2025年11月6日木曜日

やっとかめのサイクリング!

 11月2日(日)曇り時々晴れ

「やっとかめのサイクリング!」何て意味分かりますか?
今では誰も使わない名古屋弁です。

私もほとんど使ったことのない言葉。
幼い頃、近所のおばあさんが「やっとかめだなも」と話していました。
つまり「ひさしぶりですねえ~」と言う意味です。

10月に入り秋らしく涼しくなって来たと言うのに週末は雨ばかり・・・怒!
何と晴れた土日は一日もありませんでした。

でも「走れなくなるとイケナイ!」と思い、晴れれば毎朝走っています。
せめての体力&脚力維持です。

アッ! マーク・・・・!
11月初めの三連休 特に2日の日曜日のお天気が好さそうです。

これなら走れる!「やっとかめのサイクリング!」
9月23日に野間灯台を往復して以来久しぶりにサイクリングして来ます。

4:40 起床。日の出は6:14まだ真っ暗です。
そしてちょっと寒いです。11.4℃・・・

7:00 S-WORKSで自宅スタート。
ジャージは秋用その上にウィンドブレーカー
を着ています。
切る風が冷たく、ちょっと曇っているのが残念です。
でも一日中雨の心配はないとのこと・・・
贅沢を言ってはイケマセン!
サイクリング日和です。

ただこの時間もう車が多いです。
慎重に前進・・・
目指すはいなべか菰野・・・?
どちらに行くか迷っています。



愛知県の西の端、愛西市に入ると所どころ道が濡れています。
歩道や橋の上には水溜まりも残っています。
明け方に降ったのでしょうか?

8:19 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で小休止。


短パンのポケットに持っていた
栗まんと自販機のミルクティーで
糖分補給。


一宮から走って来たクロスバイクのサイクリストお二人とチョットお話しします。
でもここから戻るとか・・・

9:00 再スタート。
間も無く木曽三川公園通過・・・



長良川大橋の温度計は19℃を表示しています。

三つ目の油島大橋を下り多度町へ入ると、田圃が色付いています。
















畦道にはコスモスが咲いています。
もう咲いていないと思っていたのですが・・

これなら菰野の田光まで行けば、広い
コスモス畑が見られるかも・・・?
でも畑が大分ぬかるんでいます。
おそらく足元が泥だらけになると思います。

決定!


久々のサイクリング、今日は無理をせず自身のホームコース、いなべに向かいます。

9:36 多度大社は会釈して通過。
今日も無事自宅ゴール出来ますように・・・!

10:00 いなべと多度町の境界の丘越えミニ峠を上り、平子交差点で小休止。
ポカリをゴックン!

10:07 再スタート。

鈴鹿山脈の峰々は見えるのですが霞んでいるのが残念!です。
そこでチョット望遠レンズを使ってパチリ! 左から入道岳・鎌が岳・御在所岳

北勢線阿下喜駅にあと3分ほどで発車する電車が止まっています。
これは待つしかありません。

予想的中! 連写でパチリ!

10:43 北勢線阿下喜駅到着。



今日はミニ電車も走っています。
でもお客さんが少ないような・・・?


さあ急がないと!
トイレタイムも取らず・・・




10:47 再スタート。

ランチ予定の小さなレストラン「ROKOKO」へ向けてダッシュ!
11:00過ぎには到着しないと入店出来ないかもしれません。
他のお店でも良いのですが、お気に入りの第一候補のお店です。

11:00 「ROKOKO」到着。
もう先客がいました・・・笑











オムライス
デミグラスソース
デザート・ドリンク付
1,300円







12:00 満腹になって午後のサイクリングスタート。

藤原西部農免道路を行くと・・・

左手(東)に養老山地、元気であれば二之瀬峠越えもあるのですが・・・笑
今年は熊さんが怖いです。


ふと足元を見ると、小さな秋
♬ 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた ♬

少し風が出て来ました。
藤原岳からの山風でしょうか? 
強くなりませんように・・・


員弁川散歩道で藤原岳に別れを告げて、リターンサイクリングスタート。

最後の難所、いなべと多度町の丘越え 長~い上り坂が辛いです。
毎朝走っていても、街中ばかりで坂を上っていないからだと思います。

てっぺんでチョット一休み・・・

多度町へ下り、木曽三川を越え・・・

13:53 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で
小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の焙じ茶で
糖分補給。

これで大丈夫! かな?

