2025年3月29日土曜日

野間往復

 3月23日(日)晴れ

最近ちょっとこのブログの更新が遅れています。
何時ものパターンで、週末サイクリングしたら4日後の木曜日には更新するようにして
いたのですが、今年の年度末はイレギュラーなことが多く、体調もイマイチです。
4月には愛知県サイクリング協会(ACA)の企画で皆さんと一緒に走りたいのに、
これではイケマセンね。

でも言い訳はここまで! 先日も走って来ました。
気が付くと今年になって一度も知多半島を走っていません。
最後に知多を走ったのは昨年末の「走り納め」の時です。
それなら行こう!

5:10 起床。日の出は5:52まだ暗いですが直ぐに白んできました。

7:25 S-WORKSで自宅スタート。

今日の予想最高気温は23℃ でも朝方は
まだまだ肌寒いです。
それでもグローブは指切りを選択。

目指すは知多半島先端師崎羽豆岬・・・?
それだと知多イチになってしまいます。
自宅からの自走だと最短コースで135km
18:06の日没前自宅ゴールは無理と判断
取り敢えず、野間灯台辺りを目指します。
何度も走っている道、往復で110km・・・

出来るだけロスタイムを作らないよう写真も撮らず、イエイエたまたま電車に出くわさ
なかっただけですが、スイスイ走って・・・

8:15 天白川に架かる千鳥橋をわたり、知多半島の入口東海市名和北交差点通過。

まもなく名鉄聚楽園駅前を通り過ぎると、広い青空に日本製鉄の煙突から白い煙が
真っ直ぐに立ち上がっています。風がない証拠です。
でも午後からは北西の風が強くなる予報も出ています。

名鉄朝倉駅前を通り過ぎ、ジャンキーストレートを経て・・・

9:08 新舞子マリンパーク管理棟前到着。


短パンのポケットに持っていた栗まんと
自販機の紅茶花伝で糖分補給。
何と自販機で新千円札使えませんでした。



グラウンドではテントの展示会開催中 

9:45 再スタートしようとして、バイクスタンド前にいたローディーさんお二人と
お話し・・・
私の左手一本仕様のバイクを見て驚いた様子・・・
これよくあることです。でもちょっと見では分からないように作ってあるのですが・・・笑

9:55 またお会いしたらお声を掛けて下さい!とお願いして、再スタート
ファインブリッジを東へ渡り・・・



パチリ!として直ぐに再スタート。

常滑に入ると、あちらこちらでまだ飾り付けのされていない骨組みだけの山車を
法被姿の男衆が取り囲んでいます。
どうやらお祭りが近いようです。
パチリ!としたいところですが、「お邪魔になるかも・・・?」と判断して通過。

11:00 常滑の南端坂井海岸到着。

何時もならここでトイレタイム。
でも暑くなって来たためでしょうか? 水分が全て汗になっているようです。
トイレには向かわず5本椰子へ


今日は伊勢湾の向こうに見えるはずの鈴鹿山脈が全く見えません。
春霞でしょうか?それともこの時もう黄砂が飛んでいたのでしょうか?

300mほど進んで美浜町へ


海苔の漁師さんは日曜日でお休みです。

上野間から街道に出て・・・

11:28 野間埼灯台到着。

風が無くバイクが倒れる心配がありません。
でも観光の人を避けて撮るのは難しいです。何とかパチリ!

300mほど進んで「食と健康の館」の中にあるCafe Sioでランチタイム。


オムライス1,000円
ライスが少なくなったような?
米が値上がりしてるからかも




12:40 満腹になって午後のサイクリングスタート。
ここまで55km師崎まではあと15kmほど、でも行けば帰って来なければいけません。
つまり30km距離が伸びます。
無理をせず日没前の自宅ゴールを目指して、来た道を戻ります。

天気予報通り風も強くなって来ました。北西の風向かい風です。
この風は自宅ゴールまで続くと思われます。
昨日十分な休養をとっておいて良かったです。

13:44 常滑の「大蔵餅」でスイーツタイム。直ぐに着席出来ました。


暑い日と言ってもまだかき氷は
食べられません。
あんみつ1,230円

お店を出る時には、席待ちの客
が溢れています。


14:35 再スタート。自宅ゴールまであと37km・・・

15:00 新舞子まで戻って来ました。


ウィンドサーファーにとっては良い風なのでしょうか?波の上をスイスイ・・・

ファインブリッジを西へ渡り、マリンパークではトイレタイムを取らず
ジャンキーストレートへ・・・

少し疲れて来たかも・・・?
ポカリをゴックン!ゴックン! 元気回復!

