2024年12月18日水曜日

チョコッと新舞子まで

 12月15日(日)晴れ時々曇り

12月のことを陰暦では師走と言います。
小学校のころ先生も走る忙しい年末のことと教わりました。

私ぶるほんは先生ではないので走っていない!
イエイエ毎日出来るだけトレーニング走はしています。

でも寒い!とても寒い!です。
今年の夏は猛暑だったのですが、冬には大寒波が襲来するのでしょうか?

これではまたまたサイクリングに行けません・・・泣;
早朝スタートの遠方サイクリングは無理でも近場へ行って来ます。

今朝の最低気温は2℃・・・

少し暖かくなって来ました。

10:00 S-WORKSで自宅スタート。

日没は16:42 この時間からでは遠くへ行けません。
チョコッと新舞子まで往復60km走って来ます。

天気予報では西風ですが、何となく向い風気味です。
少し進路が南西方向だからでしょうか?
それとも建物にぶつかっての吹き返しでしょうか?
何と無くシンドイです。

宮の渡し公園から名鉄築港線東名古屋港駅を過ぎると、電車が止まっています。
???
日曜日と言えど電車が走っているのを見たことがあります。
時々、廃車や新型車両搬送のための作業も見たことはあります。
何と名古屋鉄道主催の撮影会でした。「関係者以外は立入禁止!」

予約した人しか近づけないとのことです。
私のような「ナンチャッテ撮り鉄」とは違う「真の撮り鉄」の撮影会です。
でも特別の型式の電車では無いようですが・・・?

深く考えず再スタート。

間も無く天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入り口東海市の名和北交差点通過。
旧道に入り新舞子マリンパークを目指します。

寒さのせいでしょうか? あまりローディーさんと出会いません。
それに風も強くなって来ました。
改善したフォームを意識してグイグイ前進!

ジャンキーストレートを通り抜け・・・

11:48 新舞子マリンパーク管理棟前到着。
予定では、休まずファインブリッジを東へ渡り新舞子駅近くの吉野家でランチです。
でも少し疲れています。それにちょうどお昼時混んでいるかも?
強風のためバイクスタンドには立て掛けず、小休止。


後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の温かい紅茶花伝で糖分補給。




そこへ一人のローディーさん登場。
どうやら同年代???
大分お金の掛かったDOGMAに
乗っています。
サイクリングの師匠☆うっさ☆さん
のお知り合いのようです。
やはり風が強かったとか・・・
聞けば大府の方、気をつけて走って
下さい!


12:48 小休止のつもりが、ちょうど一時間休んで再スタート。

300mほど走ってブルーサンビーチへ

物凄い西風、爆風が吹き荒れています。
それでも壊れている風車はピクリとも動いていません。
近くに太陽光発電施設が出来ているので、撤去の予定とのことです。


ウィンドサーファーは風とお友達! まるでトビウオのようにスイスイ・・・

13:08 再スタート。
ファインブリッジを東へ渡り新舞子駅近くの吉野家へ行くと、この爆風を向い風にして
戻って来るかコース変更が必要です。

安全策を選択!
来た道ジャンキーストレートへ

でもそろそろランチにしたいです。
名鉄聚楽園駅を過ぎて間もなく、以前から気になっている和食のお店・・・
看板にランチタイムは14:30まで
うなぎ・天ぷら・・・ちょっとお高そうです? 通過・・・笑

13:53 名和北交差点南西角にある吉野家FC247号線名和店でランチタイム。


牛すき鍋膳肉2倍盛 
1,204円



14:55 満腹になってリターンサイクリングスタート。

千鳥橋を渡って名古屋市内へ

大江川緑地を過ぎて飴玉をペロリ!


宮の渡し公園の対岸まで戻って来ました。 あと5km・・・
 
16:05 今日はポカリを一滴も飲まず自宅ゴール。

サイクリングは楽し!