14:40 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

15:35 庄内川に架かる新前田橋通過。

ゴールまであと1km


16:14 自宅ゴール。

日没(16:57)前の明るい内にゴール出来て良かったです。

それほど疲れてもいません。
でも歳のせいか?脚力が大分落ちています。
走るのが遅いです。
イエイエ焦りは禁物です。
このままのスタイルで走ります。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

次の日曜日 また雨予報・・・泣;

本日の走行距離93km
11月のロードバイクの実走距離137km
10月のロードバイクの実走距離357km



2025年9月29日月曜日

野間灯台往復

 9月23日(火)秋分の日 曇り時々晴れ

このブログをご覧になっている皆さん、1か月以上も更新せず申し訳ございませんでした。
暑さも9月には収まると思っていましたが、それどころが猛暑日の記録更新!
さすがに40℃(8/31に記録)近くの気温の連続では、走ったらどこかで倒れるかも?

「サイクリング中の年配者熱中症で救急搬送・・・」何て報道されかねません・・・?
笑いものになる前にちょと自粛しました。

でも全く走らないと走れなくなってしまいます。
そんなことにはならないように、朝のトレーニング走は続けています。

そんな日々、9月20日(土)に小雨が降った辺りから気圧配置が少し秋模様に変わり
連日続いていた35℃を超える猛暑日が無くなり、少しだけ過ごしやすくなって来たような?
気もします。
入れっぱなしだった自宅のエアコンのスイッチもオフ状態・・・

アッ!これならサイクリング再開出来るかも・・・?
いや出来る!
お天気と体調を考えて、23日秋分の日に決定!

5:00 起床。日の出は5:40まだ暗いです。
気温は21℃ほど・・・

7:17 S-WORKSで自宅スタート。

少し曇っているのは残念ですが、これまでとは異なり涼しさを感じる朝です。
予想最高気温は27℃・・・

目指す目的地は知多半島の「野間灯台」
最初はいなべ方面を考えましたが久しぶりの
1日サイクリング。
丘越えが無いのとランチのお店が休業していないのが決め手です。

それでも往復110kmのサイクリング。
無事自宅ゴール出来ますように!

宮の渡し公園から東名古屋港を抜け、
東レコンビナートの間を走ると・・・

300mほど南の名鉄大道町駅に電車が止まっています。
おそらく走って来る・・・?

間も無くキンコンキンコン
新鵜沼行準急でした。 パチリ!

電車を見ると撮りたくなるぶるほんです
・・・笑

8:07 天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入口名和北交差点通過。

旧道を走り新舞子マリンパークを目指します。
コンビナートの煙突の煙は真っ直ぐ上に伸びています。
思った通り穏やかなサイクリング日和です。

ちょっと残念なのはあまりローディーさんとすれ違いません。
休日と言っても日曜日に比べると少ないようです。
まして熟年ローディーは私くらいの物好きでないと走ってないかも・・・笑

8:47 名鉄朝倉駅前を通り過ぎジャンキーストレートへ入ると蝉の大合唱が聞こえます。
自宅近くの林ではもう鳴いていないのですが・・・?
ここでは夏が終わっていないようです。
それもいろんな蝉の鳴き声、コンダクター不在でばらばらの合唱です。
おそらく合唱チームへの参加に遅れた蝉たちかもしれません。
思う存分最後まで鳴き切ってね!

