2024年5月29日水曜日

しんどかったぁ~!野間往復

 5月26日(日)雲時々晴れ

今週末もどちらかと言うと日曜日より土曜日の方がお天気が好いようです。
それでもTVの気象予報士もウェザーニュースも土日ともに行楽日和とも言っています。

金曜日は仕事と雑事で忙しく土曜日に走ることはとても無理!
それなら日曜日・・・
体調を整えバイクの点検もして、さあ走るぞ!

4:50 起床。
空は曇っています。
朝方は曇り予報だったので分かっていますが、思っていた以上に本曇りです。
大丈夫かなぁ~?

不安な気持ちで朝食と準備・・・
50分ほど過ぎたころ、雲が切れ陽ざしが差し込みます。
曇り時々晴れ、予報通りのお天気のようです。
降水確率も10% ただ「どこかで小雨が降るかも、携帯傘をお持ち下さい」の
コメントが気になります。
でも行きます!走ります!

自宅から西を見ると曇っています。
養老山地も鈴鹿山脈も全く見えません。
いなべや菰野は小雨に降られるかも・・・?

行先は野間埼灯台に決定!往復110km・・・
余裕があれば、内海のつぶて浦辺りまで足を延ばしたいと思います。

7:21 S-WORKSで自宅スタート。

南寄りの風が吹いています。
知多方面へ行くには向かい風です。
これも予報通り・・・

でも思っていた以上に強めの風です。
この風が野間まで55km続くとすると
大変!と思いながらも前進・・・

宮の渡し公園から東名古屋港を抜けると















その名の通りの名鉄「東名古屋港駅」に電車が止まっています。
いったん通り過ぎましたが、発車ベルが鳴っていないのに気付き、引き返してパチリ!
市バスのバス停とホームが横並び何て面白いです。
それよりもこの築港線、東名古屋港駅と大江駅の1.5kmしかない路線です。
利用者のほとんどは三菱重工と東レの社員さんだと思われます。

でもある時、重要な路線(この場合線路かも?)であることに気が付きました。

日々のトレーニング走の時、新型車両がディーゼル機関車に牽かれているのを見た
ことがあります。
調べてみると豊川の日本車両製造からJR線を使って笠寺駅からこの築港線に入る。
海外に輸出される車両や廃車車両もこの築港線を利用します。
名鉄の車輛だけでなく、地下鉄鶴舞線の車両を見たことがあります。
そんな時は撮り鉄さんでいっぱいです。
みなさん何処から情報収集するのでしょうか?

アッ!忘れていました。 サイクリングのブログです・・・笑

8:12 天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入口名和北交差点を通過。

旧道に入り、名鉄聚楽園駅前を通過して
間も無く、ロードバイクの脇に立つ人が
手を挙げています。

パンクか何かトラブルで困っているので
しょうか?
知らぬふりして通り過ぎることはチョット
出来ません。
「どうされました?」
「バイクもらって下さい」・・・・?
無料です。

まだ50代半ばの方のような・・・
また乗りたくなるから保管して置いたらどうですか・・・?
と言って再スタート。

ロードバイクって数年乗ると飾り物・邪魔物になる人も結構多いようです。

9:00 名鉄朝倉駅前を通り過ぎ、ジャンキーストレートへ

海に近いので風が・・・向かい風がますます強くなって来ました。
少しへばっています。

そんな私を6人の若者トレインがまるで特急列車のように抜き去って行きます。
出来れば後ろに付いて風よけになってほしいのですが・・・
とても出来ませんでした・・・笑

9:18 新舞子マリンパーク管理棟前到着。


後ろポケットに持っていた栗まん
と自販機の紅茶花伝で糖分補給。
ただお腹の調子が何となくおか
しいです。
念のために持っていた胃薬を
ポカリでゴックン!大丈夫かな?



10:00 ウィンドブレーカーを畳んで、再スタート。
ファインブリッジを東へ渡ります。
風が風が風が行く手を阻みます。
チラッとここらで引き返そうかと言う気持ち・・・?

何時もの場所でパチリ!

