東海地方の梅雨入りは、平年通りだと6月8日。
ローディー泣かせの時季が近いです。
その前にいっぱい走らないと・・・
一ヶ月程前、ACAの年間予定表を見ると5月29日が空いています。
「梅雨入り前に皆さんと走るか・・・?」 4月29日急いで企画書提出!
ソロサイクリングで3年間別々に走って来たルートをつなげます。
題して『鈴鹿山麓周遊サイクリング』・・・
この企画、今までのぶるほんさんの企画をチョットはみ出したチャレンジ企画・・・
事務局の認定は、距離77km中級、坂度数8上級・・・
5:00 起床。
6:50 今日は幹事のためS-WORKSをスパイク(車)に載せて、木曽三川公園目指して
自宅スタート。
7:30 途中、日進から40km自走のhbさんを追い抜き、セブンイレブン愛西北一色店で
シュークリームを調達していると、携帯が♫♫♫~・・・
鉄のGIOSさんからでした。
「ゲートが閉まってる・・・?」「もうすぐ開くから待っていて・・・」
私のミスです。決めた集合時間は8:15。
ゲートが開くのは7:50くらい・・・
お伝えしておくべきでした。ゴメンナサイ!
7:45 木曽三川公園到着。ゲートも開いていて参加者の方も数人到着済。
参加者総勢14名。何と初参加が3名もみえます。
それにこのブログも読んでるとか・・・
「ウレシイ・・・!」です。
スタート前に見送りに立ち寄って下さったフタイさんも入ってパチリ!
アレ・・・?はにかんで美女が消えちゃったあ・・・
でもぶるほんマジックでその内に慣れるハズ・・・
8:35 サイクリングスタート。
15分ほど走って多度大社、木曽三川公園の簡易トイレでは用を足しにくいのでここで
最初のトイレ休憩。施設もきれいで数も多い・・・
でもこの時、私大チョンボ・・・!
程なくして再スタート。
すぐ後ろでたな兵衛さんがサポート、最後尾はFOCUSの山田さん、中ほどでI戸PAPA
さんがアシストして下さいます。
助かります、持つべきものはサイクリングの友・・・!
9:25 旧道や農道を走り、ミニ峠を越えていなべのセブンイレブン平古店で休憩・・・?
後ろからI戸PAPAさんが、「リュックどうしたの?」
アッ!「多度大社のベンチに忘れた・・・」
私普段はリュック背負いません。
今日は幹事、万が一のトラブルや事故に備えて参加者名簿やカメラ三脚を持って走ります。
時間は充分に間に合います。
パンクなどアクシデントに備えて30分早くスタートしています。
でも自身が張本人になるとは情けない・・・泣き
皆さんに待って頂くことにして、多度大社まで5km全速力でUターン・・・
9分で到着。
でも置いたはずのベンチにはリュック見当たりません・・・?
神職の方にお尋ねして受付へ・・・
有りましたあ~・・・
皆さん神様にお仕えする方ばかり、何の疑いもなくリュックを返して下さいました。
ヨカッタあ~・・・
神社を出ると心配したたな兵衛さんが来ています。
今度は二人で戻ります。
結局ロスタイム30分、幹事自身が使ってしまいました・・・
10:00 缶コーヒー飲んで、息を整えスタート。
菰野へ向かいます。
初参加の方が3名見えますが、皆さん、30分の休憩の間に色々お話ししたのでしょうか?
意気投合、楽しそう・・・
時々フリー走行も入れて、旧道や農道を中心に走ります。
だんだん鈴鹿山脈が近くなるはず、でも今日は全くその山容を現しません・・・
菰野に入る直前、何時もの撮影ポイントで停止。
皆さんに「美しい鈴鹿山脈が見えるハズなんですが・・・」
雲ってなければ、こんな景色・・・・
ここで揃って写真を撮りたかったあ~・・・残念!
北勢中央公園から田園地帯を通り抜けミルクロードへ・・・
10:50 ランチ予定の「菰野食堂」到着。
開店は11:00 入店前に揃ってパチリ!
もっと洒落たお店でランチにしたかったのですが・・・
レストランでは時間が掛かり過ぎて断念・・・・
でもリーズナブルでそこそこ美味しい・・・
参加者の皆さんも自分で好きな物が食べられるからイイヨ・・・
私これで723円 満腹!
