2024年11月27日水曜日

強風に負けたぁ~!

 11月24日(日)晴れ 

最初は、ジャイアントの最も安いクロスバイクでサイクリングを始めた私ですが、
スピードを出して追い抜いて行くロードバイクに憧れ、ブリヂストンのアンカーを
購入しました。
ちょうど15年ほど前のことです。

それから1年ほどしてBSNHKの番組「にっぽん縦断こころ旅」が始まりました。
俳優の火野正平さんが、視聴者からお手紙で頂いた思い出の地を自転車で訪れると言う
番組です。

先頭を走る正平さんがローディーだったことと、訪れる目的地が有名な観光地でないことや
農道や海岸線を走っていることなどから、自身のサイクリングに似ていると親しみを感じ、
毎週見ていました。
時には、私が走ったことのある道を彼が走っていることもあり、また琵琶湖一周で
ランチしたお店では、彼の写真が飾ってありなお一層の親近感を感じました。
最も驚いたのは、彼が私の自宅近くを走って行ったこと。
分かっていればお会いできたのに、残念!です。

そんな火野正平さんが、今月11月14日に逝去されたと言う突然の訃報はまさに
青天の霹靂です。
ショックでした。
一視聴者として彼のご冥福をお祈りします。
そして彼のように男女を問わず誰からも愛されるローディーになりたいと思います。

さあこれからも「ぶるほんの心旅」は続きます。

5:30 起床。

7:46 S-WORKSで自宅スタート。

出来ればもう少し早くスタートしたかったのですが、気温が7℃とても寒いです。
無理をせずこの時間となりました。

ジャージは初冬用、アンダーシャツは
モンベルの中厚手。でもグローブはブレーキ
操作のしやすさからまだ指切りです。


河口近くのいろは橋から漕いで
来たボートが休んでいます。
銀杏も黄葉しています。


寒さをこらえて前進!

目的地、ルート、昨日さんざん迷いました。
一旦決めたのが知多半島。
TVの天気予報では、お天気で風も弱く問題なし!
でもこの予報は愛知県と言う広範囲な予報です。

念のためPCでウェザーニュースを確認。
何と知多半島では、常滑も美浜も7m/sの風予報です。
海岸線で吹かれると落車するかもしれません。

もちろん考え直しです。
それならいなべか菰野・・・?
4~5m/s北西の風予報です。何とか行ける・・・?

それに菰野なら進路は南寄り、少なくとも向かい風は少ないかも???
思案・思案・思案・・・
決定! 目的地は菰野の尾高高原。

少し遅いスタートのため交通量が多く走りづらいです。
慎重に走ります。

それに何時もなら追い抜いて行くローディーさんもすれ違うローディーさんもいません。
やはり寒さのせいでしょうか?

9:05 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。


冬用タイツの上にはいた短パンのポケットに
持っていたスイートポテトと自販機のミルク
コーヒーで糖分補給。


風が強くなって来ました。
何と吹き流しがよじれて短くなってしまっています。

でも予報通りの北西の風です。
いなべまで向かい風を我慢すれば、その後進路は南向きに変わり
追い風になるはずです。
ここで引き返す訳には行きません。

9:41 再スタート。

間も無くして長良川大橋・・・

気温表示17℃ エッ!? 何時も同じような時間に通るからでしょうか・・・
先日も17℃でした。  温度計壊れていない?

三つの大橋を越え下ると、今日初めて若者ローディーさんのトレインとすれ違い・・・。
暫くして多度大社を会釈して通過・・・。
今日も無事自宅ゴール出来ますように!

ここからが大変! 進路が北向きに・・・
行く手を阻むように風神様が両手を広げて立ち塞がります。

10:38 一番軽い28Tのリアギアを使って、何とかミニ峠を上り切り廃業した
セブンイレブンいなべ平子店の駐車場で小休止。

トイレが近くなるのを嫌ってポカリを飲まず。
これがいけなかったかも?

10:45 再スタート。進路は南西方向へ・・・

追い風になるはず・・・?
でも風が舞っています。走り難いです。


員弁街道を横切り、何時もの田園地帯で鈴鹿山脈をパチリ!
ポカリの代わりに飴玉をペロリ!

進路が南寄りのため、少しだけ風が弱くなったでしょうか・・・?
でも先ほどの向い風の疲れが残っています。

11:27 北勢中央公園でトイレタイム。


今日は遊んでいるファミリーが少ないような気がします。
やっぱり寒いから・・・?

