やっと澄み切った青空の日が続くようになって来ました。
秋です。サイクリングの秋です。
「寒くなる前に出来るだけ多く走りたい」と思うのは、私だけでしょうか・・・?
それでも毎週どこへ行こうか?迷います。中々決められないことも・・・
ところが今週は簡単に決められます。
ACA(愛知県サイクリング協会)の企画「グランフォンド東濃 中山道」に参加します。
4:30 起床。まだ真っ暗です。目覚ましのコーヒーを飲み準備完了・・・?
5:15 S-WORKSをスパイク(車)に載せてスタート。
目指すは集合場所ではありません。その近くにある「吉野家248号線可児店」
24時間営業の店舗。そこで朝食・・・
もちろん朝から牛丼ではありません。念のため・・・
6:50 集合場所の「スギドラック可児御嵩店」到着。
事務局はこの駐車場を借り受けるのに大変苦心されたとのこと、何時もありがとうございます。
すでに大勢の参加者が集まっています。
旧知の仲間だけではありません。初参加の方や遠くは東京からわざわざ参加して下さった方も
見えます。
7:30 tomoちゃんの司会で事務局の電ちゃんから諸注意。
その後コース立案者のぱんたあにさんからコース説明。
皆さん揃ってパチリ!
皆さん勇んで駆けて行かれます。
私は参加しても参戦せずのマイペースで走ります。
何時もの遠足サイクリングです。
一度追い抜かれたら、もうお会い出来ないかも・・・?笑
そこで皆さんをパチリ!パチリ!パチリ!
お天気は心配無さそう
皆さん元気です。
7kmほど走り左折ポイント・・・
うっかり通り過ぎてしまうところでした。
ここからは山の中、こんな道・・・
旧中山道に入っているのでしょうか?
定かではありません。
でも車がほとんど通らないので走り
易いです。
一旦山間(やまあい)を抜けて田園地帯に出た交差点で、まつぼっくりさんがどちらへ行こうか迷ってみえます・・・
GARMINのルートは右!「右です・・・」とお伝えします。
その先の右折ポイントでも、Ohbaya4さんが指示して下さいます。
今日はかなり難解なコース設定のようです。
R21(この道が現代の中山道)を渡り脇道へ・・・
いえいえこれが旧中山道。江戸時代なら東海道と並ぶ最重要な国道です。
東海自然歩道に指定された道。次から次へと標識が現れます。
いにしえの旅人はこの一里塚を
頼りに歩いたのでしょうか
時々現代の旅人とすれ違います。
中山道を歩いているつもり?それとも東海自然歩道を歩いているつもり?
どちらでしょうか・・・?
それより旅人は何で自転車と思っているかも・・・?
これが本当の中山道!歴史の道?
でもバイクではとても無理、ビンディングシューズで歩くのも無理・・・!
懸命に走っている参加者の皆さんは、とても気が付かないでしょうね・・・
大湫宿を過ぎるころ、お腹が空いて
来ました。
茶店も有ったのですが、道の駅
「らっせいみさと」で美味しい
おそばを食べるため我慢の子・・・
今日一番の激坂・・・
それでも上りは何とか・・・
問題は下りの激坂・・・
路面は荒れているし、小刻みな
カーブの連続・・・
ここで落車したら大変!
慎重に下ります。
やっとのことで下って深呼吸!!
アレ?私がビリを走っていると
思っていたけれど・・・
どうやら道を間違えたみたい・・・
今日は本当に難解なコースです。
GARMINが無かったら絶対に迷子!
今度こそ本当にビリ!
もう後ろには誰もいないハズ・・・?
でもこのままマイペース、遠足サイクリングを続けます。
R418に出て、道の駅「らっせいみさと」へまっしぐら・・・!
とは行きませんでした。
チョット気になる案内板。それにトイレも有ります。しばし休憩・・・
何々、俳句ポスト・・・?
一句詠んでみました・・・
すすき野に 銀輪駆ける 古道かな
ぶるほん
中山道を「古道」と表現してみました。 これ俳句になっているかなあ~・・・?
11:48 道の駅 「そばの郷らっせいみさと」到着。
電ちゃんとK湖さんは、すでにお蕎麦を食べてスタートするところ・・・
tomoちゃん達えきCYCLEのメンバーは、丁度お蕎麦にありついたばかり・・・
お店は想像以上に混んでいます。
席待ちのお客さんで、店先は混雑状態・・・
30分は待たなければ食べられないかも・・・?
2週間前、岩村からの帰り道に食べておくべきでしたあ~・・・後悔!
でも、この先ランチ場所もコンビニも有りません。
名前を書いて呼ばれるのを待ちます。
30分で着席。
店員の皆さん、活気があって
良いお店です。
天ざるそば 1180円
十割蕎麦・・・?
それとも出来上がりの順番が悪い?
期待が大き過ぎた?
麺がぶつ切れです。
ツルツルとすするほどの長さがありません。
残念!残念!真に残念です!
次回に期待するかも・・・!?
13:18 ポカリを500CC補給して、午後のサイクリングスタート。
あと41kmほど、16:00前にはゴール出来るはず・・・
何となくビーナスラインみたい・・・
でも上り下りが多く割と疲れます。
道の駅「土岐美濃焼街道」を通り過ぎ、
旭ケ丘南交差点を右折。
ここからは未知の道、交通量の少ない
中々良い道です。
最後まで楽しいサイクリングが出来そう
です。
ルートを立案したぱんたあにさんに感謝!
彼方に土岐や多治見の市街地が
見えて来ました。
ゴールまであと20kmほど・・・
下ったところが土岐市の中心街・・・
JR土岐駅の手前から土岐川の右岸を
走ります。
何となく覚えている道・・・
確か土岐駅前のお店にとんかつを食べに
行った時、走った道・・・
小さな丘を越えて可児へ・・・
15:45 無事ゴール。
結局スタートからゴールまで一人旅、でもやっぱりサイクリングは楽し!
本日の走行距離 91km
当日中止になった茶臼山一周の集合写真です。
ご自由にコピーしてお持ち下さい。