すると、バイクについていろいろと聞いてくる同年輩の方・・・
でも適当ではありません。それなりに丁寧にご説明しましたよ・・・笑

10:10 再スタート。
常滑に入り、街中なら風は弱まるとの期待は見事に外れました!
ほとんど正面の向い風が、これでもかこれでもかと連続パンチのように繰り出されます。

11:20 常滑の南端坂井海岸でトイレタイム。

物凄い風、爆風が吹いています。 でもバイクが倒れない方角です。パチリ!

300mほど進むと美浜町、野間灯台までは7kmほどの距離です。
気力を振り絞ってGO!

灯台ラーメンを通り過ぎて間もなく時報の♬メロディー♬~・・・
でも耳元の強風にかき消され良く聞こえません。
12:00であることはサイコンも表示しています。

12:08 野間埼灯台(正式名称)到着。

バイクを寝かせてパチリ! 
地元の方が「灯台に登れます」とご案内していますが、以前に登っているのでパス!

さあランチにしないと!お店が満席になる・・・?
予定は300m先の「食と健康の館」ですが、満席かも?と思い・・・
灯台前のNOANOAへ


ノアノアランチ
豚肩ロースの黒酢煮 1,730円
もちろんライス付き




13:35 お店を出てもう一度灯台へ

13:45 満腹になって午後のサイクリングスタート。

内海のつぶて浦まで・・・?とんでもない!

午前よりもっと強い風が吹いています。
追い風・・・?
ところが建物や丘に当たっての吹き返しがとても強いです。

今日は一日中風に振り回されての走行が続きます。

体調もイマイチよろしくありません・・・泣;
お腹がウニュウニュ? と感じた時
運が良いことに(駄洒落ではありません)
坂井海岸のトイレ前・・・直行!
もう胃薬ありません。でもスッキリしたようです。

14:28 再スタート。

向い風のパンチは少なくなって来たようです。
でももうヘトヘト走行です。

15:28 新舞子到着。


今日は一日中伊勢湾を挟んで向こうの鈴鹿山脈が見えませんでした。
いなべや菰野はお天気好くなかったのでしょうか?

ファインブリッジを西へ渡り・・・

15:38 大分疲れています。

新舞子マリンパーク管理棟休憩室で大休止。
スリークォーターパンツのポケットに持って
いたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。
ポカリも500CC補給。

これで大丈夫!かな?
でも無さそうです。

16:30 リターンサイクリングスタート。
自宅ゴールまであと30km・・・

ジャンキーストレートも防風林に当たった吹き返しの風が、まるでカウンターパンチの
ように容赦なく襲い掛かって来ます。
こんなサイクリングこれまでにあったかなぁ~・・・?

いやもっと強い風はありました。
でも一日中向かい風と言うのは珍しいかもしれません。

それともシンドイのは歳のせいかもしれません・・・?
でもあまり認めたくもありません。
出来る限り抵抗したいです。

17:28 天白川に架かる千鳥橋を渡り名古屋市内へ・・・

17:35 大江川緑地通過。飴玉をペロリ!

宮の渡し公園でトイレタイム。


お祭りの準備中のようです。

ベンチに座って、シマッタあ!
後ろポケットに入れておいたウィンドブレーカーがありません。
どこかで落としたようです。
これで4つ目です。
探しに戻る気力はありません・・・笑
また買います。
次は落とさない対策を考えないといけませんね。

あと4.5km慎重に走って・・・

18:32 自宅ゴール。

今日は体調も悪く、風にも翻弄され、おまけに落とし物・・・
でも無事が何より!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離110km
5月のロードバイクの実走距離400km

2024年5月23日木曜日

自然薯食べた~い!