11:45 再スタート。

鈴鹿山脈が大分近づいて来ました。
目指す尾高高原は右端の釈迦が岳の山麓です。














12:22 ピアゴ菰野店駐車場到着。
サガミ・菰野食堂・珈らく(KOURAKU)の3店のうち一番空いているお店に
入ります。
サガミも菰野食堂もお客さんでいっぱいです。
この時間ではしょうがないですね。

直ぐ着席できる珈らく(KOURAKU)に入店。



グリルハンバーグ スープ
ドリンクセット 1,050円



ライスを大盛にすれば良かったかも?

ただ、今日はランチしても休んでも
あの風神様の呪いがとれません。

でも日が短くなっています。
さあ行かねば!

13:41 午後のサイクリングスタート。
尾高高原へ向かいます。

ところが北西の風ではありません。
鈴鹿山脈から降りて来る山風・・・いわゆる鈴鹿颪(すずかおろし)でしょうか?
真正面から吹いて来ます。
やっぱり風神様のご警告! 
「今日は無理するな!帰れ!」

私若い頃、登山をしていた時に北アルプスの麓まで行ったのに、山の神のご警告に従い
帰って来たことがあります。

無事に帰ることが何よりも大切です。
ハードデスコ(頭の中)で帰りのルート検索・・・パチパチパチ・・・決定!

また来れば良いさぁ~!
リターンサイクリングスタート。

ここで今日初めてポカリをガブリ!
トイレの場所も検索済、前進・・・


お日様は南西の空に大分傾いて来ました。日没まであと2時間ほど・・・

いなべと多度の境界の丘越えをすると追い風に、ウレシイ!


久しぶりに木曽三川公園でトイレタイム。

何と以前には無かったバイクスタンドが設置してあります。
これは助かります。

こんな公園が増えてほしいです。
直ぐに再スタート。


15:31 道の駅「立田ふれあいの里」で
小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
短パンのポケットに持っていた栗まん
自販機の綾鷹で糖分補給。

これで大丈夫!かな?

16:06 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

16:35 学戸交差点で前後ライト点滅。

16:45 本町5丁目交差点で日没。

17:00 庄内川に架かる新前田橋通過。
下って小公園でトイレタイム。 ライト点灯に変更。

自宅まであと1km


17:41 自宅ゴール。

強風に負けたけど今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離97km
11月のロードバイクの実走距離570km



2024年11月14日木曜日

いなべ北部周遊

 11月9日(土)晴れ

次の週末は土日ともに雨予報・・・
これはとても走れないと諦めムード・・・泣;

でも最近知ったのですが週間天気予報って木曜日に変わるようです。

その木曜日、変わりました!
土曜日が! 一日中

大変です。前日金曜日が忙しくしかも心の準備が出来ていません。
それに晴れても今シーズン最も寒い朝になるらしいです。
朝の最低気温8℃です。

5:10 起床。 寒い!
TVでは沖縄奄美に大雨特別警報発令と注意を呼び掛けています。
大きな災害になりませんように・・・!

7:07 S-WORKSで自宅スタート。

今シーズン最も寒い!
本当でした。とにかく寒いです。

この寒さ、身体がまだ慣れていません。
昨日から何を着ようか迷っていました。
朝寒くても昼間の予想最高気温は20℃

そこで悩んで秋用でも厚手のジャージに
厚手のベスト。
これで良いかな???

でもやはり寒いです。
日なたを走りたくても建物の影が長く日陰ばかり・・・

8:00 JR関西線永和駅近くの踏切を渡ると、田園地帯が広がります。
日なたは多くなりましたが、冷たい北西の風が身体を冷やします。

8:23 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。
ガードマン・清掃員の方におはようございます!


スリークォーターパンツの
ポケットに持っていた焼き栗
きんとんと自販機の温かい綾鷹
ほうじ茶で糖分補給。



吹き流しはゆらゆら弱い風・・・

そう言えばこの吹き流し 道の駅がリニューアル工事中ため
あるのですね。
何処の建設現場でもあるのでしょうか?

8:59 再スタート。
今日は「いなべ北部を小回り」して来ようと思っています。

間も無く木曽三川公園

長良川大橋の気温表示は17℃・・・? エッ!もっと寒いような気がします。

油島大橋を下り多度町へ

9:25 多度大社でトイレタイム。 寒さでトイレが近いかも・・・笑


先回姿が見えなかった白馬錦山号は元気でした。
ヨカッタぁ~!



バイクスタンドへ戻ると、「以前お会いしましたね。ぶるほんさんですね。」
DEROSAに乗る津島のローディーさんでした。

「最近PCを開かないのでブログ見ていません。」
しまったぁ~! スマホやタブレットでも見られることをお話しすればヨカッタぁ~!

