私、お恥ずかしいながら「グランフォンド」の意味よく分かりませんでした。
久しぶりに英和辞典を開いても載っていません・・・?
こんな時はネットに頼ります。
何とイタリア語でした。グラン(大きく)、フォンド(移動する)。
つまり山岳を越えて長距離を走る、サイクリングするという意味でしょうか・・・
『山岳グランフォンド 岐阜中津川』、東濃の地中津川とその周辺を走ります。
参加申し込みはしたもののチョット不安です。
道に迷わないか・・・?ホントにゴールできるか・・・?
4:15 起床。目覚ましのコーヒーを飲み、慌ただしく身支度。
S-WORKSを車に載せ、近くのセブンイレブンで朝食を調達・・・
一大事!糖分補給のためのシュークリームがありません・・・
マッイッカ!・・・途中で買おう。
5:05 集合場所のクアリゾート湯舟沢を目指してスタート。
探訪:中山道で一度行ったことのある集合場所、不安はありません。
でも念のためナビの指示に従い走ります。
6:45 到着、何時もあるはずのACAの旗が立っていません。
でも参加者の半数はもう来ている様子。
程なくして事務局の電ちゃんも到着して、受付が始まります。
今日の参加者は67名とのこと。
今日は受付スタッフ
エッ!走らないの・・・
受付嬢よりサイクリング嬢
の方がよく似合うのに・・・
電ちゃんの諸注意に続き、
今日のコースの立案者
ぱんたあにさんの説明・・・
大変難解なコースです。
皆さん真剣・・・
8:00 スタート。
参加者のそれぞれが選んで、ノーマルコース75km、ロングコース120kmを
走ります。
私は当然、自分の脚力に合わせてノーマルコースを走ります。
最初の約5km、国道19号線を越える辺りまでは下り坂です。
ウォームアップに丁度良い坂です・・・でも寒いです。
落合発電所のダムを右に見て木曽川を渡ると、だんだん上りが始まります。
朝の田畑の景色がきれいです・・・
写真を撮りたい気持ち、でも前方を走る皆さんを見失うと迷子になるかもと言う
不安・・・
そんなに前でスタートした訳ではありませんが、ドンドン抜かれます・・・
結局、前後に誰もいなくなり一人で走ることに・・・
マッイッカ!何とかなるさ・・・?
強い味方・・・?GARMINがあるさ!
今日は時間を全く見ていません、サイコンも距離表示にして走ります。
国道257号線と交差する苗木交差点、左折する進路が分かりません。
そこへ最後にスタートした電ちゃん、「この細い道だ・・・」
そうです、およそサイクリングとは無縁のような道です。
「今日はこのような道も走るんだ」と頭を切り替えます。
「写真を撮ります」と言って
電ちゃんと別れる・・・
奥に見えるのは国道257号線
に掛かる城山大橋(完成当初は有料橋
でした)
また一人・・・
GARMINのコースは、県道を離れて農道へと延びています。
道に迷っていた4人の参加者が「道分かるんですか?」と付いて来ます。
お聞きすると、滋賀県から参加された4人の会社の同僚の方達・・・
遠路はるばる参加して下さった方達、見捨てるわけにはいきません!
この農道、確かに難解ですが、素晴らしいルートでした。
本当の恵那峡に巡りあうことが出来ます。
橋の東側
橋の西側
お知り合いになったしるし
パチリ!
黄葉の中を走ります
すがすがしいサイクリング!
恵那峡を後にして蛭川辺りへ来ると、本格的な上り下りが始まります。
8~10%の上り下りが何度も続きます。
滋賀から来た皆さんチョット辛そうです・・・
働き盛り、普段あまりバイクに乗ってないかも・・・?
少しユックリ走ることに・・・
でも26歳の青年は付いてきますが、年配(と言っても私より随分若い)の方は
足にきているようです・・・
45kmを過ぎた辺り、彼らも私に気を使って「もう何とか行けます」と・・・
お互い気を使って走っては「楽しいサイクリング」にならないので、ここからは
気が付くと静かな里山の景色
ぱんたあにさん
本当にいいコースですネ。
小ぬか雨が降って来ました・・・
山間(やまあい)だから、こんなことも・・・
今日、唯一走る国道256号線。まだ東海北陸道の完成していなかったころ、
高山や乗鞍へドライブするのによく使いました。
何時も思います。「まさかバイクで走るとは・・・」
付知川がきれいです・・・
チョット立ち止まり
パチリ!
雨が沢山降って来ました・・・
先ほどのような小ぬか雨ではありません。
サングラスも水滴でいっぱいです。
51kmを過ぎた辺り、GARMINが大きく右に曲がるルートを示しています。
進路方向が変わった途端、雨が止んで来ました。
5kmほど続く上りの始まりです。
でもたいしてキツイ坂でもありません。
上ればやはり下ります・・・休めます。
坂下まで6kmほど下ります。
右折ポイントを通り過ぎ、戻ろうとしていた時、「ぶるほんさん道分かる?」と
前方から戻って来たトクポンさん・・・
「ナビ持ってます」しばらく一緒に走ることに・・・
でもトクポンさんはロングコース、もうここまで帰って来ている・・・
ひげ親父さんとすれ違い、どうやら道が分からない様子・・・?
声を掛ける間も無く、下って行ってしまわれた・・・
再度、木曽川を渡り国道19号線の乙姫交差点。
「馬籠宿」の看板・・・
ノーマルコースでは今日一番のキツイ坂・・・!
最後のメインイベントです・・・
4㎞で286m上ります。平均斜度7.15%・・・
でも最近は、この程度の坂なら休まず、足つきも無く上れます。
途中トクポンさんが曲がり角で待っておられましたが、「真っ直ぐです」と
言うと急いで行かれました・・・
「最後の最後で道間違えるより良いもんね・・・」
「馬籠宿」では昼下がり、観光客でいっぱい・・・
立ち止まることも無くゴールへダッシュ!
13:03 ゴール。
ノーマルコースの方々はすでに沢山ゴールされている様子。
ロングコースの方々が続々とゴールされます。
受付スタッフさんは最後の一人がゴールするまで大変です・・・
お疲れさまでした。
帰宅後、滋賀県の4人の方々がスタッフの皆さんと映る写真を見て安堵・・・
無事ゴール。ヨカッタア~・・・
ぱんたあにさん、素敵なコースを考えて下さり、ありがとうございました。
これは実際に何度も走らないと、作れないコースだと感じました。
永久保存版のコースです。
また機会があったらプライベートでも走ってみたい気持ちです。
参加してよかった・・・!
1日楽しかった・・・!
一人で走っても、みんなと走ってもサイクリングは楽し!
本日の走行距離80km 今月のロードの実走行距離654km