5月18日(土)晴れ

今週末も日曜日の天気が怪しいとの予報が出ています。
土日とも悪天候の予報に比べれば良いに決まっていますが、土曜日に走ろうと思うと
準備が大変です。
仕事や雑事を前日の金曜日の内に片付けなければなりません。

気力で何とかは無理!
全てを片付けることは諦めて、緊急性の無いことは月曜日に回します。
(サイクリング翌日の日曜日何てとても出来ません・・・笑)

それでも安全を考えて、バイクの点検と簡単な掃除&チェーンにオイル・・・

3:58 起床。
日の出が早くなって来たとは言え、まだ暗いです。

6:09 S-WORKSで自宅スタート。

予想最高気温は30℃とのこと・・・
でも朝方の気温は14~15℃・・・
走ると肌寒いです。
ウェアに悩んで、ウィンドブレーカー着用。

さあ行先は?
御在所岳山麓の湯の山温泉手前にある
自然薯料理のお店「茶茶」を目指します。
往復で約110kmのサイクリングです。

私がお店の料理を目的にサイクリングをするのは、このお店くらいしかありません。
毎年2回ほど行っています。
ところが今年は行っていません。
上ったり下ったりしての110km・・・
ほぼ平坦な知多イチの135kmに比べて、何倍かの体力・脚力が必要です。
でも途中リタイアだけはしたくありません。

日没は18:53 ゆっくり走って帰って来ます。

何時ものように少し向かい風、でも早朝のこの時間、車も少なく走り易いです。

2kmほど走ってセブンイレブン名古屋松葉町1丁目店でポカリ500CC補給。
何時も自宅冷蔵庫に保管してあるポカリ1.5Lが100ccほどしか残っていませんでした。
今日は水分補給が大事です。

7:34 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。

いきなり目に入って来たのはリカンベントバイク


仰向けに寝そべって乗るバイクです。
オーナーさんは4台も所有しているとか・・・
いくらするのか? お値段をお聞きすればよかったぁ~!
S-WORKSよりもお高い?
いや、お安くても欲しくありませんが・・・ゴメンナサイ!

これから南濃まで行かれるとのこと・・・
気を付けて行って下さい!


後ろポケットに持っていた和風スイート
ポテトと自販機の紅茶花伝で糖分補給。



その時、これから名古屋まで歩くと言う人が話しかけて来ます。
「20kmくらいですね。気を付けて・・・」
でも財布を落としたとも・・・???

見れば私よりも大分若いです。元気そうです。
悲壮感も感じられません
情けを掛けず・・・
休憩タイムオーバー 人気店「茶茶」が混みだす前に到着しなければいけません。

8:10 再スタート。

間も無くして木曽三川大橋。 大分風が強くなって来ました。

バイクは立て掛けずパチリ! 長良川大橋の気温標識は18℃
まだウィンドブレーカーは着たまま前進します。

多度大社は会釈して通過・・・
今日も無事自宅ゴール出来ますように!

9:01 ミニ峠を上り、セブンイレブンの有った平子交差点で小休止。
ポカリをゴックン!
短いけど激坂を上ったので汗だくです。
ウィンドブレーカーを脱ぎたいところですが、ここから約3km下り坂です。

9:10 ウィンドブレーカーは着たまま再スタート。
西へ下り菰野を目指します。

員弁街道を横切り、北勢線の踏切を渡ると
キンコン!キンコン!・・・

急いでデジカメを取り出してパチリ!
でも痛恨のミス。
電源が入っていませんでした・・・笑
電車は100mほど先へ・・・

いえ諦めません!
ズームレンズを伸ばしてパチリ!
チョットボケているかも・・・?

何時ものお気に入りの場所でもパチリ!



あちらこちらでカエルが鳴いています。もうオタマジャクシでないと言うことですね。
余談ですが、私小学生の時オタマジャクシをカエルにかえしたことがあります。
それから生き物係になりました。

9:47 北勢中央公園で小休止。ここまで43km・・・

10:00 再スタート。

少しずつ目指す御在所岳が近づいて来ます。



暑くなって来たからでしょうか? 少し疲れが・・・
パチリ!とした後のスタートの踏み込みに失敗!
日々のトレーニングが足らないかも・・・?
あと少しガンバレ!