聞けば、養老山地の北を抜け津島へ戻るとか・・・
急いで走って行かれました。
気を付けて走って下さい!

9:41 今日も無事自宅ゴール出来ますように!とお願いして 再スタート。

身体が冷えています。
何と無く重いです。

いなべへの丘越えのミニ峠に差し掛かると、もうガス欠状態・・・
最近は使わなくても上れたローギア28Tにシフトチェンジ・・・。
やっとのことで上り切ります。

どうやら寒さでエネルギーを大分消費したようです。
今日は燃費が悪いです。

そこでふと思います。 予定変更!
ここからさらに上り坂を上り「いなべ北部」へ向かうのは無理と判断。


一旦下り、北勢線阿下喜駅を目指し、その後ROKOKOでランチタイム。
私のいなべ定番コースです。

10:46 阿下喜駅到着。

パチリ!としたら直ぐに再スタート。

11:07 近道の農道を通ってROKOKO到着。

ヨカッタぁ~!直ぐに着席。









アサリと小松菜の
和風みぞれスパゲ
ティ

ドリンクデザート付
1,080円





12:09 満腹になって午後のサイクリングスタート。

ところでランチでエネルギーを補給したら元気回復!
このまま帰りのコースを走るのは勿体ないと判断。
またまたコース変更!

この辺りは母親の実家近く、私いなべと名古屋のハーフです・・・笑
言わば半分地元です。
道も良く分かっています。

自宅スタートの時とは異なりますが、別の道でいなべ北部を周遊しようと思います。
先ずは梅林公園を目指します。



←この赤い花が何の花かは
分かりません。

案山子さんにご挨拶 こんにちは!


じわりじわり上って行きます。

12:45 梅林公園到着。

4月初旬にはその名の通り梅の花で
いっぱいになります。
でも今日は車の止まっていない駐車場が
見えるのみ・・・
今年は春に来られなかったので来春には
来たいと思います。

直ぐに再スタート。

ここからが今日のメインイベントかもしれません・・・?
TOJ山岳地点まで1.2kmほどの激坂です。

ランチでエネルギー補給もしました。
ゆっくりとペダルを回せば上れると思います。
しかし途中で足着きして止まってしまうと再スタート出来ないと思います。
歩きたくはありません!

13:06 TOJ(ツアーオブジャパン)いなべ山岳地点到着。


反対側から上って来た多度の
ローディーさんのメリダのバイク
ホイールは新品!
初めての走行とか・・・



13:24 再スタート。
ここから7.5kmほどいなべ街道瀬木交差点まで快適な下り坂です。
ブレーキを掛けなければ60km/hも出てしまいます。

もちろん一歩間違えば大ケガです。
ユックリ下ります。

13:44 セブンイレブンいなべ瀬木店で小休止。
ポカリ500CCを補給。

14:00 再スタート。
何時もの帰り道、員弁川散歩道から北勢線沿いの農道へ



めがね橋で電車と遭遇 パチリ!

鈴鹿山脈と北勢線に別れを告げて、リターンサイクリングスタート。

最後の難所、いなべと多度の丘越えをして・・・


15:47 道の駅「立田ふれあいの里」で
小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の温かいカフェオレで糖分補給。

これで大丈夫!かな?

16:25 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

16:35 名鉄佐屋駅前で前後ライト点滅。

16:50 JR関西線永和駅前で日没。

少し走って学戸交差点でライト点灯に変更。

17:20 庄内川に架かる新前田橋通過。
橋を下った小公園でトイレタイム。

自宅ゴールまであと1km



18:01 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離108km
11月のロードバイクの実走距離341km(11/14現在)



2024年11月7日木曜日

自然薯食べた~い!

 11月4日(月)振替休日 曇り時々晴れ

今年は三連休となる日が多いような気がします。
今月も3日の文化の日が日曜日となり、翌日月曜日が振替休日で三連休です。

土日月3日とも晴れなら何処へ行こうかと悩むところですが・・・
どうやら初日土曜は雨模様。
それも一日中雨雨雨・・・

それなら日曜日文化の日。
昔は明治節と言って明治天皇の誕生日。晴れの特異日です。
今年も一日中☀☀☀・・・

ところが風が強いとの予報・・・
風速7m/sの予報です。
前日全ての準備をしているにも関わらず、サイクリング断念!

明日走ればいいさぁ~!