9:01 新舞子マリンパーク管理棟前到着。
若者ローディーそれもかなり若い高校生や大学生のグループでしょうか?
やはりおじさんローディーはいません・・・笑




短パンのポケットに持っていたスイート
ポテトと自販機の紅茶花伝で糖分補給。





9:43 再スタート。


ファインブリッジを東へ渡ると風が出て来ました。
ウィンドサーファーのための幟旗がバタバタ揺れています。

南風です。ウェザーニュースの予報より早く風向きが変わっています。
野間灯台まで25km向かい風と格闘しなければいけません。
ちょっとシンドイかも・・・?
泣き言はイケマセン!時々若者ローディーに追い抜かれながらも前進!

10:50 常滑の南端坂井海岸到着。


堤防の階段を上って5本椰子をパチリ! 曇っているのが残念です。
この5本椰子、方角を変えてみると重なって3本椰子になるんですよ・・・

300mほど前進して美浜町。


この辺りのノリ養殖は1年中行われているのでしょうか?

海岸線を離れて街道へ出ると日曜日より交通量が少ないようです。
でもスイスイとはいきません。向かい風のため大分疲れています。


11:35 野間埼灯台(正式名称)到着。

観光客の方が灯台周りを行ったり来たり人が写らないようにするのに四苦八苦・・・

何とかパチリ!

そこへ初対面のローディーさん

「S-WORKS良いですねえ」
と声をかけて下さいます。
ウレシイ!です。

でも彼のバイクはスペシャライズドの最新型
しかも私が見る初めてのSRAMのコンポを
装備しています。
フロントギアがSHIMANOより小さく
48Tくらいだったような・・・?
反対にリアギアは大きかったような?

聞けば今日初乗りだとか
タイヤはS-WORKSと書かれています。

どんどん新型のロードバイクが出て来ます。
欲しいけど買えません・・・泣;

楽しかったので少し長話になってしまいましたが、どうやら知多のローディーさんの
ようです。
またお会い出来ますように!

300mほど進んで・・・

12:40 食と健康の館にある「Cafe SIO」でランチタイム。
入った途端、職員のお姉さまから「久しぶりね・・・笑」と声をかけられます。

私目立つから覚えられています。
でもこれもウレシイ!です。


オムライス980円
お米が値上がりしているためか
以前よりライスが少なめです。
チョット残念!



13:40 再スタート。来た道を戻ります。

追い風のような気もしますが、吹き返しもありグルグル舞う風で走り辛いです。
でも午前に比べると軽く走れるので、やはり追い風基調だと思います。

「盛田味の館」を通り過ぎ、海岸線を離れると吹き返しも無く、いっぱいの追い風で
走りやすくなって来ました。スイスイ・・・

日没までに自宅ゴールしたいので、「大蔵餅」でのスイーツタイムはパス・・・

新舞子まで戻って来ました。



ファインブリッジを西へ渡り・・・

15:12 マリンパーク管理棟で休憩。

後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機のレモンティーで糖分補給。
冷たいポカリ500cc補給。

これで大丈夫!かな?

16:02 再スタート。

ジャンキーストレートから名鉄朝倉駅・聚楽園駅と通過・・・

天白川に架かる千鳥橋を渡り名古屋市内へ

宮の渡し公園対岸まで戻って来ました。

自宅ゴールまであと5km・・・

17:50 自宅ゴール。

久々の100km超えサイクリング、走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離110km
9月のロードバイクの実走距離535km


2025年8月24日日曜日

半日サイクリング新舞子

 8月17日(日)晴れ

「暑いなぁ~!」は禁句かもしれません。
それにしてもこの暑さはいつまで続くのでしょうか?

10月まで暑いと言う気象予報もあります。
秋は無くなってしまうかも?

時々もう走るのを止めようか?なんて思うこともあります。
でも止めたら今の自分にはすることがありません。
見つかりません・・・笑

結局少しだけでも走ることを日課としています。
朝の内で仕事に影響のない時間に走っています。

そんな日々、タイヤに長さ10cmくらいの大きな亀裂があるのを見つけました。
数日前小さな亀裂があるのは知っていました。
まだ大丈夫!?
でも暑さのせいでそれが大きくなったのでしょうか?
ゴム面の奥の地肌が見えています。

このままでは走れないと思います。
いくら近場のトレーニング走と言っても、パンクしたらチューブ交換だけでは帰って
来られないかもしれません。

タイヤ1本8,000円~9,000円
前後2本チューブ交換もすれば20,000円! 
ウ~ン・・・キツイ!