10:55 予定より15分ほど遅れて自然薯料理「茶茶」到着。ここまで57km・・・
まだお客さんは少ないようです。直ぐに着席。




とろろ御膳 松 1,870円 ご飯のお代わりは自由です。
もちろんお代わりしました。

12:11 満腹になって午後のサイクリングスタート。

大分暑くなって来ました。
もうウィンドブレーカーは不要です。
来た道と少しルートを変えて走ります。

13:00 北勢中央公園への上り坂手前の小島交差点で赤信号停止。

通り過ぎようと思っていたコンビニ
ミニストップ菰野町小島店の前です。
無理をせず小休止することに・・・

ミニストップと言えばソフトクリーム🍦
1年中販売しているのは知りませんでした。

セブンイレブンやファミリーマートのもの
より私の好みです。
イエイエ他のコンビニの物がマズイとは
言っていませんヨ・・・笑

13:30 元気回復!再スタート。


少しずつ鈴鹿山脈が離れて行きます。

丘越えをして多度町に下り・・・

15:06 道の駅「立田ふれあいの里」に到着。

スリークォーターパンツのポケットに持っていたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。

ポカリ500CCも補給。

スタート前にオートバイの若者二人と談笑。
ロードバイクのこともよく知っている様子。
楽しかったです。

16:06 ちょうど1時間の休憩。
身体が楽になったような気がします。
自宅ゴール目指して再スタート。

あと20km・・・

17:00 庄内川に架かる新前田橋の上り坂でダッシュ!
ポカリをがぶ飲みしたためでしょうか?
赤信号に変わる前に交差点通過。

橋を下った交差点でもダッシュ!
大分脚が戻って来ています。

自宅まであと1km

最後にもう一度ダッシュ!

17:31 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離111km
5月のロードバイクの実走距離292km



2024年5月16日木曜日

チョコッと新舞子まで

 5月11日(土)晴れ

空いた時間があると、PC・iPhone・TVで天気予報を見ていますが・・・
12日(日)の天気があまり好くなさそうです。

それなら11日(土)がある!
お天気も好さそうです。

でもこれで決まりとはいきません。
少し疲れています。
出来れば前日に十分の休養とバイクの整備をして日曜日に走りたい!
と言うのが本音です。
今週末は無理をせずサイクリングPASS!・・・?

7:00 起床。
天気予報通りの青空・・・このお天気で走らないの???
どうする???
来週末晴れるとは限りません!

自問自答・・・思案・・・思案・・・思案・・・

決めた!チョコッとだけ走って来よう!


10:15 S-WORKSで
自宅スタート。

そんなに遠くへは行けません。
チョコッと新舞子まで走って
ランチして帰って来ようと思い
ます。
往復約60km・・・

少し強めの南風が何となく身体に
こたえます。

宮の渡し公園から東名古屋港を
経て・・・

三菱重工・東レのコンビナート
を抜けると・・・

キンコン!キンコン!

大江川緑地手前の名鉄常滑線
踏切でストップ!

➡  ⇦  ➡ とトリプルで
通過・・・

いえいえいやではないですよ・・
私電車好きです・・・笑

急いでウェストバックからデジカメを取り出してパチリ!
でも1枚しか撮れませんでした・・・残念!

11:13 天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入口名和北交差点。
何時も走る早朝と違ってとても交通量が多いです。
事故らないよう慎重に慎重に走って通過。

旧道に入り・・・

11:23 名鉄聚楽園駅前通過。

11:34 日本福祉大学横の大田公園でトイレタイム。
ついでに、ここまでの走行記録をiPhoneにインプット。

11:47 ポカリをゴックン!と飲んで再スタート。

ミニストップを通り過ぎた辺りで、サイクリングの友アスリートローディー
熱田のI川さんが手を挙げて反対車線を通り過ぎて行きます。
こう言うの嬉しいです。
一人で走っても一人じゃない!

12:00 名鉄朝倉駅前を通過・・・

12:03 ジャンキーストレートに入ります。

木立に遮られて弱まると期待した南寄りの風は真正面の風に・・・泣;
しんどいです。

12:18 新舞子マリンパーク管理棟休憩室で小休止。
iPhoneにメモリー・・・

12:33 再スタート。
ファインブリッジを東へ渡ります。
何時もの場所でパチリ!


