2月7日(日)晴れ 寒~い朝!
暖冬、暖冬、暖冬と、TVの気象予報士は異口同音に話しています。
確かに何時もの冬よりは、昼間過ごし易いかもしれません・・・
しかしこのところの朝晩はとても寒いような気がします。
ローディーの皆さん、走っていますか・・・?
ACA(愛知県サイクリング協会)でも、中々企画が出て来ません。
幹事の皆さんも苦心されているようですが・・・
私も鈍い頭をひねって、いろいろ考えましたが思いつきません。
そこで12月に雨天中止した「愛宕山を越えて三河湾シーサイドを走る」をリベンジ・・・!
てなこと考えてみます。
でも集合場所の公園駐車場が気掛かり・・・?
毎週、少年サッカーが行われているような雰囲気・・・?
断念!
企画開催は3月13日(日)(小中学校の卒業式の時期)にして、今日は再度試走します。
何度も走っているルートですが、三河は地元でもありません。
「いなべ」や「知多半島」に比べればチョット心配・・・
5:30 起床。とても寒いです。-2℃・・・
7:35 S-WORKSをSpike(車)に載せてスタート。
8:30 集合場所に予定している公園駐車場に到着。
ビックリ!
私の懸念していた通りでした。
少年サッカーのため、駐車場が満車状態。路上にも車があふれています。
今日リベンジしなくてヨカッタア! ホー・・・
駐車規制は無いようなので、路上駐車・・・?
でも念のため、駐車場奥へ・・・
ラッキー!一台空きスペースが・・・
8:50 「リベンジ愛宕山を越えて三河湾シーサイドを走る」試走スタート。
12月6日に一度試走していますが、
今回は大勢でも危険の無い走り方や
ルートを考慮して走ってみます。
コースを行ったり戻ったり・・・
試行錯誤しながら走ります。
これでは誰か誘うことは出来ません。
本番にご期待を・・・!
追い風です。でも時々風が舞うことも、
注意しないと・・・
雲一つ無い青い空・・・!
寒さを我慢さえすれば最高の
サイクリング日和かも・・・
50分ほど走ってセブンイレブン吉良町中野店で休憩。
もちろん忘れずにシュークリームで糖分補給。
これからヒルクライムが始まります。
私の企画としては珍しいこと、大小二つの山を越えて行きます。
当然参加者の方々は、私以上の健脚者になるはず・・・
先に行って頂くことに・・・
お許しを・・・

いよいよ山の中へ、
目印の建物が見えて来ました。
これまでイタリアンカフェレストランと
思っていました。
「伊太利屋」という電気店でした。
粗忽ですねえ~・・・大笑い!

12月6日に来た時は、
まだ晩秋の風情がありました。
でも流石に2月、冬の枯れ山です。
路上にはみ出した木々を
大勢の方で切ったり倒したり、
ご苦労様です。
これなら3月は快適に走れそうです。

八幡ダムにも立ち寄ってみます。
農業用の調整池とのこと・・・
ダムを渡って下ると、道が荒れているので
来た道を戻ります。
いよいよ三ヶ根山の前山「愛宕山」へ
トライです。
時々下りもあります。トンネルもあります。
変化にとんだ楽しいコース・・・
斜度9%を超えるところも・・・
何と言っても、交通量の少ない走り易い道。これぞ「サイクリングロード」・・・
11:40 ほどよく疲れて、「グリーンホテル三ヶ根」到着。
眼下に広がるこの絶景・・・!
来てヨカッタあ~! 皆さんにも、お見せしたいです。
安心して、ホテル内の「カレント」でランチ・・・
食べたのは牡蠣フライ定食フリードリンク付1404円
13:15 午後のサイクリングスタート。
三河湾シーサイドまで3.5kmほど、平均斜度7.5%の道を下ります。
緊張します。下りは大の苦手です。
ヘアピンカーブが何度も出て来ます。
ユックリ・・・ユックリ・・・下ります。
何とか下って安堵・・・
いよいよ三河湾シーサイド
遠浅の海、引き潮のためか?今日はひときわ砂浜がきれいです。
何度も何度もスナップ休憩・・・196回パチリ!
バイクもパチリ!
15:00を過ぎています。「プルメリア」でティータイムは取らず、このまま走ります。
今日は疲れていません。お天気のお蔭でしょうか・・・?
向い風も何のその・・・
16:00 セブンイレブン一色味浜店で小休止。
16:38 ゴール。
3月13日(日)、本番当日もこんな良い日でありますように・・・
皆さんと走れば、サイクリングはもっと楽し!
本日の走行距離67km
探訪予定コース