天白川に架かる千鳥橋をわたり名古屋市内へ・・・

16:15 大江川緑地公園を過ぎ停止。
飴玉をペロリ!

16:40 宮の渡し公園対岸まで戻って来ました。

自宅ゴールまであと5km・・・

17:07 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離110km
3月のロードバイクの実走距離421km

2025年3月13日木曜日

企画しようか2? いなべ北部周遊&サイクルトレイン

 3月9日(日)晴れ 強風

私、柄にもなく愛知県サイクリング協会(ACA)の理事を致してをります。
もう何年もしているのに「どうしてなったの?」と今更ながら不思議なのですが・・・

ただ最近、愛知県サイクリング協会(ACA)の「イベントのお知らせ」欄にサイクリングの
企画が少ないのが気にかかります。
どうやらよく走るアスリートの方が企画できるとも限らないようです。

それなら自身で企画する!
先週に続いて今週も企画試走して来ます。

5:00 起床。 日の出は6:12 まだ暗いです。

7:20 S-WORKSで自宅スタート。

このところお天気の都合で土曜サイクリング
が続いていたのですが、久々に日曜日に走れ
ます。
前日の準備のことや交通量のことを考えると
やはり土曜日より日曜日の方がベストです。

目指すはいなべ北部・・・
中里ダム辺りまで走って来ようと思います。

冷たい向かい風、北西の風が吹いています。
この風が強くなると言う予報も出ています。
でも陽ざしには春を感じます。

風に負けず何とか一日走って来たいと念じ、前進!

8:40 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。

新しい建物も完成間近です。
短パンのポケットに持っていたスイートポテトで糖分補給。
水分は取らず・・・

9:10 再スタート。


間も無くして立田大橋・長良川大橋通過。
風が強くバイクを立て掛けられません。
気温標識は10℃、GARMINも10.6℃を表示しています。

9:23 木曽三川公園通過。
今日は試走を兼ねています。
ここをスタートとしてタイムチェック開始!

油島大橋を下り多度町へ
多度大社は会釈して通過・・・
今日も無事自宅ゴール出来ますように!

進路が北寄りになると、真正面の向い風が行く手を阻むように立ち塞がります。
でも今日はそれほど辛くありません。

何故でしょう・・・?
この一週間、雨と強風それに仕事で全くトレーニング走が出来ませんでした。
休養十分それが良かったのでしょうか?
でも帰宅後の筋肉痛が心配です。

10:06 いなべへの境界のミニ峠を上り切り、平子交差点到着。
廃店となった旧セブンイレブンの駐車場で小休止。
ポカリをゴックン!

直ぐに再スタート。












止まるのはパチリ!とする時だけ、でも遅いです。
歳のせいでしょうか?・・・笑

10:54 北勢線阿下喜駅到着。


トイレタイムとパチリ!としたら直ぐに再スタート。

そろそろランチタイム・・・
何時もならROKOKOへ向かうところ、でも今日は企画の試走です。
多人数でのランチ予定です。
それも予約なしで入店可能なお店、以前使ったことのあるお店へ・・・

11:12 「手打ちうどん釜田」到着。

女将さんに聞くと予約有でも無しでも構わないとのこと、予約して雨天キャンセルも
構わないとのこと、それに11:00前なら空いていると、確認!

これなら出来る・・・安堵!



唐揚げ定食1,480円 大きな唐揚げでした。

12:15 満腹になって午後のサイクリングスタート。

午前よりますます風が強くなって来ました。
でも今日は調子良さそうです。風にも負けず走られます。
先週鈴鹿山麓を走った時とは比べも無く元気です。
チョットだけ自信を取り戻すことが出来ました。
ヨカッタぁ~!


藤原岳を背にパチリ! ここで皆さんと写真撮ろうかな・・・?

目指すは中里ダム 実を言うとこの辺り母親の実家近くです。
今は従兄が住んでいます。幼い頃何度も来て遊んだ場所もあちらこちらに・・・
懐かしい思い出です。

13:10 激坂ではないけど地味にキツイ坂を上り、中里ダム到着。
堤体積はアースダムの中では国内第一位だそうです。(詳しくはご自分で調べて下さい。)


自動車では中に入れないようですが、散歩など出来ます。でも釣りは禁止となっています。
奥に見えるのは雪を頂いた伊吹山です。

13:20 再スタート。
やはり地味にキツイ上り坂を喘ぎながら上り、ゴルフ場を通り抜け下るとR365・・・

13:45 篠立PAで小休止。
ここでトイレタイムにする予定です。
直ぐに再スタート。

14:00 三岐鉄道三岐線「西藤原駅」到着。
先ずは確認「自転車と一緒に乗車する時、人数制限ありますか?」
「ありません」
これで安心! サイクルトレインでの企画出来そうです。