ウィンドサーファーにとっては、お天気・風 絶好調!
楽しそうです。

そろそろランチタイム・・・

12:45 吉野家155号線新舞子店到着。


牛丼大盛 + あさり汁

850円




13:31 満腹になって再スタート。

帰る・・・? いえもう少し ブルーサンビーチに立ち寄ります。

13:41 ブルーサンビーチ到着。


風車は故障で解体予定、近くに太陽光発電の施設も出来ているので不要とも・・・
でもこの景色モニュメントとして残してほしいです。

13:50 マリンパーク管理棟休憩室で小休止。
急ぎません・・・笑


後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の紅茶花伝で糖分補給。



14:30 リターンサイクリングスタート。
自宅ゴールまであと30km・・・
期待していた追い風も弱く、むしろ風がグルグル舞って走り難いです。

15:00 東海警察東交差点通過。

15:20 名和北交差点通過。

15:30 大江川緑地を過ぎ、キンコン!キンコン!キンコン!


➡ ⇦ ➡ 午前と同じ
トリプルパンチで電車通過・・・

でも今度は特急ミュースカイ
中部国際空港行

残念なことにまだ一度も乗って
いません。

何時乗れるでしょうか?

飴玉をペロリ再スタート。

16:00 宮の渡し公園でトイレタイム&小休止。



自宅ゴールまであと4.5km

16:25 自宅ゴール。

やっぱり走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離64km
6月のロードバイクの実走距離181km

2024年5月9日木曜日

憩いの郷から阿下喜へ

 5月5日(日)こどもの日 晴れ

今年の大型連休は4/30 5/1 5/2 に休みを取ると10連休になるとのことです。
国内・海外どちらにしても旅行好きの人にとっては絶好のチャンスです。
お天気も休みの日に限って比較的良いようです。

シマッタあ!
今にして思えば「しまなみ海道」くらい走る計画をすればよかったかもしれません。

でもよく考えると、新幹線や高速道路の混雑を見て・・・?
やはり平日、お金の掛からない日に行った方が良い!

もう少しの辛抱・・・笑
リタイアしてから・・・
でもそれまで体力脚力を維持出来るかなぁ~・・・?笑

イエイエ今のところ他に趣味がありません。
このまま走り続ければ何とかなるさぁ~!

それなら今日は何処へ行く・・・?
スパイク(車)でトランポして三河湾シーサイドを走って来る・・・
でも帰りに渋滞に巻き込まれるかも・・・?
それなら知多半島、野間埼灯台往復110km・・・
3週間前に知多イチしたので却下!

そこで決めたのは・・・?

5:00 起床。

7:03 S-WORKSで自宅スタート。

予想最高気温は27℃と言っても朝はまだ
少し肌寒いです。
ウェアの選択が大変です。
若くないので薄手の長袖ジャージ・・・
昼間は少しファスナーを下げて体温調節。
これで何とかなる!? 前進・・・

幸いなことに道が空いています。
大変走り易いです。

8:49 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。



後ろポケットに持っていたスイートポテトと自販機の紅茶花伝で糖分補給。

8:49 再スタート。
交通量が増えて来ました。やっぱり大型連休です。

間も無く木曽三川公園通過・・・


長良川大橋の気温表示は24℃・・・陽ざしが暑く感じられます。
この時、反対車線歩道を手を挙げて行くローディーさん・・・
ヘルメットにサングラス&マスク・・・?

「かむひぁ~さんですか?」
「そうです!」

愛知県サイクリング協会(ACA)でのサイクリングの友・・・
彼は何処を走られるのでしょうか?
気を付けて行って行って下さい。

木曽三川公園から多度町に入ると一面れんげ畑が広がっています。

少し霞んでいるのが残念です。

何時もなら直進して多度大社を目指すところ、でも今日は「上げ馬神事」の二日目です。
TV報道で一日目の様子を見ています。

混雑を避けてルート変更・・・少し大回り!