本日の走行距離60km
12月のロードバイクの実走距離303km(12/20現在)

2024年12月5日木曜日

探訪 紅葉の奥三河周遊

 11月30日(土)小雨のち曇り

毎日と言っても週に3日ほどトレーニング走をしています。
ひと月に500km~600kmほど走ることになります。
決してローラー台でペダルを回す練習ではありません。

フォームとポジションを考えながらの実走です。
少しずつ体力・脚力、少しばかりの自信も戻って来ました。

これなら行ける!と思い立ち、愛知県サイクリング協会の企画「探訪 紅葉の奥三河周遊」
に参加表明します。
自分自身の企画以外のサイクリングに参加するのは久しぶりです。

4:00 起床。
気温は6℃ 昼間でも12℃ほどにしかならないと言う寒い日になるようです。

6:06 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
目指すは新城総合公園東第一駐車場。
でも小雨が降っています。
名古屋高速・伊勢湾岸道・新東名高速と走って・・・

7:37 新城総合公園東第一駐車場到着。
まだ誰も来ていません。
集合場所を間違えたか・・・? ちょっと不安です。

数分後、幹事さん到着。安堵!
その後、参加者の皆さんも到着。

今日の参加者は8名。
幹事さんがグループでの走り易さと、ランチタイムのお店のことを考えての人数です。


8:51 サイクリングスタート。
何と一旦止んでいた小雨がまた降りだしました。
それも雨粒が大きいです。
でもまだびしょ濡れになるほどの雨ではありません。

雲の切れ間も見えています。
少しの間、時雨ているだけと誰もが思い気にしていません。

それよりも思っていたより車が多く走り辛いです。
おそらく新城ICに近いからだと思います。

それにも増して辛いのは赤信号で停止した後の坂道発進です。
updownの多い今日のコース、停止前には何時もより軽いギアにしておかないと上手く
スタートが出来ません。

それに気が付くと、最初に参加表明をされた方と3名ほどメンバーが変わっています。
走り屋さんばかりが残った感じ・・・?
私と同年代の幹事さんとNさんはそれが分かっていたのか?
e-bikeロードに乗っています。

ウ~ン・・・嫌な予感がします・・・?
おそらくついて行けない!

マッ!イッカ・・・
ルートはGARMINにダウンロードしてあります。
あまり遅れて皆さんにご迷惑をかけるようだったら、一人で走ることを覚悟します。

9:00 まだ少し走っただけで「長篠城址」到着。



←こちらではなく↑上が長篠城址です。




歴史のロマンには浸らず、直ぐに再スタート。

9:33 幹事さん、参加者の皆さんを気遣ってトイレタイム。
私は水分をあまり取っていないので入らず・・・

でもモミジが綺麗だったのでパチリ!

直ぐに再スタート。

この辺りからJR飯田線に沿って小さな踏切を渡ったり渡り返したり・・・
updownを繰り返して進みます。

9:40 湯谷温泉の宇連川に架かる浮石橋到着。


この湯谷温泉今日のルートで
唯一私が知っている場所です。
小学生?中学生?のころ家族で
来ました。懐かしい!



橋の上で笑顔でパチリ!


再スタート。
次に来る時は温泉に入らないと・・・! 笑

またまた飯田線に沿って行くと・・・
アッ 電車が来た! 211系だったような?
でも皆さんに遅れて走る私はパチリ!と出来ず残念!
今度この211系が三岐鉄道三岐線を走ります。
その時出逢ったら写します。

10:10 望月街道槇原トンネルでちょっとストップ。


流紋岩の硬い岩盤を人の手で
掘ったのでしょうか?


見上げるとそそり立つ岩盤が・・・

これが流紋岩の岩肌でしょうか?

誰も登った跡がありません。
おそらく硬すぎてハーケンが打てないかも?
何てことをつい考えてしまいます・・・笑

さあ先を急ぎます。

10:17 愛知県民の森到着


幹事さん、こんなに綺麗な紅葉ロードを走らせて頂きありがとうございました。

再スタート。次はどこへ行くの? 
私今日のルート全く土地勘が無いので、どこをどう走っているのか?
良く分かっていません。
分かっているのは愛知県の東の端奥三河と言うことだけ・・・笑
きっと帰宅後ブログを書けば良く分かると思います。

いえいえそんな悠長なことを考えている余裕はありませんでした。
ここからが大変!体力脚力勝負の上り坂が続きます。

幹事さんの作成したRidewithGPSコースではそれほどの高低差が分からなかった
のですが、ダウンロードするため私が書き換えたGARMINコネクトコースでは
ギザギザいっぱい!上り坂いっぱい!になっています。

最初から皆さんにピッタリついて行くことは無理と分かっていますが、上れないとは
思っていません。
待っててね~・・・!