駅舎は機関車のスタイル



切符は今どき珍しい硬券です。




14:12 発車! いなべの南部、梅戸井駅までの乗車です。
電車が古いのでよく揺れます。
でも近くには、JR東海から払い下げをした211系の電車に順次替わるようです。
出来ればそれに乗りたい気持ちです。

14:32 梅戸井駅到着。

駅員の女性と親の介護経験が同じため
チョット長話してしまいました。

トイレタイムを取り・・・

14:57 再スタート。

信号交差点での二段右折を避けコース変更。

丘越えをして多度町へ・・・
スゴイ追い風で楽チンです。

16:02 木曽三川公園試走ゴール。

16:12 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。


⇐新しいマンホール 綺麗なうちにパチリ!

後ろポケットに持っていたどら焼きと自販機の温かい紅茶花伝で糖分補給。
これで大丈夫!



小休止のつもりが大休止・・・笑

17:10 再スタート。
自宅ゴールまであと20km・・・

17:43 赤信号で停止前後ライト点滅。 まもなく日没。

18:00 庄内川に架かる新前田橋通過。
ヘッドライト点灯に変更。

自宅まであと1km


18:35 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

本日の走行距離102km
3月のロードバイクの実走距離223km




鈴鹿山麓周遊&チャレンジ天狗坂」
「いなべ北部周遊&サイクルトレイン」
この二つの企画を愛知県サイクリング協会の探訪として行おうと予定しています。
実施日を決めたら事務局に企画書を提出する予定です。
愛知県サイクリング協会の会員でなくても参加できます。

2025年3月7日金曜日

企画しょうか?鈴鹿山麓周遊・・・

 3月1日(土)晴れ

毎年この時期中々走れません。
年度末に重なる仕事と国民の義務「確定申告書」の提出・・・!

お勤めの人には中々理解し辛いことですが、申告書の提出大変です。
少しでも税金を安くしたい!
いえ違います。少しでも間違わず正しく申告したい!
毎年悪戦苦闘します。

こんなことしてたらバイクに乗れなくなるかも?
その気持ちをさらに焦らせるかのようにお天気が邪魔をします。

ところが週間天気予報では3月1日(土)だけ晴れの予報!!!
その後は雨雨雨・・・が続くようです。

仕事も確定申告準備も一旦休止!
何とかなるさぁ~!

5:30 起床。日の出は6:22 まだ暗いです。

7:43 S-WORKSをスパイク(車)に載せて自宅スタート。
今日は自宅からの自走ではありません。

「桜道を走る」に続く私の企画「鈴鹿山麓周遊&チャレンジ天狗坂」の集合場所
木曽三川公園駐車場へ向かいます。

8:37 木曽三川公園長良川大橋西詰下
駐車場到着。

9:00 スタート。
予定より30分ほど遅いスタートです。

何と暑いです。昨日までの寒さと全然
違います。
冬用ジャージに冬用グローブを脱ぎたい
気持ちです。

そこで胸元のファスナーを下げると、切る風が冷たいです。
今日は体温調節の難しい日になりそうです。

9:22 木曽三川公園のトイレが使用中止だったため、多度大社でトイレタイム。


白馬「錦山号」にごあいさつ
おはようございます!




本殿には向かわず、「今日も無事自宅ゴール出来ますように・・・」とお願いして

9:33 再スタート。

今日は少し体調が悪いと言うか?身体が重いです。
やっぱり仕事や雑事の疲れが残っているかもしれません。
それでもいなべとの境界のミニ峠を上り切り・・・

9:57 以前セブンイレブンのあった平子交差点到着。
ポカリをゴックン!ゴックン!

5分ほどで再スタート。
西へ下り北勢中央公園を目指します。

員弁街道を横切り田園地帯に出ると・・・

これからその山麓を周遊する鈴鹿山脈がよく見えます。
でも霞んでいるのがチョット残念です。

10:40 北勢中央で小休止。
何時も御在所岳が綺麗に見えるところですが、全く霞んでいるのでパチリ!とはせず。

直ぐに再スタート。


北部の竜ヶ岳と藤原岳は雪を頂き綺麗です。
やっぱり気温の違いでしょうか?

