先週末はあいにくのお天気で、土日とも雨。
少しでも晴れ間が有れば、トレーニング走くらいはするのですが、それも出来ませんでした。
そこで以前から気になっていた「チェーンとスプロケット」の交換をします。
2016年11月22日に交換してから17,426km走行。
スプロケットはバイクを購入後32,889km走行して
初めての交換です。
もちろん私出来ません。プロにお任せします。
Fサイクル閉店後独立開業したサイキックスのY山さんに
お願いします。
ゲージで調べて、「75%まだ良いかも?」
「スプロケットはこのギア2枚が減っていますね」
一番よく使うギアを言い当てています。
どれだけ見ても、私には分かりませんが・・・笑
さすがプロです。
減ったギアのみ交換も出来るとのこと・・・
でも11枚セットで交換してもらいます。
この際ギアの組み合わせを変えようか?最も大きなギアを28Tから30Tに・・・
止めておきます!30Tが必要なのは乗鞍か二之瀬峠のヒルクライムの時だけです。
ギアの間隔があいて普段走行がし難くなります。
それだけではありません。
交換費用が36,000円ほどから100,000円に・・・
まだもらっていない給付金が吹っ飛んでしまいます。
でもきれいになりました。新車の雰囲気です・・・笑
さあ新しいギアで走ります!
4:45 起床。もう明るいです。
6:43 S-WORKSで自宅スタート。
何時も向い風となる西風が吹いていません。助かります。
交換したチェーンもスプロケットも問題無さそうです。
7:49 順調に走って、道の駅「立田ふれあいの里」でトイレタイム。
直ぐに再スタート。
8:05 木曽三川公園到着。小休止。
冷たいりんごジュースなっちゃん
で一息
居合わせたローディー親子と談笑・・・
息子さんは、以前にも私とお会いしていると・・・
何時ものパターンです。あちらが覚えていても私が覚えていない。
申し訳ございません!
でもいろいろとお話しして楽しかったです。
8:30 再スタート。
県外移動自粛も解けているので、油島大橋を渡り堂々と三重県へ・・・
何時ものように多度大社は会釈して通過。
「今日も無事自宅ゴール出来ますように!」
9:12 ミニ峠を超えてセブンイレブン
いなべ平古店で小休止。
イートインは二つの椅子が置いてあるのみ。
チョット小腹が空いて来ました。
ランチのお店は予定していますが
コロナの影響があるとイケマセン。
ふんわりロールケーキと缶コーヒーで
糖分補給。
実を言うと持ってくるはずだったアンパン
を忘れました。
これで暫く大丈夫!かな?
9:41 再スタート。
長~い坂を下って菰野方面へ向かいます。
今日は久しぶりにGARMINを取り付けていますが、全く見ていません。
自身で試走を繰り返して作った「鈴鹿山麓周遊ルート」です。
これ自信作!
途中、北勢中央公園でトイレタイム。
10:50 サガミ菰野店到着。予定していたお店です。
この時間空いています。もちろん蜜ではありません。
4人席へ一人で着席。
相盛りざるそばねぎとろミニ丼
1,529円
美味しかった!です。
11:40 満腹になって再スタート。
何とまだ12:00前、午前です。
心にゆとりが出来ます。ユックリ走れます。
向かうのは尾高高原。
中央が釈迦ケ岳。その前山の尾高山麓に広がるのが尾高高原です。
小学校の時、野外学習で行きました。
でも半世紀以上経っているので、大分様子が変わっています。
TVの火野正平さんのこころ旅と同じです。
木立の間を上り、朝明渓谷一ノ瀬橋、三重県民森・・・
まるで信州のビーナスラインの様な道も・・・
尾高高原サイクリングに打ってつけの場所です。
尾高高原を下りると、ルートは福王山へ
昨年ACAの企画で「天狗坂」をご案内しましたが、今日はソロサイクリングなので
無理は致しません!パス・・・笑
出来る限り、幹道は避け交通量の少ない
旧道・農道を走り・・・
13:20 青川峡到着。
春4月初めには桜の綺麗なところです。
それに何といっても人が少ない!
やっぱりサイクリングルートとして
外せません。
少しだけ糖分不足を感じて来ました。
熱中症にならないようにポカリをがぶ飲み・・・。
北勢線阿下喜駅前のセブンイレブンで休憩するため、チョッピリダッシュ!
ところがR365と交わる権現坂で赤信号停止。
でも角にミニストップ!
予定変更、ミニストップでソフトクリーム・・・
ミニストップのソフトクリーム
コンビニの中では一番美味しいかも・・・?
おそらく?試してみて下さい。
これでスイーツcafeへ入る必要がなくなりました。
ポカリ500CCも補給。
14:08 30分くらい休憩したでしょうか・・・
再スタート。
もちろんもう阿下喜駅にもその前のセブンイレブン
にも立ち寄りません。
手前の道から「員弁川散歩道」へ向かいます。
「員弁川散歩道」春には桜並木の綺麗な
散歩道です。
でもこの時季は紫陽花です。
秋にはまた別の花が楽しめます。
一年中楽しめるプロムナード・・・
ここからは何時もの帰りのルート
「めがね橋」へ向かいます。
時刻表を見ると電車は間も無くめがね橋を通過します。ダッシュ!
鈴鹿山脈と北勢線に別れを
告げて・・・
14:45 リターンサイクリングスタート。
丘越えをしていなべから多度へ
15:43 道の駅「立田ふれあいの里」で
小休止。
何時ものラーメン休憩です。
お店のお姉さま達ともう顔馴染みになって
しまいました・・・笑
蓮根ラーメン520円
これで大丈夫!
16:27 自宅ゴールへ向けてスタート。
順調に走って・・・
17:45 自宅ゴール。
梅雨の晴れ間。走ってヨカッタあ!
サイクリングは楽し!
本日の走行距離118km
6月のロードバイクの実走距離638km
木曽三川公園からのガーミンコネクトコース
私、ただ今大変なピンチです。
仕事上必要な資格の更新試験を受けなくてはいけません。
本当は4月に受験のはずでしたが、コロナで中止となっていました。
でも受験期間が延びた訳ではありません。
ちょっとの間学習モードに移行します。
サイクリングもブログ更新も出来ないかもしれません。
試験合格まで少しだけ休ませて頂きます。
時々覗いて下さい。