11:35 いよいよ本番。鈴鹿山麓へ・・・
その前にサークルKで各自必要なものを補給してもらいます。
鈴鹿山脈はすぐそこ、
でもこんなに近くに来ても雲隠れ・・・?
そこで、ぶるほんマジックで現れてもら
います。
左手、前方奥に御在所岳・・・
右手、前方には釈迦ケ岳・・・
この釈迦ケ岳の山麓にある
尾高高原に向かいます。
上りに差し掛かり各自フリー走行・・・
12:10 朝明川に架かる一ノ瀬橋で合流。
記念写真をパチリ!
いよいよ尾高高原へ向かいます。
三重県民の森から続く道はさながらビーナスライン・・・
アスリートの方々このまますっ飛びたい様子ですが、チョット制止!
12:35 ティータイムに予定していた「えの木」到着。
全員入れるかなあチョット心配?
テラスの長椅子を持ち込み何とか全員着席。
各自、ジンジャエール、オレンジジュース、コーヒー、紅茶にケーキ注文
飲み物単品500円 ケーキセットで700円
充分くつろいでみんな揃ってパチリ!
13:40 福王山に向けてスタート。
アレ?チェーンが外れた・・・
私2年半ぶりです。脱落防止の爪が出ているのでチョット厄介かも・・・?
でもたな兵衛さんがアシストして下さり、短時間で装着。
たな兵衛さんありがとうございました。
ここでも持つべきものはサイクリングの友!
尾高高原を一旦下り、田園地帯を抜け、福王山へ向かいます。
今日のメインイベント!
麓の鳥居から約2km、福王神社参道前までフリーでヒルクライム。
平均10%の斜度、ゴール前500mは12%前後・・・
坂好きの皆さんは勇んで駆け上がって行きます。
私はマイペース、でも今日は調子良さそうです。
タイムを計りませんでしたが、へばることなくゴール。
オプションライドです。
距離300m 平均斜度約18%
真ん中より上の150m 斜度20%以上
しかも路面荒れています。
誰も行かないの・・・?
勇敢なしろたまさんチャレンジ!
でも1/3くらいであえなく落車・・・
その勇気に拍手!!!
上り切るとこんな神社がある
のですが・・・
皆さんが上ったらここでパチリ!
と記念撮影の予定でした。
次回のおたのしみ・・・
そこで記念撮影は坂の前でパチリ!
大分お疲れの方も、しろたまさんまだ坂に未練がありそう、坂の方見てる?
これぶるほんさんの企画?中々良い?だまされた? たまにはこう言うのもしないと・・・
少し下って参拝者用の駐車場から
眺めて・・・
皆さんこんなにも上ったんだあ~
14:20 疲れ取れたかなあ~・・・?
次の目的地青川峡へ向かいます。
やはり、田園地帯を駆け抜けます。
曇っていても楽しいサイクリング・・・
14:50 青川峡到着。
ここは桜のきれいな所、しかも観光客はあまり来ない。
4月初めに是非サイクリングをお勧めします。
今日最後の記念写真パチリ!
ミニストップ治田(はった)店で小休止・・・
皆さんアイスバーやソフトクリームで
糖分補給・・・
私はあまおう苺のソフトクリーム
220円
ところがポツリ、ポツリと空から冷たい物が
皆さん不安そう・・・
この辺りよく時雨れるんです・・・
まだお天気持ちます・・・
東に走るので雨雲から逃げられます。
確信無いけど・・・笑
でも大降りにはならないハズ!
15:25 ゴールの木曽三川公園目指してリターンサイクリングスタート。
地元のmuraさんはここでお別れ、気を付けてお帰り下さい。
員弁川散歩道を通り、何時も通る激坂の北勢線麻生田(おうだ)駅コースは避け、上笠田から
いなべ公園でトイレ休憩の後、チョット小雨。
でも大した影響なく多度大社通過。皆さん快調に走って下さいます。
16:30 予定通りジャスト、木曽三川公園ゴール。
幹事としては、美しい鈴鹿山脈をお見せ出来なかったのは残念ですが、高原や田園地帯を
一日楽しくサイクリング出来たのではと思っています。
皆さんまた一緒に走って下さい。サイクリングは楽し!
本日の探訪ルート77km
本日の私の走行距離87km