その時、良いことに気が付きました。
もう一台のロードバイク ぶるほんアンカー号に同じ
「MICHELIN POWER COUP」が付いています。
しかも記憶では300kmほどしか走っていません。
くまなく見ても劣化もしていません。

なんか20,000円得した気分・・・笑
でも作業が大変です。
普通のタイヤ交換の2倍の作業です。
チューブは予備の物が4本あったのですが、それぞれ重さを量って1本だけ交換。

久しぶりの作業なので少し手間取りましたが、それでも夏休み中と言うことで
落ち着いて完了!
さあ走って来るぞ!

5:00 起床。 日の出は5:13 もう白んで明るいです。

7:15 S-WORKSで自宅スタート。

むっと蒸し暑いです。
GARMINはもう29.6℃を表示して
います。
予想最高気温は36℃熱中症警戒アラートも
発令されています。

目指すは新舞子マリンパーク。
往復60kmのサイクリングです。
午前中に自宅ゴール出来ますように!

宮の渡し公園から東名古屋港を抜け・・・

8:03 天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入口名和北交差点を通過。
旧道に入ると、信号のつながりがよくスイスイ・・・
でも暑さで疲れて来ます。

8:13 名鉄聚楽園駅前を過ぎたところでストップ。
ポカリをゴックン!
こまめに水分補給をしないと熱中症になってしまいます。

間も無く名鉄朝倉駅前を通過してジャンキーストレートへ

「今日はローディーさんがいないなぁ~」と思っていたところ、スプリント練習の4人組に
追い抜かれました。
大体30km/h辺りでの走行でしょうか?
頑張ればついて行けるかも?
でもそんなことをしたら疲れて帰りの走行に影響します。
無理をせずマイペース走行・・・笑

8:55 新舞子マリンパーク管理棟前到着。

休んでいた親子ローディーさんとチョットお話・・・
息子さんは小6か中一くらいでしょうか?
でももうビンディングシューズを履いています。
聞けば大府市の親子さん、もう息子さんの方が速いとも・・・笑

「親子でサイクリング出来るって良いですね。」

9:00 休憩室がオープン 



後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。

冷房が効いているので十分休めます。



9:45 再スタート。
やっぱり海を見ないと! 300mほど走ってブルーサンビーチへ

今日は釣り人がいません。
昔からお盆は殺生はしてはいけないと言われているからでしょうか?


若者はビーチバレーを楽しんでいます。


大分暑くなって来ました。

9:58 リターンサイクリングスタート。
自宅ゴールまで30km・・・

来た道を戻ります。
ジャンキーストレートでチョットストップ。
GARMINの気温表示は39.6℃!
直射日光が当たっているからでしょうか?
でも背中は40℃の暑さと言うこと・・・

名鉄聚楽園駅を過ぎた辺りの林では、ツクツクボウシが鳴いています。
蝉の合唱のメンバーが変わって来ているような気がします。
それとも場所の違いでしょうか?
人には分からない季節の移り変わりかもしれません。

踏切がキンコンキンコン!

撮り鉄の心が騒ぎます。

金山行普通電車が通過・・・

ブルー&ホワイトのミュースカイで
無かったのが残念です。

これ以上ユックリしてはおられません。
直ぐに再スタート。

10:55 名和北交差点を通過。
天白川に架かる千鳥橋を渡り名古屋市内へ

11:03 大江川緑地脇で飴玉をペロリ!

宮の渡し公園対岸まで戻って来ました。


自宅ゴールまであと5km・・・

11:52 自宅ゴール。

半日だけど今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離61km
8月のロードバイクの実走距離388km


2025年8月11日月曜日

半日サイクリング海津小回り

 8月3日(日)晴れ

昨年の夏は猛暑でした。
でもそんな夏がまたまたやって来るとは想像だにしていませんでした。
昨年以上の猛暑と感じるのは私だけでしょうか?

