今年のGWの連休は、今上陛下のご退位と新天皇ご即位のため10連休になるとのこと。
皆さん海外旅行など計画されていることと思います。
羨ましい限りです。
そんなGWに私サイクリングの企画をしてしまいました。
「参加する人いるのかなあ~?」チョット心配です。
ところが早くから愛知県サイクリング協会の掲示板に参加表明をされる方が続々・・・
これは大変!幹事責任重大です。
皆さん貴重なお休みなのに参加して下さいます。
やっぱり一週間前の試走をしてこないと・・・
5:20 起床。
7:10 S-WORKSで自宅スタート。
今日は暖かくなるとのこと、ジャージもパンツも全て薄手にして走ります。
風はほとんどありません。一日中吹きませんように・・・お願い!
ただ残念なのは、湿度が高いためか?景色が良くありません。
何時も見える鈴鹿山脈はおろかその手前の養老山地さえ見えません。
今日は試走なので構いませんが、皆さんと走る4/28のサイクリング当日は、何が何でも
晴れて美しい鈴鹿山脈をお見せしたいです。
8:20 道の駅「立田ふれあいの里」でトイレ休憩。
すると「ぶるほんさん」・・・
今日はすぐ分かりました。
カエルねこさん と しゅうあん(字が分かりません)さん。
お二人とも新車です。
左がカエルねこさんのバイク。国産車とのこと。
右がしゅうあんさんのサーベロ。
バイクのお話楽しいです。
先にお二人がスタート。
私微糖コーヒー飲んでスタート。
9:00 木曽三川公園到着。
少し遅れているので直ぐにスタート。
曇っていても一日中雨は降らない!
の予報を信じて走ります。
何時ものように多度大社前を会釈して通過。
トラブルも無く自宅ゴール出来ますように・・
いなべ平古店で小休止。
お店に入ろうとすると、ぶるほんさん・・・!
今度は何時ものパターン・・・笑
思い出せません。
四日市のローディーさんでした。
確か以前もここでお会いした方
次は忘れないようにします。
カフェオレとバウムクーヘンで糖分補給。
これで暫く大丈夫。
10:08 再スタート。
何時もなら鎌ケ岳や御在所岳が正面に見えるはず・・・?
でも全く見えません。
降水確率0%の日にこんなこと珍しいです。
だからパチリ!と写真も撮れません。
農道を通り抜け梅戸井郵便局の辺り、先日BSNHK「心の旅」で日野正平さんが座り
視聴者からの手紙を読んでいた場所を確認して通過・・・
その後、必ず止まって何時も写真を撮るビューポイントも一時停止しただけ・・・
北勢中央公園ではトイレを確認。
もちろん、きれいなトイレか?女性も使用できるか?使用して来ました。
結果はVery good !
ダッシュ!
でもとても綺麗な芝桜前で
急停止・・・
この場所何度も通って
いますが初めて・・・
初対面の美人にご挨拶。
パチリ!
来週皆さんにご案内出来る
場所が増えて嬉しいです。
11:15 コースを確認しながら走り、「菰野食堂」到着。
鍵をかけ入店しようとすると、またまたサイクリングの友と遭遇!
愛知県サイクリング協会の企画でよくお会いするtomaさんでした。
tomaさん、私の試走を予想してコースを逆回りして来たとのこと・・・
でもこのコース、逆回りはチョット難しいと思いますが・・・?
やっぱりコースを間違えられたとか・・・
でもお会い出来て嬉しいです。
もちろん二人でランチ・・・。
さんま 麻婆豆腐 味噌汁 ご飯(中) 744円
tomaさん新車でした。 私もう新車買えません。恐らく永遠に今のバイクだと思います。
12:30 tomaさん気を付けて行って下さい。
再スタート。
尾高高原へ向かいます。
ここまで来れば、行く手に御在所岳と釈迦ケ岳が大きく見えるはずですが、やっぱり
全く見えません。
登山だったら大変です。道に迷うかも?
でもサイクリングにはそこまで視界不良と言う訳ではありません。
前進します。
12:56 木立の中をユックリと上り、
一ノ瀬橋到着。
本番ではこの上りフリー走行にして
この橋で合流。
そして記念写真 パチリ!
上手くいきますように・・・
再スタートして間も無く・・・
13:05 三重県民の森到着。
ヤエベニシダレ 一週間前なら満開
だったかも?
この辺りからが尾高高原です。
13:25 ティータイムを予定している「ハーブカフェYKガーデン」到着。
べイクドチーズケーキと紅茶800円
ところで肝心なこと、当日入店出来るか?
マスターに聞いてみました。やっぱり人数が多いと難しいと言う返事。
「当日近くから電話してみることに・・・」
そんなに遠くありません。
間も無くして一の鳥居前到着。
ここから上りが始まります。
実を言うと、私少し脚を痛めています。
この坂を上れなかったらどうしよう・・・?
今日は上れることの確認のための試走です。
2kmほどの坂ですが、最後の500mほどは
斜度10%を超えるきびしい坂です。
14:47 ユックリ、ユックリ上って、「天狗坂」スタート地点到着。
そこで「天狗坂」に付いてご案内致します。
福王神社の参道、全長400mの急坂(平均勾配18% 最大勾配26%)
5月19日に第7回天狗坂上がりが開催されます。
最も速く上がった者が福王に!
私数年前にチャレンジしましたが、落車負傷したら帰れなくなるとの不安から
100mほどで断念・・・笑
でも歩いて福王神社へは行き参拝して来ました。
15:07 今日は天狗坂を上らずここから参拝して、再スタート。
旧道や農道を走り青川峡へ
15:40 青川峡到着。
二週間前に来た時は満開の桜でした。
今日は青々とした新緑の若葉いっぱいです。
これも綺麗です。
来週までこの若葉の青さが続きますように!
この後もう一軒のcafeへのルートを確認。
阿下喜駅前店で大休止。
チョット疲れて来ました。
自宅ゴールまであと45km走らなければ
いけません。
ポカリ500CC補給と缶コーヒー
抹茶ガトーショコラで糖分補給。
イートインで地元のご年配の方と談笑。
リフレッシュして疲れが取れました。
16:55 再スタート。
最後の新緑ロード、員弁川散歩道を
走ります。
ここも若葉が綺麗です。
何時もなら藤原岳に別れを告げる
ところですが、霞んでいます。
来週は笑顔を見せてネと告げて
リターンサイクリングスタート。
途中八幡社でトイレタイムを取り・・・
18:25 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。
もうお店も閉まっています。
18:40 少し前に日没。前後ライト点灯してスタート。
真っ暗なのでスピードは控えめ、お尻も痛いです・・・笑
慎重に慎重に走行。
19:55 自宅ゴール。
来週は皆さんと楽しく走れますように!
サイクリングは楽し!
本日の走行距離127km
探訪予定コース