毎日暑い日が続いています。夏なので当たり前ですが・・・
35℃を越える猛暑では、一人で走ろうと言う気力も萎えてしまいます。
行先も中々決まりません。
でも幸い、今週もACA(愛知県サイクリング協会)に丁度良い企画があります。
久しぶりの電ちゃんの企画です。
関の日龍峯寺(にちりゅうぶじ)へ行き、月1回しか営業しないお店で蕎麦を食す。
それにこのお寺「美濃清水」の異名があり、京都の清水寺によく似ているとのこと・・・
楽しみです。
もちろんお参りもして来ます。
5:00 起床。
6:50 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
目指すは大口町の「わかしゃち国体記念運動公園」。
7:23 到着。早過ぎるかな?
いえいえ自走のぱんたあにさんが既に来ていました。
続々皆さん到着。
久しぶりのK湖さん、初参加の方も、総勢23名。
8:40 スタート。
今日は幹事の電ちゃんのすぐ後ろに付いて走ります。
天気予報では曇りがちの日のはずですが、どうやらカンカン照りの暑い日になりそうです。
の脇を通りライン大橋へ・・・
振り返ると国宝犬山城の姿
確かこの辺りは国定公園・・・
サイクリングに打って付けの道
橋を渡り、岐阜県各務原市へ
9:15 幹事の電ちゃん
ここから「上りが始まります」と宣言・・・!
スタートからまだ8kmほど、ウォームアップも充分ではありません。
距離約3㎞、平均斜度4%チョットの坂・・・
でも上りの車線は日なたが多く暑いです。
私、今日は無理をせず走ることに決めています。
先週「モネの池」サイクリングで脚攣りをしてしまいました。
それがトラウマになっています。
熱中症と脚攣りに気を付けて、60~70%の力でペダルを回します。
遅れたらお許し下さい。
9:30 峠にある迫間不動尊到着。
茶店もあったりしてこの観音様
も西国三十三観音の札所?
トンネルを抜け迫間山を下ると、関市の工業団地?
でも日曜日のためか交通量も少なく、快適に走れます。
この辺りからでしょうか?GOTAさんが追っかけ参加で総勢24名のサイクリングに・・・
15kmほど 快適なサイクリングが続きます・・・
チョット止まってパチリ!
足並みも揃って、皆さん整然と走って行きます。
チョット遅れてダッシュ!
でも今日はこの1回だけ・・・
脚攣り怖いから・・・?
10:35 今日の目的地「日龍峯寺」への
上りが始まります。
距離約3150m平均斜度4.7%
お蕎麦へのルートです。
最初は緩くて拍子抜け・・・
止まって写真でも撮ろうかと呑気な気分・・・
暫らく上ると、路面がダートに・・・
落車やパンクに気を付けて走ります。
ダートを抜けると激坂が待っていました。
最後の400m程は13%を超える坂・・・
中でも途中の146mは18.3%とルート・ラボは表示!
私上りでも下りでも、激坂で一旦バイクを降りると、もう一度バイクに乗り直すのが苦手です。
何が何でも上り切らなければイケマセン・・・!
渾身の力を出してペダルを踏み込みます・・・
山門らしき建物が見えて来ました。ところがところが頂上ではありません・・・!
ガッカリした気持ちを抑えてさらに踏み込みます。
何と数名の方を追い抜いて頂上到着。
安堵・・・!
余裕のある方も、くたびれた方も日陰で一休み、後方の方をお待ちします・・・
10:55 みんな揃って手打ちそば「久里庵」へ・・・
お寺の台所や住まいを庫裏(くり)と言いますが、どうやらお蕎麦屋さんに変身する時だけ
「久里庵」になるのでは・・・?