11:20 昼食予定の「菰野食堂」到着。
まだお昼前だから空いています。
これなら大勢でも入れそうです。


照り焼きチキンと玉子焼き
味噌汁&ごはん中盛 840円




12:16 満腹になって午後のサイクリングスタート。
何と無く調子が悪いです。

小休止予定のファミリーマートへは立ち寄らず、前進します。
少しずつ、少しずつの上り坂・・・・

木立の中の上り坂では無理をせず
軽いギアでクルクル・・・

時々自動車に追い抜かれたり・・・
すれ違ったり・・・

上り坂で止まりたくはありません。

最後のキツイ坂を上り切り


12:50 一ノ瀬橋で小休止。

もう汗だくです。

ポカリをゴックン!ゴックン!

この疲れ大丈夫かなぁ~!?

気を取り直して前進・・・

13:00 三重県民の森到着。


この枝垂桜きれいに咲くのですが、咲いているのはお見せ出来ないと思います。
チョット残念です。

トイレタイムだけで直ぐに再スタート。
尾高高原を通り抜け・・・

13:27 福王神社一の鳥居前到着。

さあ今日一番の難所の始まりです。
最近このコースを走っても、福王神社へは
向わず避けていました。

最後に上ったのは2019年の大型連休に
このコースを企画して、皆さんを案内した
時です。
その時は、ユックリと上り足着き無しで
上れたのですが・・・?

歳をとったせいでしょうか?
以前あったゴルフ場入り口前で一旦小休止。

そのゴルフ場が太陽光発電所になっています。
入ろうとしていた点検員の方とチョットお話し・・・

休養十分?いえいえ、ここからが激坂と言うのにかえって脚が冷えて辛い状態に・・・泣

結局最後まで上り切れず、
100mほど歩くことに・・・

マッ!良いか・・・
落車しなかっただけでも・・・
でも残念!

奥に見えるのはもっと激坂!
通称「天狗坂」
ロードバイクで上るのは難しい坂です。
企画したら誰かチャレンジして下さい。

休んで栗まんをパクリ!としているところへ
奥の院まで行き、参拝されて来た方とお話し・・・

どうやら腰の手術をされたとのこと・・・
登山も復活したいとか・・・
羨ましい限りです。

初対面の方とお話し出来るのは嬉しいのですが、ロスタイムが
多く遅れています。
今日は木曽三川公園の閉門時間と言うタイムリミットがあることを忘れていました。

14:30 再スタート。
少し急いで走ります。でもコース変更はせず、青川峡を通り抜け・・・

三岐鉄道三岐三岐線、伊勢治田駅の前で???


JR東海から新たに購入した211系の車輛(左端)が止まっています。

これは撮り鉄としては素通りできません。
そこへ上り下りの電車がそろい踏み・・・ウレシイ!
パチリ!パチリ!パチリ! とまたロスタイム・・・笑

さあ急がないと・・・!

トイレタイムを予定していた北勢線阿下喜駅には立ち寄らず・・・

15:30 員弁川散歩道へ

藤原岳に別れを告げてリターンサイクリングスタート。

いなべと多度の丘越えをする頃には少し元気も戻っていました。

16:45 木曽三川公園ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!サイクリングは楽し!

このコースを企画しようか? 
するとしたら何時しようか?
チョット迷っています。

本日の走行距離77km


2025年2月21日金曜日

プーリー交換して桜道試走・・・

 2月15日(土)

2月になって最強寒波襲来! とても寒いです。
朝方走るのはとても無理と考え、少しでも暖かい午後に走る・・・?

ところが上手くいきません。午後は毎日風が強いです。
強行してトレーニング走をしたところ、落車しそうになりました。

2月になって一度もサイクリングに出かけていません。
チョットあきらめムードです。

それでも15日(土)は暖かくなるとの予報が出ています。
この日を逃す訳にはいきません。

5:30 起床。

7:53 S-WORKSで自宅スタート。

天気予報通りでしょうか?
2~3日前のあの寒さに比べるとそれほど
寒くはありません。
ただそれでもしばらく走ると、指先つま先が
痺れて来ました。
やっぱり朝方は寒いです。
今朝の最低気温は-1℃でした。

それでも予想最高気温14℃を信じて前進します。
今日は走りが違います。

実を言いますと、最近リアディレーラーの調子が悪いのか?
17Tへの変速が上手くいかないことが多く悩んでいました。
ぶるほん御用達のサイクルショップ「サイキックス」で2~3回調整をして頂きましたが
暫くするとまた不調・・・?
チェーンもスプロケットも交換してからそれほど走っていません。

その時、サイキックスの店長Y山さんが一言!
「プーリー交換したことありますか?」
「一度もしていません。交換して!」

何と走りも変速も別次元!
踏み込んだペダルの力が無駄なく伝わっていると言う感覚です。

このS-WORKSまだまだ乗れそうです。
ヨカッタぁ~!

