春は本当に近づいて来ているのでしょうか?
昨日から寒いです。まるで冬に戻ったみたいです。
3月22日に桜の開花宣言が有ったと言うのに、自宅近くの桜は蕾のまま・・・。
チョット心配です。
私毎年この時季、愛知県サイクリング協会で「桜道を走る」と言う企画をしています。
掲示板への参加表明もすでに35名を超えています。
桜のことは桜に聞いてみないと分かりません。
走って来ます。桜の様子見て来ます。
6:30 起床。
8:35 S-WORKSで自宅スタート。
ジャージもタイツもグローブも真冬用、今のところ我慢できる寒さ・・・
9:45 道の駅「立田ふれあいの里」でトイレ休憩。
何かかまびすしいアナウンス。どうやらイベントのご案内。
「れんこん料理コンテスト」
300円払っていろんなれんこん料理を試食後投票。
何時も食べている蓮根ラーメンは無さそうです。 興味なし!笑
温かいミルクティーだけを飲んで、再スタート。
西詰め到着。
休まず直ぐにスタート。
木曽川と長良川の背割り堤を北へ進みます。
遮るものが何もありません。
伊吹颪の向い風は益々強くなって来ました。
それに寒いを通り越して冷たいです。
おそらく冷えた缶ビールの缶より冷たいです。
それでもウグイスが鳴き、菜の花やタンポポ
が風に踊るさまは、やっぱり春です。
9kmほど走って、東海大橋の下を抜けると、見えて来ました「背割り堤の桜道」
予想はしていましたが咲いていません。
一輪か二輪?咲いているかな?
咲いている桜ばかり探していると、不注意でチェーン落ち・・・
11:25 桜堤サブセンターでトイレ休憩。
ここまで寒いとトイレが近くなってしまいます。
背割り堤を走り終え、長良川左岸堤防へ
ますます風が強く冷たくなって来ました。
何でこんな日になるの・・・!?
引返したいけど、桜の様子を見ることが出来るのは今日しかありません。
愚痴をこぼすより前進。
12:00 南濃大橋を渡り、道の駅クレール平田で小休止。
何か温かい物を飲まないと・・・
でも自販機の温かい飲み物は半分くらい売り切れ。
おそらく冷たい物へ切り替えるため、補充していないのかも?
最近そんな自販機多いです。
ミルクティー
レモンティーかホットレモンを飲みたかった
のですが・・・
ここでお話した関のローディーさん、「朝スタートする時、雪が降っていました。」
寒いはずです。
あまりゆっくりはしておられません。スタート。
大榑川の桜道へ向かいます。でもすぐそこ・・・
伊吹山(右)にも今朝雪が降ったのでしょうか?
本番の時のため、安全な抜け道を探して
大榑川の桜道へ
全く咲いていません・・・泣;
ここはまともに伊吹颪を受けるところ
そのためか?蕾もまだ固そうです。
ウ~ン 一週間で咲くかなあ~
いや咲いてほしい
13:10 「松野屋平田店」到着。
先ず女将さんにいろいろとお願いします。
全て快いご返事して頂きました。
ヨカッタあ~!
それに大型のバイクスタンドも増やして二台に、ありがとうございます。
菜飯田楽定食 菜飯大盛デザート付 1,200円
これを皆さんに食べて頂きます。
もう一度大榑川の桜道へ戻り、
その後、和菓子の名店「かわしまや」へ
でも名物「草餅」「桜餅」食べず。
今日は時間的余裕がありません。
立よ寄っただけでスタート。
今尾橋を渡り、揖斐川右岸から旧道へ
15:45 ローソン南濃安江店で小休止。
ホットレモンとプレミアムロールケーキ
で糖分と水分補給。
ところでこのロールケーキ、賞味期限日
だったので、10%引きでした。
最近コンビニでもこう言う値引きがあるの
ですね。
でもこう言うのを買ってあげないと残って
しまう。
自分も得だけどお店もお得かな?
それにこのケーキ美味しかったあ~!
16:15 再スタート。
海津橋を渡り、中江橋の桜道へ向かいます。
どうやらここが一番蕾が膨らんでいます。
何とか咲いてくれますように!
追い風を受けてルンルンと走ります。
本番では立ち寄る予定の風車の綺麗な
「アクアワールド」にはたちよらず、この
まま木曽三川公園を目指します。
17:05 木曽三川公園通過。
自宅ゴールまであと23km・・・
途中、ローソン愛西佐屋南店で、小休止。
もう一度ホットレモンで水分補給。
途中ライトも点灯して慎重に走り・・・
18:45 自宅ゴール。
本日の走行距離106km
探訪予定のルートラボコース