この時季は、晩秋なのか初冬なのか何時も迷います。
立冬が過ぎたので初冬かと言うと、二十四節気のような厳密な区別ではないようです。
ともあれ、☆うっさ☆さんのお誘いで「晩秋の徳山湖」をサイクリングすることに・・・
4:50 起床。目覚ましのコーヒーを飲み、急いで身支度。
5:50 S-WORKSを車に載せ、近くのセブンイレブンで朝食と糖分補給のための
シュークリームを調達してスタート。
今日の集合場所は「道の駅 織部の里」。
昨年もこの時季に行っているので、カーナビにも登録済・・・安心!
丁度1時間程で「織部の里」到着。
昨年より30分集合時間が遅いので明るい・・・
何時も早いトッシーさんがすでに来ているようだが、車の中でお休みの様子・・・
朝食を取り、あとの皆さんを待つことに・・・
順次、皆さん集まって来られましたが・・・あと一人。
えーたさん、何と三重の松坂から自走で来られました・・・
いくら若いと言ってもスゴイです。
8:00 今日の参加者は11名。集合写真を撮ってスタート。
今日はここ数日より暖かくなる予報・・・
でもやはり朝は寒いです。
ベストを一枚上に着て走ります。
揖斐川の支流根尾川に沿って北進します。
でもパチリ!とはいきません・・・
皆さんについて行きます・・・
50分ほどで金原ダム到着。
昨年も立ち寄っていますが
そんなに大きなダムではありません。
感動が今一つ・・・
小休止の後、スタートして間もなく
特別天然記念物「根尾谷断層」の
脇を通ります。
昨日、白馬で震度6弱の地震があった
ばかり・・・
明治24年の濃尾地震で出来た断層で、
地質学上貴重なものとのこと・・・
門外漢の私にはただの土手にしか
根尾谷にはもう一つ有名なもの淡墨桜
が有ります。
濡れた鉄板の狭いつり橋をわたると
到着。
もちろんこの時季、薄墨桜は咲いて
いません。
やはり春に来ないと・・・
で・・・もみじをパチリ!
小休止の後、徳山湖へ向かいますが、9km上り坂の続く「馬坂峠」を越えなければいけません・・・・
☆うっさ☆さん、「フリー走行で自分のペースで上って、写真も自由に撮って・・・」と
嬉しいです。
皆さん張り切ってスタートして
行かれました・・・
でも私はユックリ・・・
景色にキョロキョロ・・・
走り出していきなりパチリ!
彼方の山は冠雪しています。
いよいよ上りが始まります・・・
木立の中を上りますが
そんなにキツクありません
視界も開け、勾配も少しキツク
なって来ました。
黄葉の山々と言うより、
枯れ葉の山々・・・
10日早ければ・・・
黄金色の小判のような葉っぱの散る中をサイクリング出来たかも?
でもスズカもあったし・・・
ここらで少し気合を入れて走らないと・・・
皆さん待ってるかも・・・?
写真もいっぱい撮ったし・・・
昨年上った時より楽ちんです・・・
脚力ついたのかなあ~・・・?
いやいや、バイクの違いかも・・・
馬坂峠、45分ほどで到着。
皆さんトンネル前で待っていて
下さいました。
この真っ暗なトンネルを抜けると
眼下に徳山湖・・・
私、下りが苦手、しかも路面が
荒れているので最後尾でスタート。
でもお一人パンク・・・
大声で前走の皆さんにお知らせしますが、中々気づいて下さいません・・・
前輪のチューブ交換をした直後、後輪もパンク・・・
彼はチェーンのトラブルもあったみたい・・・
こんな日もあるんでしょうか・・・?
彼にとっては最悪の日、気の毒でした・・・
結局この後リタイアすることに・・・
またぜひ一緒に走りましょうね・・・!
馬坂峠を下ると、エメラルドグリーンの徳山湖・・・
この湖、ダム湖なのにどうしてこんなにきれいなんでしょうか・・・?
こんな楽しみ方、おそらく車でのドライブでは出来ません・・・!
サイクリングならではのこと・・・
気が付いたら皆さん行ってしまっていました・・・
追いかけます・・・
12:20 昼食場所の徳山会館到着。
徳山名物 地獄うどん定食1,100円。おそらく固形燃料で火を点けたままにして
うどんが出てくるので、それが地獄かな・・・?
13:30 昼食を終えていよいよ徳山ダムへ向かいます。
10分ほどで到着。
このダム桁違いに大きなダムらしいです。
堤体積(約1,370万㎥)は日本第一位。
総貯水量(6億6千万㎥)も日本第一位で浜名湖の約2倍の容量。
湛水面積(13K㎡)は諏訪湖とほぼ同じ面積。
みなさん一度見る価値ありです・・・絶対!
13:55 徳山ダムを後にして揖斐川沿いを走ります。
チョット写真を撮ろうとしてもたついたら・・・
皆さんと300mほど離れてしまいました
皆さんは橋の向こう側・・・
必死に追いかけます・・・
でも次の目的地は横山ダム。
一本道だし、昨年も立ち寄っています。
工事信号もあり、間もなく追いつくことに・・・
14:25 横山ダム到着。
ダムカードをもらってすぐスタート。
13:35 道の駅「星のふる里ふじはし」で休憩・・・
ここで糖分補給・・・
豆ソフトだったかな・・・?
350円
20分ほど休憩して走ります。
下り基調ですが、やはり上りもあります。
揖斐川の流れがきれいです・・・
左折で橋を渡る際、後方のメンバー
確認のため、☆うっさ☆さんが停止・・・
そこで・・・パチリ!
偶然にも揖斐峡でした・・・
ラッキー・・・!
日暮れも近いです・・・
道の駅「夢さんさん谷汲」で小休止・・・
16:25 「織部の里」ゴール。
このコース、ホントに素晴らしいサイクリングコースです。
☆うっさ☆さんありがとうございました。
サイクリングしていなかったら、出会えなかった友そして景色・・・
今日も一日楽しかった・・・
サイクリングは楽し!
本日の走行距離90km 今月のロードの実走行距離565km