4:15 起床。
日の出は6:16まだ真っ暗です。

6:32 S-WORKSで自宅スタート。
目指すは菰野町の湯の山温泉手前にある「自然薯料理茶々」・・・
半年ぶりに自然薯料理を食べに行く往復110kmのサイクリングです。
11:00までに入店しないとお客さんで混雑する人気店です。
そのための早朝スタートです。
間に合うでしょうか・・・?


















今朝の気温は14℃。まだ少し肌寒いです。
ジャージもパンツも秋スタイルに変更。
予想最高気温は24℃ 走っている内に暖かくなって来ると思います。

晴れ間も見えますが全体的に曇っています。
昨日走れば良かったかなぁ~・・・?
情けない!一旦決めたこと!
今日が一番!
一番に決まってます。
曇っていても雨の心配も無し!前進!

交通量も少なく走り易いです。
でも7:00を過ぎ蟹江町に入る頃、車が増えて来ました。

今日は休日と言っても振替休日。お休みでない方もいます。
トラックもダンプも走っています。
慎重に走って・・・

7:43 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。



スリークォーターパンツのポケットに
持っていた和風スイートポテトと自販機の
ミルクとコーヒーで糖分補給。


駐車場には車がいっぱい止まっています。
ここで一泊した車でしょうか?
岡山・神戸・多摩・浜松 等など
県外ナンバーが多いです。

そこへメリダに乗った若者ローディーさん到着。
木曽川沿いを北進して犬山まで行き、北区まで帰るとか
「気を付けてね・・・」

8:23 吹き流しは垂れ下がっています。
再スタート。



間も無くして木曽川に架かる立田大橋通過。

次に長良川大橋通過。
気温表示は17℃・・・

揖斐川に架かる油島大橋を下り、多度町に入ると日差しが出て来ました。
少し暖かいです。

8:50 多度大社で念のためのトイレタイム。
錦山号(白馬)がいないので、清掃中の方に「病気?」とお聞きすると
「イエそうではありません。奥にいると思います。」

無事自宅ゴール出来ますように!と願って、再スタート。

9:22 多度といなべの境界の丘越えのミニ峠を上り切り、ポカリをゴックン!

進路を南西に変え菰野町を目指します。


今日は雲のかかっていない鈴鹿山脈は見えそうにありません。残念!
でも大嫌いな風が吹いてなく走り易いのでヨシ!とします。

10:03 北勢中央公園でトイレタイム。


6~7年前この公園が出来てまだ間もない頃は人の姿もまばらだったのですが、
もう多くのファミリーの憩いの場となっています。

飴玉をペロリ! アッ!無い!ポケットに入っているはずの飴玉がありません。
自宅スタートの時、何か忘れたような気がしたのは飴玉でした。
無いとなると欲しいのですが、今日はガマン・・・

10分ほどで再スタート。
自然薯料理茶々のお店まであと12kmほど・・・


お店は御在所岳山麓ですが、近づいて来ても今日は姿を現しません。

11:01 「自然薯料理茶々」到着。
店前の駐車場はもう車でいっぱいです・・・大丈夫かなぁ~???

入店すると「ただ今の待ち時間0分」の表示。
直ぐに着席。


先ず出て来るのは自然薯せんべい
お茶を飲んでほっと一息!



とろろ御膳 松 1,980円 ご飯(半分麦飯)御代わり自由 
もちろん 御代わりしていっぱい頂きました。

12:12 満腹になって午後のサイクリングスタート。

来た道を少しアレンジして走ります。
すると2週間前に訪れたコスモス畑が、何と満開でした。




今年は少し物足りないとこのブログにも記した自分が間違っていました。
どうやら猛暑で満開の時期もずれていたようです。
この時、デジカメのバッテリー切れ警告サイン点滅。

13:15 北勢中央公園でバッテリー交換とトイレタイム。

13:30 リターンサイクリングスタート。
上手く走れば日没前に自宅ゴール出来るかもしれません。
ひたすらペダルをクルクル回します。

いなべと多度町の丘越えで何となく右脚が攣りそう???
でも脚は止めません。ゆっくりでもクルクル・・・クルクル・・・
止めるとかえって攣るような気がします。

無事丘越え通過・・・。


14:41 道の駅「立田ふれあいの里」
で小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の温かい葉の茶で糖分補給。

これで大丈夫!かな?

15:25 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

16:15 庄内川に架かる新前田橋通過。

自宅まであと1km


休日運航の遊覧船が通ります。
一度も乗っていません。


間に合ったぁ~! 日没直前自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

2年ほどの間、走りが何となくスランプのトンネルに入っていました。
少しずつトンネルの出口が見えて来ました。

本日の走行距離111km
11月のロードバイクの実走距離155km