毎週末どこへ行こうか?目的地を決めるのも大変です。
それもまた楽しいのですが・・・
今回は簡単に決まりました!
それは香嵐渓・・・
この地方のTV局が、香嵐渓!香嵐渓!香嵐渓!と
かまびすしいほどその美しさを伝えています。
その映像を見ても、昨年より断然きれいです・・・
これは行かなくては、問題は交通渋滞・・・
ローディーなら、車の脇をスイスイ走れると言う訳でもありません。
妙案が浮かびます。
今年5月新緑の頃、足助から三河湖へ走ったコースをアレンジ・・・
4:30 起床。とても寒いです。
昨晩用意したジャージではチョット心配です。
買ったばかりのSHIMANOのシンサレーテッドベストを
その上に・・・
これとても良かったです。
目覚ましのコーヒーだけを飲んで・・・
5:25 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
目指すはスタート&ゴール場所に決めたR153勘八PA・・・
ミニストップ豊田平戸橋町店のイートインで朝食。
俵おにぎりセットにお茶。
足らない分は香嵐渓で食べる・・・
スタート場所はここから1kmほど
明るくなって勘八PAへ・・・
6:45(日の出は6:36)サイクリングスタート。
香嵐渓までは12km、まだ渋滞も始まっていません。
スイスイ走れます・・・。
計画通り・・・笑
ただ寒さは格別。温度表示板は0℃・・・
切る風で、体感温度は-3℃くらいでしょうか?
ベストを着て来てヨカッタあ~!
でも顔が痛いのは何ともなりません・・・笑
しばらくの我慢・・・
予定では香嵐渓直前のセブンイレブンでトイレ休憩・・・
「そんなことをしていたら、混んで来る!」
予定変更直行します。
7:20 香嵐渓到着。
何時もならこの景色を見て、すぐ再スタートしているかもしれません・・・
でも今日はバイクをロックして、ユックリ紅葉狩り・・・。
やっぱりお腹が空いて来ました。
檜茶屋で山菜うどん600円を頂きます。
器は竹筒、せっかく美味しいのに一味唐辛子を掛け
過ぎました。でも身体が温まりました。
9:15 ほぼ2時間紅葉(モミジ)狩り散策をして、三河湖へ向けてスタート。
5月に走った時はR420で山越え、今回は巴川に沿って谷筋の県道を走ります。
初めてのルート、かなり山深いです。
それでもしばらく進むと、モミジのトンネル・・・
感動しました!
でもすぐ近くにこの看板・・・驚き! 道はどんどん悪路に・・・
とうとう泥と枯れ枝
ばかり・・・
熊と出会っても
逃げられないかも?
いえその前に落車!
パンク!
戻る?
ここまで来ては
無理!
前進あるのみ!
ユックリユックリ慎重に走っていると、またまた感動の景色・・・
香嵐渓のモミジにも劣らない紅葉です。これは山モミジでしょうか・・・?
ご覧あれ・・・
20kmを2時間、やっとのことで悪路から解放され・・・
11:15 ハムの手作り工房「山遊里」でトイレ休憩・・・
ここでバイクの泥落とし・・・
11:40 三河湖羽布ダム手前の「かじか苑」でランチ・・・
とろろそば定食1,080円
12:35 満腹になって午後のサイクリングスタート。
1.5kmほど坂を上り、間もなく羽布ダムで堰き止められた三河湖に到着。
5月に訪れた時、新緑のモミジがいっぱいでした・・・
きっと紅葉しているはずとペダルを回します・・・。
予想的中!ご覧あれ・・・
途中ikarugaさんと遭遇・・・
先週も背割り堤で偶然出会っています。
オジサンと若者の不思議なローディー繋がりです。
「またどこかでお会いしましょう・・・」と言って、互いに反対方向へ・・・
三河湖を下ると、ゴールを目指すリターンサイクリング・・・
何と幟旗がバタバタと音をたてて速く揺れるほどの向い風が吹いています。
幸い下り基調の道、時々上り坂があっても辛くもありません。
小休止。
ワッフルと缶コーヒーで糖分補給。
でもワッフルにRIZAPと表示・・・?
これって糖分控え目・・・?
控える必要無いんだけど・・・
深く考えずパクリ!
15:05 ゴール目指して再スタート。
香嵐渓からの帰りの車渋滞に遭わないよう
鞍ヶ池の脇を通るコースを選択・・・
途中、立派な四季桜・・・
来週まだ小原の四季桜は咲いているかな?
咲いていれば行きたいけど・・・
どうやら日没前にはゴール出来そうです。
もうひと踏ん張り!
16:15 R153勘八PAゴール。
今日は予想をはるかに超えた紅葉(モミジ)づくしの紅葉ライド・・・
サイクリングは楽し!
本日の走行距離90km
本日のルートラボコース