秋雨は何時まで続くのでしょうか・・・?
今年は殊の外長いです。
それに、前日に出された天気予報も当日になって変わってしまうことも・・・
これでは中々サイクリングの予定が立てられません。
それでも18日にACA(愛知県サイクリング協会)の企画『グランフォンド茶臼山一周』に
参加しようと心に決めていました。
ところが気になるお天気と仕事が忙しかったせいで、つい参加申し込み期限を過ぎてしまい
ました。
そこで、事務局の電ちゃんへ「メールで参加申し込み」をしようかとも考えました。
でも天気予報はますます悪くなるばかり・・・
結局事務局の判断は大会中止!
前日に参加者のことを考えて賢明な判断です。
私、どうやら茶臼山には縁が無いようです・・・
ところが、ところが、ところが・・・
FOCUSの山田さんより、「25日茶臼山一緒にはしりませんか?」とお誘いメール・・・
参加者は個人で走って記録を事務局に連絡すれば、認められると言う粋な計らい・・・
もちろん私便乗します。
メンバーは気心の知れたFOCUSの山田さんとI戸PAPAさん、安心です。
4:30 起床。目覚ましのコーヒー一杯・・・
5:17 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
目指すはスタート地点の稲武町大井平公園。
7:20 途中吉野家上社店で朝食を取り、大井平公園到着。
もうすでに一人カワイさん、そして数分後FOCUSの山田さんとI戸PAPAさんも到着。
hbさん、タケヤさんと同乗で鉄のGIOSさん、ロングコースを走るアスリート組ばかり・・
直ぐにスタートされる方も・・・
残った5人で記念?いや証拠写真パチリ!
8:01 スタート。
いきなり平均斜度6%の上り坂が9kmほど続きます。
ウォームアップ無しではきついです。
我々3人はノーマルコースを走ります。
それでも距離約90km、獲得標高1900mを超えています。
私後半のことも考えて、マイペース!ユックリ、ユックリ上ります。
6kmほど走ったところで半世紀ぶりの再会?
人ではないですが「稲武野外教育センター」
私の中学2年生の時に建てられた名古屋市の
野外教育施設です。
夏休みここで2泊3日のキャンプをしました。
それ以来の茶臼山と言うことです。
今も中学では続いているとか・・・
そんなノスタルジックな気持ちも束の間・・・
坂がきつくなって来ました。
マイペース、マイペース、ユックリ、ユックリ上ります。
I戸PAPAさんがバイクを降りてうつむいています。
(体調が悪いこと、その時は気が付いていませんでした。ゴメンナサイ!)
私、坂で止まるともう一度バイクに乗るのが苦手です。
立ち止まっているFOCUSの山田さんもパスして、まず最初の頂上「面ノ木広場」到着。
遅れることなくFOCUSの山田さんと
I戸PAPAさんも到着。
I戸PAPAさん元気に見えるのですが?
我々はひとまずここで休憩・・・
するとヒルクライムの女王・・・
いやマドンナ・・・?
秋さんと夫君の鉄人さん登場・・・
次々とロングコースへ向かうローディー
の皆さん。イザルコさんも登場・・・!
そこでここでも証拠写真パチリ!パチリ!パチリ!
我々3名以外は皆さんロングコース、ノーマルコースに比べて40kmほど余計に走ります。
アスリートばかり、休憩もそこそこにして下りて行かれました。
ゴール地点は同じですがもう会えないかも・・・?
当然ロングコースの方々が早くゴールすると言うこと・・・笑
ここからは長~い下り坂、17kmほど続きます・・・
と言っても安心できません・・・!
カーブが有ったり、狭かったり、路面が濡れているところに小枝も落ちています。
慎重に走ります。
到着。約33km地点。
FOCUSの山田さんとI戸PAPAさんが
下りの苦手な私を待っていて下さいました。
私、トイレと自販機で缶コーヒー・・・
程なくして再スタート。
私以外のお二人は正式エントリーを
しているので、ゴールタイムの申告も
あると思うのですが、それを気にせず
ユックリ走って下さるので今日はあまり
疲れません・・・
青い空を見てパチリ!
急いでI戸PAPAさんを追いかけます。
するとプッシュ~・・・!
私のバイクではありません・・・
I戸PAPAさん、前輪パンク~・・・!
もっと前方を走るFOCUSの山田さんに
伝えるためにダッシュ!
