毎週土曜日か日曜日のどちらかに、サイクリングをしています。
前日の準備や仕事のことを考えると、出来れば日曜日に走りたいです。
でも今週は、31日(日)に傘マークの予報・・・
回復するかもしれないと、気象予報士は言っていましたが、確実な30日(土)に走ります。
行先は『鞍掛峠』・・・
鈴鹿山脈の最北端辺りに位置する御池岳(おいけだけ)の登山口がある峠です。
数日前、捕らえられたツキノワグマが放たれた正にその山中、三重県が滋賀県多賀町にお詫びしたその場所近くです。
チョット不安もありますが、熊も捕らえられた近くをまたノコノコ徘徊するとは思われません?
以前からの計画です。予定通り走ります。
8:20 S-WORKSで自宅スタート。
少し遅れたスタートですが、今日はソロサイクリング、それに日没が19:00頃あまり気にしません・・・・・・
でも身体が少し重いのと、ビワイチの時、少し痛めた右足が回復してないようです・・・
これで鞍掛峠上れるの・・・?マイペースなら何とか・・・!
丁度一時間で、何時ものように佐屋駅近くのサークルKでトイレ休憩・・・
無い・・・!無い・・・!無い・・・!シュークリームがありません!
これでは糖分不足で鞍掛峠上れません・・・?
代わりになる物・・・モンブランで糖分補給!
10:20 木曽三川公園で小休止した後、
スタート。
多度町に入ると30分に1本しか通らない
養老鉄道の電車と鉢合わせ・・・
急いでパチリ!
多度大社を過ぎいなべへ向かう道は
採石場があるためダンプが多いです。
そこでここからは旧道を中心にして
走ります。
するとこんなのどかな景色も・・・
私、急いで走るよりこんな所を
ユックリ走る方か好きです。
11:15 北勢線阿下喜駅到着。
現役を引退したレトロな電車・・・
私、幼い時この電車乗りました。
日本で最もレール幅の狭い軌道
(約70cm)を走る電車です。
よく揺れたのを覚えています。
そろそろランチ、空きっ腹ではとても鞍掛峠上れません・・・?
調査済のお店「釜田」はすぐ見つかりました。
ガーン!本日休業・・・
ちゃんと調べたんですが、定休日は水曜日のハズ・・・?
他に何となく記憶に残っているお店があります。
ログハウス風のお店「如庵」
食べたのは・・・・
和風キノコ・・・パスタ
メニューを直ぐに下げられたのでよく覚えていません・・・
ドリンク付900円
アイスティーを頼みました。
店主のママさんが気さくで
良いお店でした。
13:40 満腹になり休憩も充分!鞍掛峠へ向かいます。
ここからもR306は通らず、
交通量の少ない旧道を走ります。
麦畑や田圃の間を走ります。
気持ちイイです・・・
黄金(こがね)大橋を渡り、
右折して鞍掛峠へ向かいます。
13:18 冬季には閉鎖するゲートの前を通過し、始まりますヒルクライム!
実を言うと私、以前一度ぶるほんアンカー号で上っています。散々な結果でした・・・
途中何度か休みました・・・悔しい思い出です。
今日はタイムではなく、何とか一度も休まず足着き無しで、鞍掛トンネルを目指します。
二之瀬峠に比べれば道幅は広く、走り易かったと言う以前の印象・・・
でも斜度は決して緩くありません・・・
呼吸と心拍が乱れないようペダルを回します。
時折、ローディーとすれ違いますが、誰もあと少しとは言ってくれません・・・
25分・・・30分と経過します・・・
道はまだまだ上へと続いています・・・こんなに長かったかなあ~・・・?
見えて来ました鞍掛トンネル・・・!
ダッシュ!出来ません・・・
13:56 鞍掛トンネルゴール。
所用時間 約38分20秒 距離約6570m 標高差460m 平均斜度6.8%
ヒルクライマーの皆さんにとっては全く意味のない記録です。
でも自宅より55㎞ほど自走して来て上り切ったことで満足しています。
証拠写真をパチリ!
トンネル東の入口銘板には
かすかに745m
昭和49年?月
熊谷組・・・
折角なのでくぐって滋賀県へ。
下れば彦根まで24km・・・
でも帰りが大変なことになります。
輪行袋も持っていません。
ここでUターン・・・!
余談ですが熊が放されたのは
この近くです。
14:25 リターンサイクリングスタート。
私、上りより下りの方がずっと苦手です。
急坂では命がけかも・・・お笑いです。いややっぱり笑い事ではないです。
で時々、写真を撮ったりしてユックリ下ります・・・
来た道を返すのではなく、中里ダム湖畔を通って帰ります。
でもダム敷地には入ることが出来ませんでした。
以前来た時もそうでしたから、これからも無理と思われます。
サイクリングのプランに入れられないのが残念です・・・!
自宅まであと55㎞ほど・・・
今日は暑く、予想最高気温32℃・・・
熱中症にならないよう、水分の補給が必要です。
阿下喜に新しく出来たセブンイレブンでポカリを補給・・・
員弁川散歩道では紫陽花が咲いていました。
梅雨が近いのでしょうか・・・?
糖分の補給も必要・・・
事前に調べておいた麻生田(おうだ)の
ミニストップでソフトクリーム
そっと地べたに置いて撮影・・・
倒れなくてヨカッタア~・・・
14:30 ここからは一目散に帰ります・・・
17:30 途中、木曽三川公園でソーダ500㏄をがぶ飲みして走ります。
いつもここからは少し疲れが出て来るのですが、走れます。
帰ってBS1のチャリダー見たいので・・・
18:36 自宅ゴール。
今日のサイクリングは、獲得標高が1095m・・・
チンタラサイクリングの私には珍しいことです。
こんなことめったにしません。でもたまには良いかな?
今日もやっぱりサイクリングは楽し!
今日走ったコース木曽三川公園から
本日の走行距離131㎞ 今月のロードの実走行距離702㎞