年が明け冬本番と言うのに、サイクリングに適した暖かい日が続いています。
「これなら行ける!」とACA(愛知県サイクリング協会)の探訪サイクリングを企画。
ところがにわかに、「寒波襲来!」の天気予報・・・
エッ?エッ?エッ・・・!? 的が外れたかなあ~・・・?
私の企画『いなべ周遊サイクリング』。
どちらかと言うといなべ北部を中心に走ります。
三重県と言っても関ヶ原に近く、伊吹颪、若狭湾からの寒気が吹き抜けます。
雪が心配・・・
ところが早々と掲示板に参加表明・・・
嬉しいです。でも天にも昇る気持ちにはなれません・・・
雪が心配です。
念のため、昼食場所の「農業レストランフラール」に電話で問い合わせ・・・
「雪の場合は営業中止します。ご注意を・・・」
どうしよう・・・?
皆さんの期待を裏切る訳にはいきません。
そこで集合場所も時間も同一のサブコース「秋桜は咲いていないけど自然薯食べに行こう」
を考えます。
これで万全・・・!
ところがところが今度は雨の心配・・・
雨天ならもちろん中止。万事休す!
「私、雨男かなあ~・・・?」ストレス最高潮。仕事もはかどりません。
どうやら雨は降っても夜、「雨男ではなかった。」「心掛けが良かった?」・・・
いえいえ参加者の皆さんの期待と心掛けの賜物です。 感謝!
集合場所の木曽三川公園に集まった参加者は総勢21名。
鈴鹿から初参加の 痛ちゃりさん もみえます。
大勢の方が「ACAの掲示板」を見ている証拠・・・
期待に応えられる「楽しいサイクリング」を企画しないと・・・
9:00 青空の下スタート。
21名の隊列、流石に長いです。
信号無視などしないよう、交通ルールの遵守をお願いします。
最後尾をFOCUSの山田さんとトッシーさんが務めてくれます。安心です。
私のすぐ後ろで、ぱんたあにさん、たな兵衛さんがいわゆる脇を固める形、中ほどには
hbさん、何とACA最強のサポートメンバー・・・
大船に乗った航海と言う気分です。
何があっても安心! 幸せ者です・・・
15分ほど走って多度大社。
木曽三川公園の簡易トイレでは皆さん不自由と思い、ここでトイレ休憩・・・
何時もならバイクで自由に入れますが、まだ初詣の時期、氏子の方でしょうか制止されます。
事情を説明して、トイレを済ませ直ぐに再スタート。
いなべに入るには丘越えをしなければいけません。
平均斜度7%、距離700mほどのミニ峠です。
フリー走行でお願いしますが、今日の参加者は健脚揃い・・・
誰一人遅れる方がいません。
9:50 上り切ったところにある
セブンイレブンいなべ平古店で小休止
4人で参加してくれたtomoちゃん率いる
えきCYCLEのメンバーをパチリ!
走る気満々の様です・・・
さあ、ここからが「いなべ周遊」スタートです。
澄み切った青空、鈴鹿山脈の山々はうっすらと雪化粧・・・
何時もなら必ず止まってパチリ!
でも、今日は後ろに20名のローディーが続きます。
トレインをむやみに止める訳には行きません。そのまま走ります。
10:20 北勢線の終点「阿下喜駅」到着。順調過ぎる走りです・・・
今日はミニ電車も走っています。
記念撮影をしてスタート。
私が心配していたのは、ここから「農業レストランフラール」までの12kmほどの行程・・・
阿下喜駅付近で晴れていても、進むにつれて雪になることも・・・
三重県北中部の天気予報では参考にならないことを知っています。
でも今日は安心!先ほど「農業レストランフラール」に確認済み・・・
藤原岳を左に見て、田園地帯を駆け抜けます・・・ユックリですが。
「ぱんたあにさん たな兵衛さん hbさんなどアスリート組はもっと速く走りたいはず?
あと3㎞ほど「ここからフリー走行にします。レストランの看板前で待っていて・・・」
皆さん吹っ飛んでいきました・・・やっぱり!
11:15 ほぼ予定通り、「農業レストランフラール」到着。
予約は受け付けていないと言うことでしたが、営業を確認した時21名と伝えたためか、
テーブルに予約席の立て札・・・
流石に21名のお客さんはぞんざいには扱えないと言うことでしょうか・・・?
お店は野菜中心のバイキングレストラン。
私バイキング苦手です、何時もお店に負けます・・・
でも今回は、店員さんが沢山お料理を載せてくれました。ラッキー!
皆さん、満腹になったあ~・・・!
アッ!忘れてたあ~・・・
えきCYCLEのすーさん、お店に到着寸前にパンク・・・!
何時直したの・・・?
ゴメンナサイお手伝いもせずランチして、お許しを・・・
12:30 リターンサイクリングスタート。
少し下った後、今日一番の上り坂、と言っても誰一人不安な参加者はいません。
平均斜度8%、距離1.4kmほど・・・
フリー走行です。
皆さん勇んで駆け上がって行かれました。
東屋の有る展望広場でパチリ!
後方に聳えるのは左が藤原岳、中央から右が御池岳、御池岳を下ったところが鞍掛峠
サイクリングで雪化粧の山が見えるなんてラッキーでしょ・・・
ここからは8km長~い下りです。
分かれ道まで来て、あと約7km、「フリー走行です。気を付けて・・・」
アスリート組の皆さん、吹っ飛んで行かれました・・・
瀬木交差点で合流。
13:15 時間に余裕があります。予定通り「如庵」でティータイム。
でも21名入店出来るでしょうか・・・?
以前も来ているのでママさんにお願い・・・目をシロクロされています。
まさか私が20名も連れて来るとは・・・
2階席を貸切、入れてヨカッタあ~・・・!
ドリンクだけの方、スイーツで糖分補給される方いろいろです。
スイーツはかなり大きいです。ドリンクとセットで700円か750円、お値打ちかな・・・
こんなお店を見つけておくのも幹事の仕事、大変なんですよ・・・
14:20 再びリターンサイクリングスタート。
阿下喜駅の前を通り抜けて、
員弁川散歩度へ・・・
もちろん先頭で写真撮れません。
試走の時、撮ったものです。
後方から「桜きれいでしょうねえ~・・・」
途中、いなべ公園でトイレ休憩。
約5kmのフリー走行も入れて走ります。
誰一人疲れた様子も無く安堵・・・
15:45 木曽三川公園ゴール。
参加者の皆さんお疲れさまでした。楽しんで頂けましたでしょうか・・・
みんなで走ると、やっぱりサイクリングは楽し!
本日の走行距離66km 今月のロードの実走行距離237km
いなべ周遊サイクリングルートラボコース