10:45 消防団屯所の前で小休止。



新城市指定文化財  旧鳳来町消防団第7分団
第2部屯所




この時、白のトレックさんが「腰が痛いから引き返そうか?」と言っています。
私も「引き返そうか?」との考えがよぎります。
でもここまででもかなりの上り下りがありました。
戻っても同じこと! 前進!

少し走ってDcmカーマホームセンターでトイレタイム。
直ぐに再スタート。

11:20 下って下ってJR飯田線東栄駅で小休止。

私てっきり使われていない駅だと思っていました。
シマッタぁ~!中に入るべきでした。
でも電車が到着したら分かったのですが、飯田線は運行数
が少なくそんな上手く電車が到着するはずもありません。

休憩を頂いたのでまだまだ走れます。
再スタート。

またまた上って下って・・・

12:00 ちょうど時報とともに「食と健康の館」到着。
「ふれあい交流館の食事処くら」でランチタイム。



うどん定食900円
ご飯がもう無い!
5人でギリギリでした
食べられてヨカッタぁ~!



駐車場のモミジは真っ赤です。でも近くで確認しませんでした。モミジじゃないかも?

幹事さんが皆さんに見せたかったのはこちら・・・

「蔦の渕 奥三河のナイアガラ でした。

13:07 再スタート。
ここへ到着した時まだ降っていた雨もようやく上がったようです。
でも青空は見えません。
天気予報では午後には晴れるとの予報だったのですが・・・

さあここからが今日のメインイベント!
GARMINによると16.5km上りが続きます。

道が幹道からはずれ細くなったため、車がほとんど走っていなく走り易いのですが
午前の雨のせいでしょうか?濡れた落ち葉と枯れ枝が路面を埋めつくしています。

滑って落車はもちろんしたくありません。
それにパンクに注意!出来るだけ大きな枯れ枝を避けて走ります。

先を走る皆さんに追いつくと・・・
どうしてここで止まっているの?

よく見ると滝があるようです。
「不動滝」 奥に不動明王様が祭られているとのことです。

後から知りました。
ご挨拶もせず通り過ぎたことをお許し下さい!

まだまだしばらく上りが続きます。
それでも今日は上り坂で一度も足着きしていません。
一度足着きすると心が折れてしまいます。

何が何でもガンバリマス!

14:15 仏坂トンネル手前で停止。
仏坂とは先ほどの不動明王様と関係ある
のでしょうか?

どうやらこの辺りが今日のルートのピーク
です。
前後ライトを点灯してスタート。

トンネルを過ぎると下り坂・・・
慎重に慎重に走ります。

14:35 四谷の千枚田到着。




とっくに稲刈りは済んでいます。
やっぱり、青々とした千枚田が見たいですね。
でももう一度来るには、あの仏坂峠シンドイです。

パチリ!としてスタート。
もう坂は無い!
いえいえどうやらゴールまで上り坂は出て来る
とのこと・・・笑

14:53 廃線されたトンネルの前でパチリ!

皆さんまだまだ元気!です。
♬疲れを知らない子供のよ~に~・・・♬

私も元気を頂きます。

鳳来寺山表参道入口でトイレタイム。

15:27 旧門谷小学校到着。


今年一番の紅葉が見られました。パチリ!パチリ!パチリ!・・・

15:45 再スタート。
幹事さんの用意した見どころはまだまだ続きます。

15:55 長篠堰堤余水吐(ながしのえんていよすいばき)到着。

新城のナイアガラと呼ばれている水力発電のための取水施設で土木遺産です。


駐車場が無いので車だと止めて見られないかも?

さあゴールは間近・・・

16:07 新城総合公園東第一駐車場ゴール。

幹事さん、楽しい企画をありがとうございました。
参加者の皆さん、遅れがちの私を辛抱強くお待ち下さりありがとうございました。
これに懲りず、また一緒に走って下さいね。

みんなで走るサイクリングは楽し!

そう言えば今日は後ろポケットに持っていたどら焼きも饅頭も食べていませんでした。
パクリ!パクリ!と食べて・・・

16:58 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅目指してスタート。

18:45 帰宅。


本日の走行距離74km
11月のロードバイクの実走距離666km

愛知県サイクリング協会(ACA)の公式コースマップです

私がGARMINにダウンロードするために作成したコースマップです。