へ行く途中・・・」
幹事の鉄のGIOSさん、もう慣れています。
点呼の後、諸注意・・・
そしてルートの説明。
東海道には江戸時代からある旧東海道と
明治以降に作られた国道東海道があるとか
それに一里塚のことも・・・
よく調べてみえます。
もちろん旧東海道を走ります。
参加者は16名、笑顔でパチリ!
皆さん楽しんで来て下さ~い! 輪行初めての方は頑張ってね!
9:00 内田橋スタート。
チョット遅いスタートです。
知多イチは難しいかもしれません?
イエイエ何時もと走り方を変えれば・・・
それに少しだけ日も長くなっています。
スナップタイムは取らず、ひたすら走って
みます。
それにもう一つ考えていること、冷たい物は飲まない!食べない!
最近トイレが近いんです・・・笑
これって年齢のせい?過活動膀胱ってやつ?
こんなにトレーニングしているのに?
だからボトルに入っている冷たいポカリ、飲まないかもしれません。
夏と違って、汗の量が少なくナトリウム不足にはならないと考えます。
もちろん水分は取ります。
ランチタイムやコンビニ休憩で温かい飲み物や食べ物・・・。
ひたすら走り、新舞子マリンパーク到着。
休憩室はローディーさんでいっぱい・・・
見覚えのある方がお一人・・・?
思い出せません?
お久しぶりです。ぶるほんさん。
何時ものパターン・・・笑
お相手が覚えていて下さいました。
☆うっさ☆さんのサイクリングでご一緒した麻さんでした。
一人で走っても、サイクリングの友とお会い出来るのは嬉しいことです。
トイレも近くありませんでした・・・笑
そこで今日の課題、「一日温かい物だけを取る」
最初の水分補給は、出来るだけ温かそうな
特性カフェオレ。
自販機なので温かくなっているか?
チョット心配ですが・・・
十分熱かったです。
10:30 再スタート。
ファインブリッジを渡って信号停止。
スナップタイムは取らないつもりですが、パチリ!
風が強くなるとの予報です。でもここではまだそんなにも強くありません。
バイクも立て掛けられます。
ただ強風を予想してか?十分蓄電されているためか?風車は2機とも止まっています。
直ぐにスタート。
新舞子を出ると常滑市。
市街地ではお祭りが近いのか、山車の準備をしています。
何時もならストップしてパチリ!でも通過・・・
市街地を抜けると常滑市南端の坂井海岸。
何時もはここでトイレ休憩とスナップタイム。
トイレは必要無さそうです・・・笑。通過・・・
旧道に出て「灯台ラーメン」席待ちの客が外にあふれています。通過・・・
11:45 野間灯台到着。
物凄い強風です。とてもバイクは立て掛けられません。横に寝かせてパチリ!
そろそろランチにしたいです。
灯台前のレストラン「NOA NOA」・・・
エッ!本日貸切・・・残念!
11:55 200mほど先の「食と健康の館」にあるcafe sio へ
トロトロたまごのオムライス980円
先回もこれ食べたような?
スープは熱い内に、水は飲まず。
12:55 依然として物凄い北西の風が吹いています。
ここらで引返す?
ここで引返せば日没前自宅ゴール。本日の走行距離は110km・・・
ウ~ン引返すにはまだ早い!予定通り師崎の羽豆岬まで走ります。
追い風とランチでエネルギー補給十分、快調に走って・・・
13:33 師崎羽豆岬到着。
ここは北風が当たらない場所。でも海は大分しけています。
やはり冷たい物は口にせず、温かい物を取っているのが良いのでしょうか?
トイレタイムは取らず・・・
13:45 高速船乗り場前スタート。
自宅ゴールまで70km。向い風との闘いの始まりです。
三河湾に沿って、河和へ向かいます。
15分ほど走って、大井バス停でトイレタイム。
これ念の為にしただけ・・・笑
その間にcafe sioで少しだけ言葉を交わした若い長身のローディーさんが
追い抜いて行きます。
彼も強風に喘いでいます。追い付いてしまいました。
暫く風よけに・・・笑
ファミリーマート武豊富貴駅東店で小休止。
今日の決まり通り温かい飲み物カフェオレ、
コンビニでは自販機と違って、熱いか?
確認出来ます。
冷たいスイーツはやめてマドレーヌ
これで水分糖分補給十分でしょうか?
15:30 再スタート。
ただここからは通常の「知多イチ」ではありません。
半田以北の交通渋滞を避けるため、知多カントリーの間を抜け、武豊自然園から常滑の
大谷へ向かいます。
少々上り下りは有りますが、海岸線に比べれば向い風も弱いです。
ずっと以前に作ったぶるほんルートです。
常滑へ出るとやっぱり風が強くなって来ました。
16:45 新舞子。
物凄い風が吹いています。
日没まであと30分ほど・・・
落車しないよう注意してファインブリッジを
渡り、ジャンキーストレートへ
名鉄朝倉駅前を通過し、堀切西で
前後ライト点滅。
ヘッドライトは予備ライトから使用・・・
17:28 セブンイレブン東海市
日本福祉大学前店で小休止。
やっぱり熱いのを確かめて缶コーヒー。
あと自宅ゴールまで20km・・・
補給無し、トイレ無しノンストップで
走れるかな?
17:50 再スタート。
ここからはヘッドライト点滅から点灯へ
名古屋市内へ入る手前東海市名和北交差点。
お腹が空いて来ました。先ほどの休憩で少し何かを食すべきでした。反省・・・
でも直ぐ横に吉野家、MACもあります。
自宅ゴールまであと13.5km、じっとガマン・・・
少し走って、ベストのポケットに飴があることに気付きます。
朝方、テーブルの上にあった飴を何気なくポケットに入れました。
命拾いした気持ち・・・笑
東レのコンビナート横、真っ暗です。
ヘッドライトを最も明るく設定。
充電を促す赤ランプも点滅。心配無し主ヘッドライトが有ります。
GARMINも充電してと訴えています。
こちらもサイコンが有るので無視・・・笑
自宅まであと3km、予備ヘッドライト電池切れ警告!
主ヘッドライト点灯!
自宅まであと100m GARMIN消灯!
19:12 自宅ゴール。
結局ボトルの中のポカリは飲まず。
冬のサイクリングはこんな走り方でも良いかも・・・?
冬も走ればやっぱりサイクリングは楽し!
本日の走行距離141km
本日のルートラボコース