今日企画されているACAの探訪『木曽川周遊ファミリーサイクリング』は、
一宮市の大野極楽寺公園事務所で、11月に企画されているファミリーサイクリング
の下見走行と言うことらしい・・・
ファミリーサイクリングと言うことで、距離も25㎞と短い。
参加しようか・・・?チョット迷う。
ただ、何時も素通りしている138タワーやアクア・トトも入館するとのこと・・・
前日になり、参加者が増える・・・
自宅から自走すれば、+54km。
さらにゴールが早ければ、プライベートサイクリングも出来る・・・
と言うことで参加表明!
4:35AM 起床。朝食と身支度をユックリとする。
6:26AM チョット早いかなとも思ったが、S-WORKSで自宅をスタート。
集合場所の大野極楽寺公園までは27km。途中休憩を入れて2時間の予定。
路面がかなり濡れている。どうも夜中に雨がかなり降った模様・・・
でも涼しくはない。直射日光を浴びるとかなり暑い・・・最高気温33℃の予報。
距離の短いサイクリングで良いかもしれない・・・
丁度1時間ほど走ったところにあったセブンイレブンでトイレ休憩とシュークリーム
で糖分補給。
8:13AM 大野極楽寺公園到着。
もうすでに安城のS山さんとガッキーが来られていた。
今日の参加者は18名。プラス特別参加の追込職人さん家の「まるちゃん」。
諸注意と説明の後、みんな揃って幹事の電ちゃんがパチリ!
最初の目的地は138タワー。
正式には138ツインアーチと言うらしい。
なるほど、二つのアーチが重なっています。
138は138m。イチノミヤをもじったもの・・・
本当に近いので、アッ!と言う間に到着。
このタワー、電ちゃん企画の探訪の折には、
何時も近くを通ります。
一度も入館していません。
もちろん展望台には上がっていないと言うこ
とです。
いよいよ展望台に上がります。
大人500円のところ、JAFの会員証を持参した
方達のおかげで、一人400円。
展望室は100mの高さ、30階の高さと言うことでしょうか・・・
こんな景色です。
30分ほどの滞在で次の目的地に向かいます。
サイクリングロードや交通量の少ない堤防道路を走ります。
特別参加の「まるちゃん」も楽しそうです。
笠松競馬場とみなと公園の間を走りますが、程なくしてサイクリングロード終点。
電ちゃん、11月本番のコース検討に苦心惨憺・・・大変です!
FOCUSの山田さんやT-COLNAGO大矢さんがアシストしている様子。
私ぶるほん、何のお手伝いもしていません。ゴメンナサイ・・・
しばらく走り、各務原の「アクア・トトぎふ」に到着。
ここは東海北陸自動車道の川島パーキングエリアからも入場可能な施設です。
アクア・トト、世界最大級の淡水魚水族館が売りらしいです。
でも水族館には入りません。
1:00PM集合と言うことにして、各々自由に昼食タイム。
電ちゃん、FOCUSの山田さん、yuuminさん、k湖さんたち10名でオムライス店へ、
私、ナンバーワン人気の「洋食屋デミグラスソースのオムライスセットを注文。
美味しかったです。
集合時間まではまだ50分ほどあるので公園内を散策・・・
電ちゃん、やはりコース取りに苦心しています・・・
1:30PM 製薬会社のエーザイ川島工場内にある「内藤記念くすり博物館」到着。
江戸時代から現代までの薬の資料館です。
御大お二人もくつろでいます・・・
私も最近細かい資料見るの苦手です。
40分ほど滞在してゴールに向かいます。すぐそこです・・・
2:30PM 大野極楽寺公園にゴール!
学生時代の遠足のようで楽しいサイクリングでした。
これファミリーサイクリングには良いですよ、きっと悦ばれると思います。
まだ3:00PM前、日暮れには時間がある・・・
それにこのまま自宅へ帰る道は交通量の多い道・・・あまり走りたくない!
2:50PM 予定通りプライベートサイクリングスタート。
木曽川を南進し、馬飼大橋から木曽川・長良川の背割り堤を通り、立田大橋まで
走り帰ることとする。
何と!白のトレックさんが馬飼大橋まで付き合ってくれた・・・
馬飼大橋、この橋、木曽川大堰と
なっています。
他の橋と違うので分かり易い。
ここからは一人ぽっち・・・
これもまた楽し!
立田大橋を渡り、いつもの慣れた道を走る。
幸い追い風です。
自宅まで平均32~33kmでルンルン、楽チン走行。
6:03PM 自宅到着。
本編の探訪の距離は短くても楽しかったし、プライベートでも結構走れた。
サイクリングは楽し・・・さあ来週どうする・・・?
本日の走行距離112km 今月のロードの実走行距離700km
本年1月~6月までのロードの実走行距離3,934km