4日ほど前より胃腸の調子が悪いです。
それもかなり悪いです。
薬を飲んでも回復の兆しすらありません・・・
胃腸は強い方ではありませんが、こんなにも長く不調が続くのは初めてです。
どうやら夏バテが、身体の一番弱いところに出たようです。
今日のACA(愛知県サイクリング協会)企画『ヒルクライム 乗鞍スカイライン』へは初参加です。
でもこの体調でスカイライン上れるのでしょうか・・・?
4:20 起床。トイレに入っても、体調万全では無いようです・・・
でもとにかく行ってみることに・・・
途中で帰って来ても、棄権してもイイや・・・!
5:15 S-WORKSを車に載せて、集合場所の五色ヶ原目指してスタート。
前日宿泊せず、180km車で走り参加するのも大変ですが、今日は集合時間が昨年より一時間遅く9:00。スタートは10:00です。
それに自宅近くで高速道路に上がれば、ほぼノンストップで高山まで行けます。
意外と楽チンです・・・
心配なのはお腹だけ・・・
6:50 朝食のため、ひるがのSAで停止・・・
エッ! レストランが営業していません。
よく見ると、7:00からの営業
10分待って、豚汁定食で朝食。
あまり美味しくありません。
いえ体調のせいだと思います。
でも正面には、若いころ通った
ダイナランドスキー場
懐かしいです。
お天気も良さそうです。
このまま行ってみます・・・
カーナビは高山市街地を避けて走ります。
大変です。全くコンビニが見当たりません・・・!
ポカリとシュークリームの調達に赤信号です。
チョット遠回りして高山市街地へ行こうとした時、サークルKが・・・
ホットしました・・・
9:00 集合場所の五色ヶ原到着。
前日22日、長野県側からのルート、「エコーライン」を上った参加者がほとんど・・・
2日続けて上るなんて、私にはとても出来ません・・・
10:00 69名でスタート。
私、どうせ抜かれるんだし、皆さんのお邪魔にならないようほぼ最後尾でスタートします。
直ぐ前にいた大学のサイクリング倶楽部らしき男女のグループ、お喋りしながら和気あいあいと上っています。チョットお先に・・・
でも結局、ゴール近くで先に行かれてしまいました。
若さは羨ましいです・・・
トミカワさんも長丁場を考えて、ゆったりと走っているのでお先に失礼します。
R158から乗鞍スカイラインへの分岐、参加者全員のスタート写真を撮ってからスタート
したFOCUSの山田さんがもう先へ走って行かれます。
ゴールまでお会いすることはゼッタイにありません。
このスカイラインコースはスタート直後から8%を超える激坂が続きます。
ウォームアップをしていないのでかなり辛いです。
1.5kmほど走り、前方に小首を傾けて走るyuuminさん・・・
昨日のエコーラインも上っているとのこと、姿は華奢なのにどこからこのエネルギーは湧き出るのでしょう・・・?
声もかけず抜いてしまいました・・・反省!
3kmほど走り、背中に陽の暑さを感じていた頃、雑事を済ませて最後にスタートしたはずの
事務局の電ちゃんが追い抜いて行きました。
これは想定済・・・
ほぼ4kmで平湯峠と乗鞍スカイラインの分岐点。
以前はここにレストランがあり、大変賑わっていました。
マイカーが通行禁止では営業出来ないのも当然です。
ここでポカリを飲み電解質を補給・・・
再スタート直後、岐阜県?の調査員から「どこから・・・?」「愛知県です」
サイクリストの数を調べてどうするのでしょうか・・・?
バスやタクシーから「自転車邪魔」との声・・・
自転車通行禁止・・・?
それはイケマセン!
排気ガス出さないし、宿泊して地元にも貢献している人も大勢・・・
アッ! 道がそれましたアブナイ・・・
斜度がますます強くなって行きます。10%を超えるところも・・・
以前、料金所のあった夫婦松辺りまで3kmほど、休まずに走りたいです。
前方に走っているのか?止まっているのか?分からないノロノロバス。
しかも急坂です。
ここでバイクを降りたら大変です。
私、急坂ではバイクに乗ってスタート出来ません。
止むを得ずバスの前に・・・
前方に片側通行のための信号機、どうやらバスも坂路発進が苦手・・・?
工事帯に入り、バスを遣り過ごそうとしましたが出来ません・・・
前からもバス・・・
渾身の力を出して走り、道が広くなったところでバスを遣り過ごします。
「疲れたあ~・・・でもこんな力が残っているなんて?こんなダッシュが出来るなんて?」
ほどなくして、夫婦松手前展望台到着。
雲と霧で視界ゼロ、全く何も見えません。
写真も撮れません・・・!
今日はひたすらヒルクライムかな・・・
やはりポカリを飲んでスタート。
しばらく緩い道が続いたかなと思いきや、スタートから12~13km地点・・・
10%を超える道が続きます。
時には15~16%のところも
でも、流石にここまで来ては棄権はしたくありません。
何が何でもゼッタイに上ります・・・!
ヘアピンカーブを過ぎ緩斜面、ゴールは間近・・・
ぱんたあにさん、hbさんは、大分早くゴールしてランチも済まされたのでしょうか・・・?
下りて行かれました。
12:50 乗鞍岳畳平ゴール。61位(69人中)
そこでチョット証拠写真をパチリ!
ですが、同じ場所で写真を撮っても、今日は霞んでいます。残念!
待っていて下さったACAの仲間6人でランチ・・・
疲労困憊と胃腸の不良で食欲ありませんが、私は「山菜蕎麦」・・・
アッ!何時ものように写真を撮るのも忘れています・・・
私、下りが大の苦手です。
皆さんには先に行ってもらい、
写真を撮りながらユックリ下ります。
安全第一!無事故帰宅!
高い山では午後から雲が湧いてきます。
それでもまだ視界良好かな・・・?
ヘアピンカーブを韋駄天のごとく
下って行くのはトミカワさん
(オレンジのジャージ)
下り得意みたい・・・
羨ましい・・・!
アッ!迂闊でしたあ~・・・
道が雲の中へ消えています・・・!
雲の中のダウンヒル、大変です・・・
視界は10mほど・・・
どうしましょう・・・?
全く前が見えません・・・!
サングラスが曇っていました・・・
とにかくユックリ、ユックリ下ります・・・
雨は降っていませんが、バイクも身体もしっとりと濡れて来ました・・・
後方からバスの気配・・・
ひとまず降りて、テールライトを点灯します。
どの辺りを走っているのか全く分かりません・・・?
サイコンの距離で判断しながら下ります。
夫婦松を過ぎ、あと6.5kmほど・・・
まだまだ急坂が続きます。それにあの片側通行も残っています。
最後まで気が抜けません・・・
落車したら大変です、誰もいません。皆さん帰ったあと・・・
15:55 無事下山ゴール。
ヒルクライムは辛し、でも上れてヨカッタ!サイクリングは楽し!
本日の走行距離38km 今月のロードの実走行距離272km
集合写真をお望みの方はご自由にお持ち下さい。