交通量が多いです。走り辛いです。
土曜日は平日と同じ、トラックもダンプも走っています。
でもそれだけでは無いようです。
気が付きました。どうやら東名阪自動車道で終日工事が行われているので、迂回ルート
として利用されているようです。

9:17 慎重に走って、道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。


リニューアルの建物オープンはもう直ぐ!
和風スイートポテトで糖分補給。
水分は取らず・・・


9:50 再スタート。

風がほとんどないのが幸いです。
「今日は、日本列島が高気圧にすっぽり
覆われます」との天気予報です。

久しぶりのサイクリング日和!

少し走って・・・


10:00 木曽三川公園「背割り堤」入口到着。


今日の目的は、愛知県サイクリング協会(ACA)での私の企画「桜道を走る」の
試走です。
ルート上に通行止めが無いか?と
昼食場所の松野屋平田店さんに予約のお願いです。

10:05 「桜道を走る」試走サイクリングスタート。

木曽川と長良川の背割り堤、入口と出口が閉じられているため、許可された車以外は
走っていません。ローディー天国です。

それに冬のこの時季何時も吹いている北西の風が無く快適です。
ウグイスももう鳴いています・・・。

アッ!グライダー・・・

木曽川滑空場では京大グライダー部が部活動・・・


鳥さんになって大空を飛んだら、さぞ気持ちいいだろうなぁ~!


東海大橋の下を潜って背割り堤の桜道へ


もちろん桜は咲いていません。

春になると2kmの圧巻の桜道になります。

今日はノンビリと走るだけです。


背割り堤を抜けて長良川左岸堤防を行くと

長良川の対岸に、この後小休止する道の駅「クレール平田」が伊吹山を背にしています。

南濃大橋で長良川を渡り・・・

11:12 道の駅「クレール平田」到着。


暖かいミルクティーで糖分補給。


11:35 再スタート。

少し走って・・・



11:50 大榑川の桜道到着。

それほど有名でない桜道。
走り易くサイクリングに持って
来いの道です。

春が楽しみです。

満開の桜の下、走れますように!

さあお腹が空いて来ました。



12:10 ランチ予定の「松野屋平田店到着。





でんがく定食菜飯大盛 1,450円
デザート付



店主に予約のお願いをして・・・

13:10 午後のサイクリングスタート。

平田公園から桜のトンネルを抜け、草餅で有名な「かわしまや」へ


お店が混んでいました。
草餅も他のお菓子も買わず





直ぐに再スタート。

今尾橋を西へ渡り揖斐川右岸堤防
を南進します。

少し南風が出てきました。
何時もなら北西の風のはず・・

暖かく感じられるのはこの風の
せいかもしれません?





何時も小休止するローソン南濃安江店には立ち寄らず進むと・・・
キンコン!キンコン!


急いでデジカメを取り出し養老鉄道大垣行きをパチリ!
スタートしようとすると、またまたキンコン!キンコン!
桑名行きをパチリ!

サイクルトレインです。また乗ってみようと思っています。

海津橋を東へ渡り再び南濃へ

14:50 中江川右岸を北進して、田外橋で小休止。


この桜の木の前で皆さんをパチリ!とする予定です。

チョット小腹が空いています。
短パンのポケットに持っていた栗まんをパクリ!
ポカリをゴックン!

元気回復スタート。
3.5kmほどの中江川桜道を南進します。

15:20 アクアワールド到着。


風車をパチリ!
「桜道を走る」のゴール木曽三川公園は間近・・・

15:50 木曽三川公園ゴール。

でも自宅まで自走です。本当のゴールまであと23km・・・

16:00 道の駅「立田ふれあいの里」で小休止。

後ろポケットに持っていたどら焼きと
自販機の温かい綾鷹で糖分補給。

もう一度元気回復!
これで大丈夫!

久しぶりにお会いしたガードマンさんと
少しお話しして・・・

16:40 再スタート。

自宅ゴールまであと20km・・・

17:36 庄内川に架かる新前田橋通過。
GARMINの画面が暗くなり日没を教えてくれます。

自宅まであと1km



18:15 自宅ゴール。

今日も走ってヨカッタぁ~!
サイクリングは楽し!

「桜道を走る」愛知県サイクリング協会(ACA)の探訪で4月6日(日)に行います。
皆さん参加して下さい。
「いなべの桜道を走る」も計画中です。
順次企画書が出来たら事務局に提出したいと思っています。

本日の走行距離101km(自宅からの距離)

2月のロードバイクの実走距離277km