日が短くなり、当地では4:40過ぎが日没です。
朝夕の冷え込みも厳しくなって来ました。
紅葉の便りも最終章、散ってしまう前に何とか出かけたいです。
先日、いなべで出会った津のローディーさんが「祖父江までイチョウを見に行く」と言って
みえました。
祖父江は銀杏(ぎんなん)の生産日本一のところ。
私も、イチョウの黄葉がきれいなことはTVで見て知っています。
ネットで調べると、丁度「そぶえイチョウ黄葉まつり」中・・・
グットタイミング・・・!行くしかありません。
それにもう一度タイヤの試走をします。MAVICのタイヤをこのまま履き続けるか?
今日一日走って決めます。運命の分かれ道・・・
5:40 起床。
7:37 朝食をたっぷり取った後、S-WORKSで自宅スタート。
北西に進路を取れば、祖父江町に短い距離で行くことが出来るでしょうが、あえて
西へ走り、木曽三川公園を目指します。
走り出してすぐ、寒い!すごく寒い!です・・・
ウェアの選択を間違えたかも・・・?
自宅に戻って、もう少し厚手の物に着替えて出直すか・・・?
最高気温は15℃の予報、このまま走ります。
8:33 何時も立ち寄るセブンイレブン愛西北一色店でトイレ休憩とシュークリームで
糖分補給。
日向でたたずむと少し暖かさを感じます。
でも走りだすと、風の冷たいことこの上ありません・・・!
次回はもう少し厚手のウェアで・・・
9:22 祖父江町目指してスタート。
木曽川と長良川の背割り堤を北進します。
陽ざしは暖かい?
いえ着ているウェアが薄手のため切る風が
冷たいです。
でもこの時季何時も吹いている北西の風が
有りません。
長良川の水面は鏡のように輝いています。
それなのに水上スキーもボートもグライダーも見かけないのは、朝早く寒いから・・・?
一番元気なのはローディー自転車野郎! 沢山のバイクとすれ違います。
東海大橋をくぐり「桜道」を走り抜け、長良川とは別れ木曽川右岸堤防を走ります。
10:00 馬飼大橋手前でトイレ休憩。
ここもやはり木曽三川公園。整備されてまだ1年半ほどのきれいな公園です。
木曽川祖父江緑地・・・
目的地はスグソコ・・・?
ただ今日は目的地がピンポイントで
良く分かっていません。
どこにイチョウの木が有るのか?
堤防を下ると、謎が解けました。
至る所にイチョウの木・・・
さすが銀杏(ぎんなん)の里。
でも匂いはそれほどでも、もう収穫のあと・・・?
「黄葉まつり」はどこで行われているのでしょうか?
ネットで調べたメイン会場「祖父江町体育館」。あまりイチョウの木が無いんですが・・・?
警備員さんにお尋ねして、「祐専寺」へ向かいます。
このお寺も調査済・・・
良く分かりました。人でいっぱい・・・!
いろんなお店が出ています。
ただ、お寺やお店には興味がありません。
人混みを抜けると、銀杏(ぎんなん)畑と言うのでしょうか?
イチョウの木がいっぱい・・・!
それでもバイクなので、人の居ない撮影ポイントを探します。
チョット盛りを過ぎています。一週間遅かったかなあ~・・・?
でも満足!
そろそろお昼、お腹が空いて来ました。
予定通り、平田の「松野屋」へ向かいます。
それでも途中至る所に、イチョウの木が農家の屋敷に植えられています。
こんな光景が祖父江町を離れるまで続きます。
まさにイチョウの里・・・
12:20 松野屋到着。
菜飯田楽の美味しいお店、もう何度も来ています。
注文は何時も同じ、菜飯田楽定食菜飯大盛1,200円
さっぱりしているので胃に負担が掛かりません。でもローディーにはボリューム不足かも?
大榑川の桜道を走ります。
もう何度も走っている道・・・
これぞサイクリングロード!
桜は冬支度、春が待ち遠しいです。
今尾橋で揖斐川を渡り養老町へ・・・
彼方に見える伊吹山はもう暫らくすると
雪景色かな・・・?
ここからは揖斐川右岸堤防を南進します。
ところが工事通行止め!
慌てません。以前にもありました。
迂回路も分かっています。
コンビニ休憩は取らずこのまま走ります。
海津橋で再び揖斐川を渡り直し海津町へ・・・
立田の道の駅でラーメン食べるためダッシュ!
ところがまたまた行く手を阻む壁が・・・
チョット大袈裟ですが、この時季にしては珍しい冷たい南風・・・
ラーメンが美味しく頂けそうです。
14:58 道の駅「立田ふれあいの里」
到着。
何時ものように蓮根ラーメン500円
冷えた身体には染入る様な暖かさ・・・
15:41 リターンサイクリングスタート。
日没直後には自宅ゴール出来そうです。
久しぶりの100km超えサイクリング。
あと21km・・・
バテないように、補助ボトルのポカリをがぶ飲みして走ります。
どうやら快調です・・・
16:55 自宅ゴール。
今日もやっぱりサイクリングは楽し!
MAVICのタイヤ、今日の試走の結果、採用却下!
もうこのタイヤ使用致しません。
グリップが弱く、荒れた路面で走り難いです。
EXTENZA R1Gに交換。
あくまで私の個人的使用感です。念のため。
本日の走行距離 103km
本日のルートラボコース