でも間が悪いことに、丁度ここから上り坂、
中々FOCUSの山田さんに追い付けません。
1kmほど追いかけたところで、250mほど
前方を走るFOCUSの山田さんの背中・・・
ありったけの大声で呼びかけます・・・
気が付いて戻って来て下さいました。
もの・・・
でもFOCUSの山田さんも私も何のお手伝い
も出来ません。
チューブラタイヤです・・・
ただ見ているだけ・・・
さすが上手いもんです。
感心の言葉以外見つかりません!
程なくして再スタート。
新野峠への上りが続きます。
I戸PAPAさん、ペダルが重そうです。
ただ私、まだここでも心配していません。「何時もより少し疲れているのかなあ~・・・?」
前に出て写真を撮ったりして、峠でお二人をお待ちします。
ノンキです。ゴメンナサイ!
新野峠、愛知県と長野県の県境のはずですが、何の標識も見当たりません。
私が気が付かなかっただけでしょうか・・・?
ここからは5kmほど下り坂が続きます。
FOCUSの山田さんとI戸PAPAさんは勢いよく下りて行かれます。
下りだして直ぐ、樹木の間から何と「南アルプス」が見えるではありませんか・・・
もちろんストップ・・・パチリ!
もう少し近ければ山の名前も分かるのですが残念!
12:40 道の駅「信州新野千石平」到着。47㎞地点。
私とFOCUSの山田さんはランチにしますが たまご丼650円
I戸PAPAさんは何も食べられず・・・
チョット心配になって来ました。大丈夫かなあ~・・・?
ロングコースを走って来た、カワイさん、鉄のGIOSさん、タケヤさん、秋さん、鉄人さん
次々と皆さんここで合流です。
アレ、hbさんがいない・・・?
どうやらとっくに、通り過ぎて行ってしまったようです。
1位を狙っているかも・・・
13:35 午後のサイクリング(私以外はレース)スタート。
いきなり売木峠への上り坂、6%ほどで1500mほど続きますが、やはりマイペースで前を
追いかけません。
午後のウォームアップが必要です。
売木トンネルを抜けると1500mほどの下り坂、少しだけ休めます。
売木村役場を過ぎしばらくすると、平谷峠への上りが始まります。
3㎞ほど上り、まだこの辺りは激坂ではありませんが、I戸PAPAさんがリタイヤ宣言!
今日は余程辛かったんだろうと思います。
ゴールまであと35kmほど・・・
ゴール後車で迎えに走ることにして、FOCUSの山田さんと二人で走ります。
ところがこのあと今日の最大で最高の難所が待っていました。
平谷峠へのへの激坂が2㎞ほど続きます。
平均で10%、最もきつい所は20%超える激坂です。
それでも今日は上れます。これまで体力を温存していたからか?
午前も午後も急がず、ウォームアップを上手くしたからかも知れません。
14:35 標高1160m平谷峠到着。
さすがのロングコース組も一旦ここで休みます。
でもやはり我々より先にスタートして行かれました。
ここからは当然下り坂、FOCUSの山田さんを追いかけず慎重に走ります。
約束通り、左折するR153との交差点「平谷」でFOCUSの山田さんと合流。
ここからはゴール近くの稲武町交差点までR153「三州街道、飯田街道」と呼ばれる道を
走ります。
平谷高原を過ぎると、本当に長~い長~い
下り坂が続きます。
距離14㎞ほど・・・
カーブも緩く、斜度も3.5%くらい・・・
下りの苦手な私でも走り易い道です。
ペダルを回す必要はほとんどありません。
何もしなくても48km/h出ています。
橋の継ぎ目や傷んだ路面では注意!
片手ハンドルなので飛んで行くかも・・・
最後の上り坂手前でFOCUSの山田さんに追い付きますが、気が付いてい無いような・・・?
「これが最後の坂ですね・・・」
16:05 大井平公園ゴール。
でもこれからI戸PAPAさんを迎えに行かなければいけません。
FOCUSの山田さんが連絡したところ、リタイヤした場所より大分進んでいるようです。
I戸PAPAさんの車でFOCUSの山田さんが運転、救出?保護?に向かいます。
10kmほど戻ったところで無事保護・・・
でも大分疲れている様子・・・
ゴール地点に戻り、I戸PAPAさんのことをFOCUSの山田さんにお任せして
帰宅の途・・・
18:50 帰宅。
I戸PAPAさん充分休んで元気になって下さいね。
また一緒に走れますように・・・
本日の走行距離91.5km