ロードバイクに乗り始めた頃は、暑さで乗れない走れない何て考えたことなどありません
でした。
もちろん歳を重ねたせいもありますが、「夏の間だけ休もう!」と言う考えがよぎります。

いえいえ「走らないと走れなくなる!」「一旦休むと再開が大変!」と言う気持ちも・・・

やっぱり走って来ます。

4:00 起床。日の出は5:02まだ真っ暗です。

6:00 S-WORKSで自宅スタート。

蒸し暑いです。今日の予想最高気温は38℃
熱中症警戒アラートも出ているようです。
この夏で一番暑い日のサイクリングになるかもしれません。
危険を感じたら引き返す勇気も必要です。

でも一先ず前進!
車も少ないのでスイスイ・・・

7:12 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で小休止。
何と同年代のローディーさんがバイクスタンド横にいました。
チタンバイクも持っておられるとのことで、しばらくバイク談義・・・
楽しかったです。


短パンのポケットに持っていた
安納いもと自販機の紅茶花伝で
糖分補給。



7:40 再スタート。
間も無く木曽三川公園「木曽川と長良川の背割り堤」スタート地点到着。


今日は春に作った「桜道走る」のショートコースを走って来ようと思います。
コース名は変えて「海津小回り」です。
自宅ゴールまで85kmほど、半日サイクリングは無理かもしれません?

7:50 GARMINはもう34.6℃を表示しています。 「海津小回り」スタート。
先ずは、「木曽川と長良川の背割り堤」を北進します。
写真も撮らずひたすら走るぞ! と思っていたのですが・・・


上空にグライダーが飛んでいます。 アッ! 降りて来るかも? 急いでパチリ!

何時もなら次に飛び立つグライダーを待つところですが、そんなことをしていたら
暑くなってしまいます。直ぐに再スタート。


木曽川と長良川に架かる東海大橋の下を潜り抜け、さらに前進して南濃大橋を西へ渡ると

8:45 道の駅「クレール平田」到着。止まると暑い!暑い!暑い!・・・


自販機のC.C.Lemomで
スッキリ!
でも短パンに持っていた栗まん
も食べるべきでした後悔!


9:10 ここまで38.3km もう引き返しても同じです。前進します。
再スタート。
ますます暑くなって来ました。

9:20 大榑川の堤到着。


じじじじじ・・・・ジャジャジャジャジャジャ・・・・シャシャシャシャシャ・・・・

すごい蝉しぐれと言うより蝉の大合唱です。
コンダクターはクマゼミと言うところでしょうか・・・?

しばらく木陰のサイクリングでホッと一息出来ました。

揖斐川に架かる今尾橋は渡らず広域農道へ















交通量も少なく走りやすいのですが、暑さでチョット疲れが・・・
先ほどクレール平田で休んだ時「栗まん」食べておくべきでした。

10:10 田外池で小休止。


木陰に座って「栗まん」を
パクリ!



10:20 再スタート。
向かい風がじわりじわりと身体にこたえます。

10:35 アクアワールド到着。


オランダ風車をパチリ!

10:45 再スタート。

強くなって来た熱風のような向かい風が、両手を広げて行く手を阻みます。


11:01 木曽三川公園正面ゲート前でストップ!

道の駅の自販機では売っていないので
ここで冷たいポカリ500CC補給・・・

海津市観光マップが新しくなっています。

これを見ると本日のコースが良く分かります。

長良川と揖斐川の間を走りました。
参考にして下さい。





直ぐに再スタート。
長良川大橋と立田大橋では涼しい風が吹いています。
でも強めの横風です。落車しないよう慎重に通過・・・

11:18 道の駅「ふれあいの里HASUパーク」で小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。

これで大丈夫!かな?

11:58 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

12:55 庄内川に架かる新前田橋通過。

あと1km


13:22 自宅ゴール。

猛暑で疲労困憊です。よくもまあ脚攣りも無く走れました。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離85km
8月のロードバイクの実走距離151km