5月26日(日)雲時々晴れ
今週末もどちらかと言うと日曜日より土曜日の方がお天気が好いようです。
それでもTVの気象予報士もウェザーニュースも土日ともに行楽日和とも言っています。
金曜日は仕事と雑事で忙しく土曜日に走ることはとても無理!
それなら日曜日・・・
体調を整えバイクの点検もして、さあ走るぞ!
4:50 起床。
空は曇っています。
朝方は曇り予報だったので分かっていますが、思っていた以上に本曇りです。
大丈夫かなぁ~?
不安な気持ちで朝食と準備・・・
50分ほど過ぎたころ、雲が切れ陽ざしが差し込みます。
曇り時々晴れ、予報通りのお天気のようです。
降水確率も10% ただ「どこかで小雨が降るかも、携帯傘をお持ち下さい」の
コメントが気になります。
でも行きます!走ります!
自宅から西を見ると曇っています。
養老山地も鈴鹿山脈も全く見えません。
いなべや菰野は小雨に降られるかも・・・?
行先は野間埼灯台に決定!往復110km・・・
余裕があれば、内海のつぶて浦辺りまで足を延ばしたいと思います。
南寄りの風が吹いています。
知多方面へ行くには向かい風です。
これも予報通り・・・
でも思っていた以上に強めの風です。
この風が野間まで55km続くとすると
大変!と思いながらも前進・・・
宮の渡し公園から東名古屋港を抜けると
その名の通りの名鉄「東名古屋港駅」に電車が止まっています。
いったん通り過ぎましたが、発車ベルが鳴っていないのに気付き、引き返してパチリ!
市バスのバス停とホームが横並び何て面白いです。
それよりもこの築港線、東名古屋港駅と大江駅の1.5kmしかない路線です。
利用者のほとんどは三菱重工と東レの社員さんだと思われます。
でもある時、重要な路線(この場合線路かも?)であることに気が付きました。
日々のトレーニング走の時、新型車両がディーゼル機関車に牽かれているのを見た
ことがあります。
調べてみると豊川の日本車両製造からJR線を使って笠寺駅からこの築港線に入る。
海外に輸出される車両や廃車車両もこの築港線を利用します。
名鉄の車輛だけでなく、地下鉄鶴舞線の車両を見たことがあります。
そんな時は撮り鉄さんでいっぱいです。
みなさん何処から情報収集するのでしょうか?
アッ!忘れていました。 サイクリングのブログです・・・笑
8:12 天白川に架かる千鳥橋を渡り、知多半島の入口名和北交差点を通過。
間も無く、ロードバイクの脇に立つ人が
手を挙げています。
パンクか何かトラブルで困っているので
しょうか?
知らぬふりして通り過ぎることはチョット
出来ません。
「どうされました?」
「バイクもらって下さい」・・・・?
無料です。
まだ50代半ばの方のような・・・
また乗りたくなるから保管して置いたらどうですか・・・?
と言って再スタート。
ロードバイクって数年乗ると飾り物・邪魔物になる人も結構多いようです。
9:00 名鉄朝倉駅前を通り過ぎ、ジャンキーストレートへ
海に近いので風が・・・向かい風がますます強くなって来ました。
少しへばっています。
そんな私を6人の若者トレインがまるで特急列車のように抜き去って行きます。
出来れば後ろに付いて風よけになってほしいのですが・・・
とても出来ませんでした・・・笑
9:18 新舞子マリンパーク管理棟前到着。
後ろポケットに持っていた栗まん
と自販機の紅茶花伝で糖分補給。
ただお腹の調子が何となくおか
しいです。
念のために持っていた胃薬を
ポカリでゴックン!大丈夫かな?
10:00 ウィンドブレーカーを畳んで、再スタート。
ファインブリッジを東へ渡ります。
風が風が風が行く手を阻みます。
チラッとここらで引き返そうかと言う気持ち・・・?
何時もの場所でパチリ!
すると、バイクについていろいろと聞いてくる同年輩の方・・・
でも適当ではありません。それなりに丁寧にご説明しましたよ・・・笑
10:10 再スタート。
常滑に入り、街中なら風は弱まるとの期待は見事に外れました!
ほとんど正面の向い風が、これでもかこれでもかと連続パンチのように繰り出されます。
11:20 常滑の南端坂井海岸でトイレタイム。
物凄い風、爆風が吹いています。 でもバイクが倒れない方角です。パチリ!
300mほど進むと美浜町、野間灯台までは7kmほどの距離です。
気力を振り絞ってGO!
灯台ラーメンを通り過ぎて間もなく時報の♬メロディー♬~・・・
でも耳元の強風にかき消され良く聞こえません。
12:00であることはサイコンも表示しています。
12:08 野間埼灯台(正式名称)到着。
バイクを寝かせてパチリ!
地元の方が「灯台に登れます」とご案内していますが、以前に登っているのでパス!
さあランチにしないと!お店が満席になる・・・?
予定は300m先の「食と健康の館」ですが、満席かも?と思い・・・
灯台前のNOANOAへ
ノアノアランチ
豚肩ロースの黒酢煮 1,730円
もちろんライス付き
13:35 お店を出てもう一度灯台へ
13:45 満腹になって午後のサイクリングスタート。
内海のつぶて浦まで・・・?とんでもない!
午前よりもっと強い風が吹いています。
追い風・・・?
ところが建物や丘に当たっての吹き返しがとても強いです。
今日は一日中風に振り回されての走行が続きます。
体調もイマイチよろしくありません・・・泣;
お腹がウニュウニュ? と感じた時
運が良いことに(駄洒落ではありません)
坂井海岸のトイレ前・・・直行!
もう胃薬ありません。でもスッキリしたようです。
14:28 再スタート。
向い風のパンチは少なくなって来たようです。
でももうヘトヘト走行です。
15:28 新舞子到着。
今日は一日中伊勢湾を挟んで向こうの鈴鹿山脈が見えませんでした。
いなべや菰野はお天気好くなかったのでしょうか?
ファインブリッジを西へ渡り・・・
新舞子マリンパーク管理棟休憩室で大休止。
スリークォーターパンツのポケットに持って
いたどら焼きと自販機の綾鷹で糖分補給。
ポカリも500CC補給。
これで大丈夫!かな?
でも無さそうです。
16:30 リターンサイクリングスタート。
自宅ゴールまであと30km・・・
ジャンキーストレートも防風林に当たった吹き返しの風が、まるでカウンターパンチの
ように容赦なく襲い掛かって来ます。
こんなサイクリングこれまでにあったかなぁ~・・・?
いやもっと強い風はありました。
でも一日中向かい風と言うのは珍しいかもしれません。
それともシンドイのは歳のせいかもしれません・・・?
でもあまり認めたくもありません。
出来る限り抵抗したいです。
17:28 天白川に架かる千鳥橋を渡り名古屋市内へ・・・
17:35 大江川緑地通過。飴玉をペロリ!
宮の渡し公園でトイレタイム。
お祭りの準備中のようです。
ベンチに座って、シマッタあ!
後ろポケットに入れておいたウィンドブレーカーがありません。
どこかで落としたようです。
これで4つ目です。
探しに戻る気力はありません・・・笑
また買います。
次は落とさない対策を考えないといけませんね。
あと4.5km慎重に走って・・・
18:32 自宅ゴール。
今日は体調も悪く、風にも翻弄され、おまけに落とし物・・・
でも無事が何より!
サイクリングは楽し!
本日の走行距離110km
5月のロードバイクの実走距離400km