本当は1日20食限定、24名全員食べられたのは電ちゃんのお蔭です。
お蕎麦700円、稲荷寿司2個付いて800円。稲荷寿司はお腹の中、写真撮り忘れたあ~
11:35 皆さん満腹になって日龍峯寺へ、チョット順序が逆かも?お許し下さい。
眼下にはこんなも良い景色・・・
足元に気を付けて徒歩で向います。
見れば納得「美濃の清水」でも最も重要な建物は多宝塔
約800年前(鎌倉時代)の建造物で国指定重要文化財
ここでやっぱり記念写真パチリ!
本堂が全部写らないのが残念!
帰り際、冷たいお茶を頂き、お話を聞きし分かりました。
毎月第三日曜日をご本尊の千手観音菩薩(俗称高澤観音)の命日として祈祷・法話・写経会
が行われ、参詣者も多いとのこと、我々はその一日だけ営業される「久里庵」でお蕎麦を頂く
ことが出来、感謝感激!
12:05 午後のサイクリングスタート。
私その前に、脚攣り防止のため「Mag-on」を飲んで
みます。これ効果あるでしょうか・・・?
来た道ではなく、、右回りに山を下ります。
私荒れた路面の下り最も苦手です。
しかも路面中央に苔が生えています。
ぱんたあにさんが気を使って後ろに付いていて下さいます。
ありがとうございます。
12:25 道の駅「平成」到着。
午後になり物凄く暑くなって来ました。
忘れない内に先ず、自販機でポカリ500CC補給・・・
皆さんかき氷かソフトクリーム
私のソフト横顔の美女にピントが合っているような?
カメラは正直・・・
13:05 少しは涼しくなったかな?スタート。
今回のルートは7割くらい初めての道ばかり、電ちゃんのお蔭で新しいルートが覚えられます。
津保川の右岸を走り、神野と言う交差点を左折、ここからが往路と違い右回りでリターン
サイクリング。
これと言った上り坂は有りませんが、小刻みな上り下りが続きます。
何と言っても暑さが応えます。気温は36℃を越えています。
脚攣りと熱中症が心配です。
やはり今日は無理をせず、60~70%の力でペダルを回します。
宝泉坊トンネルに入り、チョット一息、涼しいです・・・
美濃加茂で旧中山道を越えて直進のはず・・・?
13:50 電ちゃんはルートを外れて「大田宿 中山道会館」へ
左が旧大田宿本陣門
下が白川茶イダー
最後にお茶の香りの炭酸
電ちゃんにお願いします。
再スタートして階段を上り、中濃大橋を渡ります。
下を覗くと木曽川がきれいです。
確かこの辺りに、日本ライン下りの乗り場があるはず・・・
R41を避けて脇道を走ります。安全第一、電ちゃんの苦心のルートが分かります。
14:25 サークルK可児菅刈店で小休止・・・
皆さんこぞって、冷たい物を求めます。
私はポカリ500CCの補給と井村屋あずきバー
何とかこれでゴール出来そうです。水分補給も充分・・・!
県境を越えて犬山へ・・・
普段ならなんでもない坂が、暑さのためチョット応えて来ました。
でも最後の最後に気が付きました。
忘れてました!
今日は前傾姿勢が足りませんでした・・・
少し深く前傾してペダルを回すと楽に走ります。上れます。
チョットした収穫かも・・・?
この辺りで自走組のhbさん、じぇーむすでぃーんさんが離脱。ご無事にお帰り下さい。
15:15 セブンイレブン犬山羽黒新田店で休憩。
私ここでは少し大き目のプレミアムボスを一飲み・・・
15:40 わかしゃち国体記念運動公園ゴール。
ゴール後も皆さん元気!今日のサイクリングに満足満足。揃って笑顔でパチリ!
電ちゃん、楽しい企画ありがとうございました。
暑さはチョット過酷でしたが、十分な休憩を取って下さったお蔭で無事ゴール出来ました。
また楽しい企画をお願い致します。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
サイクリングはやはり大勢で走ると楽しいです。
またご一緒出来ることを願っています。
今日もまたサイクリングは楽し!
本日の走行距離75km