ところがお祭りは多度大社前だけではありませんでした。



多度町内の各地区が「上げ馬神事」に参加するため朝から準備のため活動しています。
管理者の法被を着た方に「写真を撮っても良いですか?」と確認を取りパチリ!

いろいろと言われていますが「上げ馬神事」が無事行われますことを願って通過。
何時も通るいなべへのルートに復帰。

9:56 丘越えのミニ峠を上り、平子交差点到着。
日陰でのGARMIN温度表示は27.4℃・・・

10:05 ポカリをゴックン!と飲んで再スタート。


何時もの決まった場所でパチリ!

一旦快適に下った後、市之原交差点を右折するとトヨタ車体いなべ工場の前から憩いの郷
まで長~い上り坂が4.5kmほど続きます。
TV番組チャリダーで、筧五郎さんがロードレース男子部の練習コースとして使っていた
道なのでそれなりの坂道です。
今日は私も脚力の確認のためやって来ました。

途中で止まると再スタートが難しいので、何が何でも頑張ります。

10:27 無事カエルの石造のある「憩いの郷」到着。

そこへ反対側から二人の若者ローディーさん到着。
しばしバイク談義・・・
年齢差はあっても同じバイク仲間。
話が出来て楽しいです。

さあスタートしようとした時、鹿児島ナンバーの車から出てきた方が
「多度大社へ行く道を教えて下さい。」
でもご実家が桑名とのこと・・・?
それなら地元ではないですか?
いえ市内中心部だから全く土地勘がありません!

詳しく道をご案内して、今日は「上げ馬神事」のため交通規制等で通れないかも
とも補足説明・・・
無事多度大社までたどり着けたでしょうか?

10:49 再スタート。
本来なら今日の目的地はこの「憩いの郷」だったので戻るところ・・・
前進して阿下喜でランチタイムとします。

ずっ~と下り坂で楽チンです。

11:01 阿下喜駅通過。
急げば、何時も立ち寄る小さなレストランROKOKOの満席前に到着出来るかも?
脇目も降らずダッシュ!

11:13 ROKOKO到着。

お店は満席ではないのですが、二つある小テーブルはすでにお客様が着席済み。
4人以上の大きなテーブルに座るのは気が引けます。
こちらから「外のテラス席で良いです。」と言って着席。








オムライストマト
ソース
ドリンクデザート付

1,080円





12:31 満腹になって午後のサイクリングスタート。


藤原岳麓から藤原西部農免道路へ
まるで登山中のような景色でしょ・・・笑
チョット工夫して家々が写らないようにしてパチリ!

12:55 午前には通り過ぎた阿下喜駅でストップ。


そこへレトロなバス到着。


天井にパンタグラフが付いて
います。
飾りだと思いますが・・・?



阿下喜駅と丹生川駅に併設の「貨物鉄道博物館」を結ぶシャトルバスです。
乗車賃は無料とのこと。
私「貨物鉄道博物館」へは2回ほどサイクリングで立ち寄りました。
確か1月を除いて、毎月第一日曜日が開館日だったと思います。
でも今日は立ち寄りません。

パチリ!としたらスタート。
でも向かい風が強くなって来ました。
これは天気予報通りで想定内のこと、これ以上強くなりませんように お願い!

何時もの帰りのコース員弁川散歩道から北勢線沿線の農道を走り・・・















めがね橋ではあと8分で通過する電車を待ってパチリ!

鈴鹿山脈と北勢線に別れを告げてリターンサイクリングスタート。
最後の難所丘越えをして多度町へ下り、木曽三川公園まで戻ってくると大変なことに!
南寄りの爆風が吹いています。
油島大橋・長良川大橋・立田大橋と右からの爆風を受けて約3kmこわごわ無事通過。

14:59 道の駅「立田ふれあいの里」で
小休止。

スリークォーターパンツのポケットに持っていたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。
これで大丈夫!

15:39 再スタート。
自宅ゴールまであと20km・・・

でも風が止まりません。
益々強くなり走り辛いです。

16:06 セブンイレブン愛西大野町店でポカリ500CC補給。

16:35 庄内川に架かる新前田橋通過。

自宅まであと1km

17:04 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離95km